top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


金本 淳
2024年9月17日
業界の常識に差別化のヒントが
自社の「ウリ」や「こだわり」「他社との差別化」は大事です。
ただ、「品質がいい、技術がいい、安心安全な材料にこだわっている、環境にやさしい」などは一昔前ならウリになったでしょう。でも今の時代はどこも取り組んでいるので差別化ポイントにはなりにくい。
ではどうすれば差別化できるので
閲覧数:7回
0件のコメント


金本 淳
2023年9月19日
足立美術館に学ぶ、人が集まる魅力づくり
先日、島根にある足立美術館を訪れました。
周りは田んぼ、あまりアクセスの良い場所とは言えない立地です。にもかかわらず、国内外から沢山の人が集まる人気美術館です。
その秘訣、企業経営の参考になりそうです。
閲覧数:29回
0件のコメント


金本 淳
2023年9月5日
創造力の要らないアイデア発想法
いい企業経営にはいいアイデアが溢れています。
ただ、そんな簡単にいいアイデアが浮かばないという人も多いのではないでしょうか?
今回は、そんな時に知っていると役立つ、誰でもできる常識にとらわれない発想法についてです。
閲覧数:22回
0件のコメント


金本 淳
2022年12月16日
「長く使う」市場がこれから面白い
最近は「いいものを長く使いたい」という価値観を持つ人がどんどん増えてきています。
そして、この価値観に着目したビジネスも色んな分野で既に広がりつつあるように思います。
この「長く使う市場」、少し深堀すれば、もっともっと色んな業種の企業さんのビジネスにも活用できると思います。
閲覧数:27回
0件のコメント


金本 淳
2021年12月28日
体験無きモノは売れない?
クリスマスも終わり、次はお正月。お正月と言えば福袋?
今回の福袋の特徴は体験型の福袋に各社力を入れているとのこと。
この「体験」というキーワード、これこそが今後のビジネス、企業経営の明暗をわけるような気がします。。。
閲覧数:14回
0件のコメント


金本 淳
2021年11月9日
新商品・サービス開発に引き算の発想
最近、企業経営者さんからの相談内容として「新しい商品・サービスを開発したい」というのが多いように思います。
やはり、コロナ禍で主力事業に影響を受けてしまっている企業さんが多いということなのでしょう。
今回は、この新商品・サービス開発に関して考えてみました。
閲覧数:13回
0件のコメント


金本 淳
2021年10月11日
カレー屋さんと呼んでいいのか?
企業の経営理念やお店のコンセプトって、すごく大事だなあといつも思います。
今回は、その大切さをまさに体現しているような企業の事例を踏まえ、色々考えてみました。
閲覧数:15回
0件のコメント


金本 淳
2021年10月8日
他業種の取組みにヒントあり
クボタがトラクターなどの農機具のシェアリングサービスを始めたとの記事がありました。
その記事を見ていて思ったのは、他業種や他業態の取組みを研究してみると思わぬビジネスヒントが得られるのではないかということです。。。
閲覧数:14回
0件のコメント


金本 淳
2021年4月2日
厳しい時こそ、柔らか頭で挑戦を!
コロナの影響でピンチに陥っている企業さんは多いと思います。
ただ、こういった中だからこそ、普段では考えないことを真剣に考えたり、普段ではくだらないと思い、決してやらないようなアイデアが生まれ、それを実践できたりということもあるのではないでしょうか?
閲覧数:31回
0件のコメント


金本 淳
2021年3月23日
半年で100店出店を実現する発想
「半年で100店舗以上の出店!」って信じられますか?
ところが、それを実現している企業があるんです。
このコロナ禍の大変な状況の中で。しかも飲食業です。
そこには、あっと驚く発想がありました。
こういう発想って、どの事業でもとても参考になるのではないでしょうか。。。
閲覧数:26回
0件のコメント


金本 淳
2020年12月8日
ジムのレッスンにビジネスのにおい?
最近、通っているスポーツジムにインストラクターがいないバーチャルレッスンというものが導入されるようになりました。
考えてみると、スタジオプログラムも随分と昔から変わりました。昔はインストラクターが個人のやり方で教えていたのが大半だったと思います。ところが、今はそこに企業が参入し
閲覧数:20回
0件のコメント


金本 淳
2020年11月6日
代替食品と新規事業アイデア
最近、代替肉市場に参入する企業が増えてきていること。また食品業界だけでなく異業種からの参入なども増えてきているようです。
こういった各社の事業戦略を見ていると、様々な見習うべきヒントが隠されているように思います。
閲覧数:68回
0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page