top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索
金本 淳
2024年11月12日
「褒めて育てる」は難しい?
昔の日本は「厳しく育てる」というやり方が主流でしたが、今は、「褒めて育てる」というやり方が推奨されるようになってきました。
ただ、この「褒める」というのも言うほど簡単ではないなと思います。
普段の色々な人との付き合いで、人のことを褒めてあげるというのは人間関係の円滑化に非常に
閲覧数:13回0件のコメント
金本 淳
2024年10月1日
普通の社員を戦力として育てるには
経営者や幹部の方と話しているとよくこういう話が出ます。
「今いる従業員の中には自分で考えて行動できるような、頼りになる優秀な人がいない」
「だから、優秀な人を採用したい」
「優秀な人さえ来てくれれば・・・」
ただ現実問題として、優秀な人はそう簡単に採用できるわけではありません
閲覧数:12回0件のコメント
金本 淳
2024年3月19日
進化する高校野球の人材活用術に学ぶ
今回は企業の人材育成や人材活用についてです。
小牧南高校野球部では部員全員の『自己有用感』を高め、社会に出た時に活かせるような取り組みを進めています。
こういった取組みは中小企業経営でも是非とも見習っていきたいところだと思います。
閲覧数:19回0件のコメント
金本 淳
2023年11月21日
職場体験がもたらした社内の変化
最近、職場体験という言葉を耳にする機会が重なりました。
職場体験と言うと、受け入れるのが面倒だと思うかもしれません。でも、外からの刺激が入ることで社内にプラスの変化が生まれることも多いようです。
今回は、そんな職場体験をキーに経営を考えてみました。
閲覧数:21回0件のコメント
金本 淳
2023年7月25日
人材不足問題の根本的解決法はこれ!
人材不足の中小企業は多いと思います。ただ、その一方で仕事を探している求職者も結構いるようです。
本当は両者がうまくマッチングすればいいのですが、どうもうまくいっていないようです。
そんな中、企業としてはどうすればいいのでしょうか?
閲覧数:34回0件のコメント
金本 淳
2023年7月4日
採用の狙いは50代以上女性?
ある補助金のご相談で、何度かご訪問させていただいている企業さんがあります。
そこでは、パート女性でも経営に関わる大事な仕事を任せられています。
そんな企業さんを見ていると、女性の有効活用の余地がまだまだ残されているなと感じました。
閲覧数:25回0件のコメント
金本 淳
2023年2月14日
バレンタインデーに学ぶ経営の心得
バレンタインデーってもはや殆どの人が関わる一大イベントとなっています。
今回は、バレンタインデーにおける人の購買心理や企業戦略、そして経営者にとても大切な心掛けなど、色々な角度から経営の心得について考えてみました。
閲覧数:25回0件のコメント
金本 淳
2023年2月7日
NHK公開収録で「家康」に学ぶ
先週、NHKの公開収録に行ってきました。
「知恵泉」という番組で、テーマは「徳川軍団・最強の秘密」という内容。
今回はそこで考えた、「経営者として、従業員とともに色んな難局を乗り越えていくにはどうすべきか?」といった内容です。
閲覧数:31回0件のコメント
金本 淳
2023年1月17日
事業の多角化は企業進化の姿
企業にとって閑散期というのは何とかしたい経営課題のひとつですよね。
今回はそんな閑散期を上手く活用するフエルアルバムのナカバヤシの取組みから企業経営を考えてみました。
閲覧数:21回0件のコメント
金本 淳
2022年12月13日
中小企業にこそ人事制度が必要
年功序列の人事制度を見直し、仕事内容や役割に応じて処遇を決定する「職務型」の人事制度を採用する企業がここ数年増えてきています。
人事制度は一見大手企業こそ必要と考えがちですが、中小企業こそきちんと整備して、運用すれば、物凄い武器になることを御存じでしょうか?
閲覧数:18回0件のコメント
金本 淳
2022年11月15日
特技を見つける!成功への第一歩
先日、特技について書かれた小中高生の作文が新聞で紹介されていました。
それを読んでいると、特技には企業成長のヒントが色々隠されていて面白いなあと思えました。今回は、そんな中高生の特技から考えた企業経営についてです。
閲覧数:26回0件のコメント
金本 淳
2022年7月19日
ワークマンの「しない経営」に学ぶ
先回、お話したワークマンは「しない経営」というのを掲げています
・社員のストレスになることはしない
・ワークマンらしくないことはしない
・価値を生まない無駄なことはしない
今回は、その「しない経営」から中小企業経営に必要な事を考えてみました。
閲覧数:26回0件のコメント
金本 淳
2022年7月1日
短所は克服しなくてもいい?
学生でも、社会人でも、人は生きている限り、誰しも自分の短所を克服するというのがいつもつきまとってきます。
ただ、わかっていても、弱い部分、苦手なことを克服していくのは難しい。
そんな時には、こんな考え方が役に立つかもしれません。
閲覧数:11回0件のコメント
金本 淳
2022年6月14日
敏感力と鈍感力の均衡
先回「他者への寛容さ=鈍感力」というのが必要だという話をしました。
ただその一方で、やはり「敏感力」も経営者にとっては非常に大切な要素だと考えています。
今回は、そのあたり含め、私自身が経験から学んだ敏感力と鈍感力についてです。
閲覧数:33回0件のコメント
金本 淳
2022年6月7日
パスタのゲームに経営のヒントあり
「なかなか意見や改善提案が出てこない」
「言わないとやってくれない」
経営者さんや幹部の方から、こんな声を聞くことがあります。
そんな企業さんの悩み解決のヒントとして、パスタを使ったワークショップが役立つかもしれません?
閲覧数:25回0件のコメント
金本 淳
2022年1月11日
笑う門には福来る!
年末・年始と言えば、お笑い番組??
そして、今年のお笑いと言えば、12月のM1グランプリで見事優勝を果たした、今話題の「錦鯉」。私も見ましたが、私的には結構ツボでした。
今回はその錦鯉さんから考えたことについてです。
閲覧数:30回0件のコメント
金本 淳
2021年12月24日
高度外国人材採用のススメ?
先回の「大退職時代」についてお話しましたが、既に日本でもその兆候が。。。
今回は、将来の日本の労働人口減少に対応するための一つの手段としての高度外国人材採用の話をしたいと思います。
閲覧数:18回0件のコメント
金本 淳
2021年12月21日
米国の「大退職時代」に学ぶ
今、米国が「大退職時代」に直面しているとのこと。9月には過去最高の退職率を記録したそうです。
将来、日本も同様の問題に直面するように思います。
一体なぜこういう現象が起こっているのか?そして、企業にどういう影響出ているのでしょうか?
閲覧数:20回0件のコメント
金本 淳
2021年11月19日
人を正しく評価するには?(解決編)
先回、評価の難しさについてお話ししました。
評価は、放っておくと人それぞれで色んな評価にわかれてしまう。だから「評価に満足していない」という従業員が多い。
その一方で、評価する側、経営者側は、「従業員は評価に満足しているはずだ」と思っている方が多い。
今回は、この厄介な評価
閲覧数:14回0件のコメント
金本 淳
2021年10月19日
従業員の定着率をあげる方法(解決編)
先回、「従業員の定着率をあげるには?」ということで、従業員が働く欲求を阻害する要因を取り除くということをお話ししました。
今回は、定着率をあげるための具体的な解決策について考えてみました。
閲覧数:46回0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています
bottom of page