top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


金本 淳
2024年2月6日
人を動かすマル秘テクニック
「従業員の人たちがなかなか自分が思うように動いてくれない・・」
こういったことでお悩みの経営者さんは結構多いのではないかと思います。
こんな時、どうすればいいのでしょうか?
今回は人の行動に注目した「人が動きたくなる」やり方についてです。
閲覧数:23回
0件のコメント


金本 淳
2023年2月7日
NHK公開収録で「家康」に学ぶ
先週、NHKの公開収録に行ってきました。
「知恵泉」という番組で、テーマは「徳川軍団・最強の秘密」という内容。
今回はそこで考えた、「経営者として、従業員とともに色んな難局を乗り越えていくにはどうすべきか?」といった内容です。
閲覧数:31回
0件のコメント


金本 淳
2022年10月25日
経営者はクラウンを目指せ!
先日、息子の中学校で少し面白そうな講演会があったので行ってきました。
クラウンの大棟耕介(おおむねこうすけ)氏による講演でした。
内容が非常に素晴らしく、これは企業の経営者にも是非聞いてもらいたいなあと思うものでした。素敵なお話をありがとうございました!
閲覧数:31回
0件のコメント


金本 淳
2022年10月7日
経営者に一番必要な資質
最近、色々な経営者さんとお会いする中で度々考えさせられることがありました。
それは、「経営者に一番必要なもの」です。
ネットや書籍には色々なことが書かれていて、どれも正しいと思います。
でも、個人的にはこれが一番じゃないかと思っています。
閲覧数:34回
0件のコメント


金本 淳
2022年7月5日
ランドセル症候群論争と経営者
ランドセルと言えば小学生。殆どの方が使われていたと思います。
先日、そのランドセルを巡ってのある記事が新聞に掲載されていました。
その記事を読んでいて、経営者の資質として非常に大事だなあと考えさえられたことがありました。
閲覧数:46回
0件のコメント


金本 淳
2022年6月9日
鈍感力を磨くと人が育つ?
従業員さんの育成に頭を悩ませている経営者様や幹部の方は本当に多いです。
人を上手く育てられないというのは、日本人のある国民性にも関係しているところがあるのではないかと私は思うのです。それは「寛容さ」=「鈍感力」です。
閲覧数:21回
0件のコメント


金本 淳
2022年2月4日
生徒の発表から学ぶ「学び」
先日、大学の授業で生徒たちに3~5人のグループで発表をやってもらいました。
内容は何でもありのため、それぞれの個性が反映され、とても面白かったです。
今回は、そんな生徒の発表する姿を見ていて学んだ「学び」について紹介します。
閲覧数:20回
0件のコメント


金本 淳
2022年2月1日
成長は投げかけたものの大きさで決まる~スーパーやまひこカリスマ店員~
愛知県のスーパー「生鮮館やまひこ」にすごい店員さんがいるようです。
ユニークで美味しくお値打ちな惣菜やデザートを次々開発し、インスタで情報発信することで、一気に地方のローカルスーパーを全国区レベルに押し上げたとのこと。
この人、どんなすごい経歴の人かと思ったら、全然そういう訳
閲覧数:432回
0件のコメント


金本 淳
2022年1月13日
自己肯定感がワースト1の日本人
皆さんは自分のことが好きですか?
ある調査によると、日本人は、他国の人と比較すると、自己肯定感が相対的に低いという結果が出ています。
低いことが一概に悪いという訳ではないかもしれませんが、個人的には自己肯定感を高める事は人材育成のカギになると思います。
閲覧数:34回
0件のコメント


金本 淳
2022年1月11日
笑う門には福来る!
年末・年始と言えば、お笑い番組??
そして、今年のお笑いと言えば、12月のM1グランプリで見事優勝を果たした、今話題の「錦鯉」。私も見ましたが、私的には結構ツボでした。
今回はその錦鯉さんから考えたことについてです。
閲覧数:30回
0件のコメント


金本 淳
2021年12月7日
自分が楽しむために経営するのがいい?
皆さんは、起業当初、あるいは事業を引き継いだ際に、思い描いていた夢を今も持ち続けていますか?
日々の忙しさの中で、そういった楽しいワクワクするような想いをいつの間にか忘れてしまっている方も多いのではないでしょうか?
今回は、そういう方(私自身含め)に向けて書いた内容です。
閲覧数:14回
0件のコメント


金本 淳
2021年11月26日
究極の仕事の教え方
みなさんは、人に仕事を教えることができますか?
「教えられるに決まってる」と思うかもしれません。
でも仕事を教えるって結構難しいのではとも思うのです。
私は究極の仕事の教え方はこれじゃないかと思うのです。
閲覧数:23回
0件のコメント


金本 淳
2021年11月5日
自我について考える
「自我」は、先回、先先回とお話しした怒りやイライラに深くかかわる要素だと思うのです。自我について正しく理解すると、楽な生き方ができ、いい運を引き寄せることもできるのではないかと思うのです。。
閲覧数:19回
0件のコメント


金本 淳
2021年11月2日
怒りやイライラは企業を滅ぼす?~怒りを鎮める~(後編)
先回は、怒りは、「例え小さなものでも周りに悪影響を与える」「百害あって一利なし」というようなお話をさせていただきました。
今回は、「じゃあどうやってその怒りを抑えるのだ?」という怒りの抑制方法について考えてみました。
閲覧数:18回
0件のコメント


金本 淳
2021年10月29日
怒りやイライラは企業を滅ぼす?~怒りを鎮める~
つい怒ったり、イライラしてしまうことってありませんか?
この「怒り・イライラ」ってなかなか抑えられない厄介者ですよね。
しかも、企業経営を進める上では、百害あって一利なしだと思うのです。
今回は、この厄介な怒りやイライラにどう対処していくのかについてです。
閲覧数:13回
0件のコメント


金本 淳
2021年10月19日
従業員の定着率をあげる方法(解決編)
先回、「従業員の定着率をあげるには?」ということで、従業員が働く欲求を阻害する要因を取り除くということをお話ししました。
今回は、定着率をあげるための具体的な解決策について考えてみました。
閲覧数:46回
0件のコメント


金本 淳
2021年8月20日
経営とは何かを改めて考えてみた
コロナ関連の支援金や各種補助金などの相談窓口でお話を伺っていると、多くの方が、このコロナ禍で事業に影響を受け、ご苦労されていらっしゃることがわかります。
経営者の方から色々お話を聞いていると、経営するって何なんだろうって改めて考えさせられます。
閲覧数:20回
0件のコメント


金本 淳
2021年7月9日
358が呼び込んだ逆転の発想
やっぱり考え方って大事ですね。
同じことでも、人によって、あるいは、同じ人でも何かのきっかけで考え方が全然違ってくる。
いい考え方は、いい出来事を呼び込み、仕事もプライベートもより充実させることができる。
これは間違いないと思います。
閲覧数:36回
0件のコメント


金本 淳
2021年6月4日
旭酒造の意見広告、見ました??
こういうコロナ禍のピンチの時こそ、経営者の真価が問われるときです。
どう環境変化をとらえ、リーダーシップをとっていくか?
「獺祭(だっさい)」の蔵元、旭酒造の社長が5月24日の日経新聞に意見広告を出されました。この社長の考え方にすごく共感を覚えました。
閲覧数:36回
0件のコメント


金本 淳
2021年5月18日
ビジョンハッカーに学ぶビジョン経営
「ビジョンハッカー」って聞いたことありますか?
ビジョンハッカーとは、「目の前の課題解決に取り組むだけにとどまらず、その課題を生み出すシステムや背景にも注目して、これまでにないやり方で挑む人々」
東日本大震災以来、そうした若者が増えているそうですが、そういった若者たちの社会課
閲覧数:44回
0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page