top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索
金本 淳
2024年12月10日
絶滅する職業?から考える企業経営
昨今のAI技術等の急速な発展により、将来的には様々な職業が無くなってしまう
ということが言われています。
先日、偶然そういった本を見る機会がありました。そこに書かれていた職業が本当に無くなるのかどうかはわかりませんが、職業が減少していく理由については、経営者として知っておいても
閲覧数:16回0件のコメント
金本 淳
2024年10月29日
1社取引依存のリスクから脱却するには
最近、関わる中小企業さんが直面している問題として多いのが1社への取引依存問題です。
1社依存のメリットもありますが、やはり取引先の経営に大きく左右されてしまうという点ではリスクが大きい。
特に今回のコロナ禍に起きた経営環境の変化で、そのリスクが顕在化。対応に苦慮し苦しんでいる中
閲覧数:21回0件のコメント
金本 淳
2024年1月9日
事業計画はなぜ必要なのか?
事業計画ってなぜ必要なんでしょうか?
金融機関からお金を借りるため?
補助金を獲得するため?
そういう時に必要というのももちろんありますが、一番の目的は別のところにあるのだと思います。
今回は事業計画について考えてみました。
閲覧数:33回0件のコメント
金本 淳
2023年10月3日
スシローに学ぶ業績安定と不安定企業の違い
回転寿司のスシローが、創業40周年の事業戦略発表会を開催。
その中で、“回転寿司の一歩先へ”向けた新たな取り組みを発表。
今回は、スシローの取組みから、業績の良い(安定する)企業とそうでない企業の違いについて考えてみました。
閲覧数:18回0件のコメント
金本 淳
2023年1月17日
事業の多角化は企業進化の姿
企業にとって閑散期というのは何とかしたい経営課題のひとつですよね。
今回はそんな閑散期を上手く活用するフエルアルバムのナカバヤシの取組みから企業経営を考えてみました。
閲覧数:21回0件のコメント
金本 淳
2022年11月18日
若者0人企業時代のビジネスチャンス
「世界人口80億人突破!」先日、国連が発表しました。
一方、日本は「人口減少」「高齢化」。
この状況を踏まえて、これからの企業経営はどうあるべきか?いくつかの視点で考えてみました。
閲覧数:22回0件のコメント
金本 淳
2021年9月14日
地道な継続にこそ成果は現れる
「経営を改善したい!」という想いから新たな取組みを始めた。
でも、数回やっただけで、その後続かなくなる。
そういう事ってよくありますよね。
せっかく、色々考えて出したアイデア。
その時は「是非やってみよう!」と意気込んでいらっしゃったと思います。
にもかかわらず、なぜか続か
閲覧数:23回0件のコメント
金本 淳
2021年6月8日
大変革の時代に飛躍できる企業とは?
今の時代、目まぐるしく環境が変化しています。今日は良くても1年後はどうなるかわからない、そんな大変な時代です。
さて、今回は、この大変革の時代に飛躍できる企業とそうでない企業、そんなことを考えてみました。
閲覧数:25回0件のコメント
金本 淳
2021年3月26日
中古スポーツカーにみる自動車業界の行方
2000年式シビックタイプR:1,200万円
「30年落ちなのに・・・国産スポーツカー価格爆上げ」
一体何が起こっているんでしょうか?
自動車業界は、今、巨大IT企業との競争・協業も含め、各社生き残りをかけて必死です。ただ、こういった価値観に、何か生き残りのヒントが隠されている
閲覧数:34回0件のコメント
金本 淳
2021年3月5日
コロナ禍のジム戦略、これでいい?その1
このコロナ禍の中、私の通っているスポーツジムにも、昨年以降、今までにはなかった色々な変化が生まれてきています。
ジム側も色々と試行錯誤をしているのがよくわかりますし、環境変化に合わせて色々変えていくことはとても大事なことだと思います。
これも職業柄でしょうか(笑)、ただ、一方
閲覧数:31回0件のコメント
金本 淳
2020年12月18日
200回、書き続けられたのは?
おかげさまで、今回で200号達成です!
読んでいただいてる人からは「書くの大変ですよね?」っていつも言われます。確かに、毎回、書くのは大変なこともあります。
調子のいい時は比較的すいすい書けますが、ただ、どうしてもネタがしっくりこず、
書くのに苦労するということもかなりありま
閲覧数:44回0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています
bottom of page