top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


金本 淳
2024年11月5日
カスタマージャーニーで営業力強化
新規顧客を開拓し再購入に繋げる
既存顧客の満足度を高め関係性を強化し、再購入に繋げる
そのために皆さんは、どんな手段を講じていますか?
また、その手段をどのような方法で普段検討していますか?
色々なやり方があるかと思いますが、今回は顧客の購買行動から整理するというやり方、「カ
閲覧数:12回
0件のコメント


金本 淳
2024年9月10日
いい製品を普及させる顧客開拓アプローチとは
「製品はいいのに売れない、売るのに苦労している・・・」そういう悩みはありませんか?
以前、ある製造業者の経営者さんからこんな話が出てきました。
「自社の製品を使ってもらうと、作業効率もあがって、コストメリットがあるし、おまけに
環境負荷的にも効果が大きいのです。でも中々、売る
閲覧数:16回
0件のコメント


金本 淳
2024年4月2日
選ばれる商品に必要な要素って?
先日近所の食料雑貨店で見つけたある商品、
中小企業製品のブランディングやマーケティングという観点で参考になるものだと思いました。
今回は、沢山ある商品の中でも、選ばれそして売れる商品が持つ要素とは何かを考えてみました。
閲覧数:41回
0件のコメント


金本 淳
2024年2月13日
儲かる企業の営業術
忙しいのになぜか儲からない。。そのような事はありませんか?
その原因は実は「営業」のやり方が関係しているかもしれません。
「営業」が「儲からない」と関係していると言われてもピンとこないかもしれませんが、私は大いに関係していると思います。今回はそんな営業についてです。
閲覧数:28回
0件のコメント


金本 淳
2023年5月9日
本当に売るしくみがあると言えるか?
今や知らない人がいない大ヒット商品Gショック、でもそのGショックも最初5年程は殆ど売れなかったそうです。
いくらいいものでもそれだけでは売れないということ。ではどうすればいいのでしょうか?
閲覧数:29回
0件のコメント


金本 淳
2023年3月7日
回転寿司ならぬ回転焼肉店の販売術
先日、テレビで松坂牛を扱う回転焼肉店が紹介されていました。
寿司ネタならぬ焼肉ネタがレーンの上を回っているのです。
このお店の狙いは一体何なのでしょう??
それはどんな業種にも大切なあるものが関係しているのだと思います。
閲覧数:30回
0件のコメント


金本 淳
2023年2月14日
バレンタインデーに学ぶ経営の心得
バレンタインデーってもはや殆どの人が関わる一大イベントとなっています。
今回は、バレンタインデーにおける人の購買心理や企業戦略、そして経営者にとても大切な心掛けなど、色々な角度から経営の心得について考えてみました。
閲覧数:25回
0件のコメント


金本 淳
2023年1月31日
クラファン成功の秘訣
ここ10年くらいで「クラウドファンディング」という言葉がすっかり浸透しました。
私が関わる企業さんでもクラファン利用して、商品の販売、知名度アップなどを目指しているところがいくつかあります。
今回はこのクラウドファンディングに関して注意すべき点を考えてみました。
閲覧数:22回
0件のコメント


金本 淳
2022年11月7日
ジブリパークと企業経営は同じ?
ジブリパークが我が街、長久手に先週11月1日オープンしました。
楽しそうでワクワクしてきます。
今回は、ジブリパークから企業経営のことを考えてみました。ジブリパークが成功するのも企業が成長するのもあるものが大切だと思うのです。
閲覧数:24回
0件のコメント


金本 淳
2022年10月11日
希少性や体験を売る企業経営
商品そのものの機能だけを普通に考えていたら、到底売れない。
でも、少し発想を変えるだけで売れるものに大変身したり、企業にプラス効果をもたらす。
今回はそういった内容です。
キーワードは、ターゲット設定、希少性、体験です。
閲覧数:16回
0件のコメント


金本 淳
2022年10月4日
自社・商品・サービスの認知度をあげるには?(続編)
せっかくいい商品・サービスを持っていても、知ってもらわなければ意味がありません。
ということで、先回から、「自社・商品・サービスの認知度をあげるには?」についてお話させていただいています。
今回はその続編です。
閲覧数:29回
0件のコメント


金本 淳
2022年9月30日
自社・商品・サービスの認知度をあげるには?
「どうやったら、自社そのもの、或いは自社の商品やサービスをもっと知ってもらえるのか?」
当たり前なのですが、商品やサービスを購入してもらうには、先ず、知ってもらわなければなりません。でも、そこで悩まれている経営者さんに最近よくお会いします。
今回はこの「知ってもらう」について
閲覧数:20回
0件のコメント


金本 淳
2022年8月26日
魅力の露出で不況知らず?
いつももったいなあと思う事があります。
それは、企業やお店に関して、ネットなどから事前収集できる情報と実態とのギャップがあることです。
経営者さんから話を聞いて初めて、良さ、魅力が、数多く判明するということが実に多いのです。
閲覧数:20回
0件のコメント


金本 淳
2022年7月15日
商品を変えずに進化!ワークマン
商品が思うように売れないと、ついつい商品を良くしなければと思いがちです。
でも、少し発想を変えて、商品は変えずに売り上げを増やすというのもできそうです。
それで成功している代表例がワークマンではないかと思います。
閲覧数:14回
0件のコメント


金本 淳
2022年6月3日
大丈夫?ネット通販進出の落とし穴
ネット通販が普及し、従来の販売形態が大きく変わってきています
最近は中小企業でもネット通販進出が当たり前になってきました。ただ、この流れにのって安易にネット通販を始めると上手くいかない可能性があります。
今回は、このネット通販をテーマに販売について少し考えてみました。
閲覧数:20回
0件のコメント


金本 淳
2022年5月20日
ターゲット顧客拡大か、縮小か?
今回は自社商品の販売を増やしたいときのお話しです。
その際の考え方として、「ターゲット顧客層を拡大する」「ターゲット顧客層を絞る」という真逆の発想があり、これらの使い分けが非常に大事なのではと思います。
閲覧数:25回
0件のコメント


金本 淳
2022年2月15日
自社を知るには競合を知る
「自社の技術は優れている」「自社の製品・サービスは優れている」
そんな風に自信をもっていらっしゃる経営者さんが殆どなのではないかと思います。
しかしながらその一方で「なぜかお客さんが増えない」もしくは「お客さんはいるが低価格競争に巻き込まれ儲からない」などの声も聞きます。
な
閲覧数:23回
0件のコメント


金本 淳
2021年12月28日
体験無きモノは売れない?
クリスマスも終わり、次はお正月。お正月と言えば福袋?
今回の福袋の特徴は体験型の福袋に各社力を入れているとのこと。
この「体験」というキーワード、これこそが今後のビジネス、企業経営の明暗をわけるような気がします。。。
閲覧数:14回
0件のコメント


金本 淳
2021年12月14日
さんまブランドのパワー!
日曜日のテレビ番組で「さんま画商プロジェクト」というのが放映されてました。
まさにそのタイトルの通り、さんまさんが画商になって絵を売るというもの。
この番組には、商品やサービスを売るためのものすごい秘訣が隠されているなあと思いました。
閲覧数:41回
0件のコメント


金本 淳
2021年12月2日
こうすれば出来る「プラスαのサービス性」
先回はこんなお話をさせていただきました。
これからは、本業を普通にやるだけでは選ばれない
つまり「本業+αのサービス性」が求められる時代なのだと
それは特定の業種だけでなくどんな業種の企業にも当てはまることなのだと
今回は、どうすればそのプラスαのサービス性をつくれるのか?と
閲覧数:18回
0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page