top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


金本 淳
2024年11月12日
「褒めて育てる」は難しい?
昔の日本は「厳しく育てる」というやり方が主流でしたが、今は、「褒めて育てる」というやり方が推奨されるようになってきました。
ただ、この「褒める」というのも言うほど簡単ではないなと思います。
普段の色々な人との付き合いで、人のことを褒めてあげるというのは人間関係の円滑化に非常に
閲覧数:13回
0件のコメント


金本 淳
2024年10月1日
普通の社員を戦力として育てるには
経営者や幹部の方と話しているとよくこういう話が出ます。
「今いる従業員の中には自分で考えて行動できるような、頼りになる優秀な人がいない」
「だから、優秀な人を採用したい」
「優秀な人さえ来てくれれば・・・」
ただ現実問題として、優秀な人はそう簡単に採用できるわけではありません
閲覧数:12回
0件のコメント


金本 淳
2024年7月16日
時代変化への対応に必要なのは?
もの社会からこと社会、コロナ、円安など、今は変化が激しい時代です。流行りすたりも激しい中、企業は常にその変化に対応していくことが必要です。
今回は「時代の変化に対応する」について、またその上で大切なものは何かなどを考えてみました。
閲覧数:18回
0件のコメント


金本 淳
2024年7月9日
人事評価制度を成功させるコツ
昨年Job総研が行った調査では、人事評価制度に「不満に感じている」人は、ナント75.2%にものぼるようです。また、「評価によってモチベーションが下がったことがある」人は78.7%。
メリットがあるはずの人事評価制度、なぜそこまで多くの人が不満を抱いているのでしょうか?また、上手
閲覧数:20回
0件のコメント


金本 淳
2024年4月23日
怒らず叱らず問題を解決する方法
従業員が問題行動を起こせば、改善していかなければなりません。ただ、最近はハラスメント問題などあり、下手なことは言えない世の中になってきています。
今回はそんな難しい状況に、怒らず、叱らず、上手く対応するにはどうすればいいか?についてです。
閲覧数:22回
0件のコメント


金本 淳
2024年3月19日
進化する高校野球の人材活用術に学ぶ
今回は企業の人材育成や人材活用についてです。
小牧南高校野球部では部員全員の『自己有用感』を高め、社会に出た時に活かせるような取り組みを進めています。
こういった取組みは中小企業経営でも是非とも見習っていきたいところだと思います。
閲覧数:19回
0件のコメント


金本 淳
2023年11月21日
職場体験がもたらした社内の変化
最近、職場体験という言葉を耳にする機会が重なりました。
職場体験と言うと、受け入れるのが面倒だと思うかもしれません。でも、外からの刺激が入ることで社内にプラスの変化が生まれることも多いようです。
今回は、そんな職場体験をキーに経営を考えてみました。
閲覧数:21回
0件のコメント


金本 淳
2023年10月10日
子供の野球離れと従業員の会社離れ
「『深刻な子供の野球離れ』が進んでいる!」そんな記事が目に留まりました。
その原因のひとつとしてあげられているのが「指導者」。
読んでいると、この指導者と経営者、重なる部分が多い。
今回は、子供の野球離れから経営について考えてみました。
閲覧数:32回
0件のコメント


金本 淳
2023年8月8日
バイトが絶賛するスタバの経営って?
以前、私が教えていた大学の生徒の中に、スタバでバイトをしている学生がいました。
彼女は、とにかく、スタバで働くことが好きで好きでたまらないと語っていました。
学生バイトをそんな風に思わせるスタバの強さって何なのでしょうね?
閲覧数:30回
0件のコメント


金本 淳
2023年6月20日
人材教育に言葉は要らない
人材教育は企業経営には不可欠です。
ただ、経営者さんからは
「どうやったらいいかわからない」
「教育してもなかなか理解してもらえない」
「そもそも時間がとれない」
と言われることも多く、結果として、人材教育を半分諦めてしまっているケースも多いようです。
今回は、そんな人材教育
閲覧数:28回
0件のコメント


金本 淳
2023年5月23日
やる気はあがった。その後に必要なのは?
経営者が関心を持って積極的に話しかけることで従業員のやる気があがる。
そんな話を先回しました。
ところがやる気があがっても、それが次の行動につながらない。自分で考えて行動してくれない。
そんな時どうすればいいのでしょうか?
閲覧数:16回
0件のコメント


金本 淳
2023年3月14日
人が育つ目標設定のやり方
人を育てるためには、目標を設定し、取組むというのは大切なことだと思います。
ただ、「目標を設定して、フォローしましょう」と企業さんで提案すると、「やっても上手くいかない」と言われることがあります。
そんな厄介な目標設定、どうしたら上手くいくのでしょうか。。。
閲覧数:18回
0件のコメント


金本 淳
2023年2月28日
経営者の右腕となる仲間づくりの秘訣
企業には経営者を支える人材が大切です。
ただ、残念なことに、そういう人材がいないという中小企業さんも多いのが実態だと思います。
今回は、そういった中小企業にとって“本当に必要な人材”の育成にかかわる話です。
閲覧数:26回
0件のコメント


金本 淳
2022年12月13日
中小企業にこそ人事制度が必要
年功序列の人事制度を見直し、仕事内容や役割に応じて処遇を決定する「職務型」の人事制度を採用する企業がここ数年増えてきています。
人事制度は一見大手企業こそ必要と考えがちですが、中小企業こそきちんと整備して、運用すれば、物凄い武器になることを御存じでしょうか?
閲覧数:18回
0件のコメント


金本 淳
2022年12月9日
教える人が学べる人材育成のすすめ
先日、商工会の職員さん向けにあるセミナーを行いました。
人に教えるということは、本来教えられる側の成長のためです。でも実は教える側の成長のほうにより役立つのではないかと感じました。
すぐに始められ、しかも効果のある「人に教える」。活用しない手はないと思います。
閲覧数:18回
0件のコメント


金本 淳
2022年11月22日
ICT活用だけではヤバイ企業教育
最近の学校の授業はICT化がどんどん進んできています。
学校教育のICT化は、企業の教育にも今後強い影響を与えていくことは間違いないでしょう。ただ、企業教育は学校教育のやり方を真似てICT化を進めるだけでは上手くいかないとも思います。
閲覧数:21回
0件のコメント


金本 淳
2022年10月28日
優秀な人に頼らない経営のしくみづくり
ある中小企業さんに大手で働いていた優秀な人が入社してきました。
でもその人は2週間もしないうちに辞めてしまったのです。
せっかくの人材だったのにもったいない話です。
なぜそんな風になってしまったのでしょうか?
閲覧数:35回
0件のコメント


金本 淳
2022年8月30日
自分以外はすべて大切なお客様
経営者の方々とお話すると「従業員の方々が、期待する通りに働いてくれない。」と、仰る方もおられます。
経営者にとって、自社で働く人みんなが自分と同じ目線で働いてくれたら理想ですが、現実は中々そうはいかない。
そんな時に、こんな風な考え方もあるかなあというお話です。
閲覧数:32回
0件のコメント


金本 淳
2022年8月9日
経営者がやらねば誰がやる?
先回「価値観の合う人はいない」というお話の中で、経営者が自社の価値観(経営理念)に合う人を育てる必要があるという話をしました。
では、どうやってそういう人を育てればいいのか?というのが今回の内容です。
閲覧数:22回
0件のコメント


金本 淳
2022年7月19日
ワークマンの「しない経営」に学ぶ
先回、お話したワークマンは「しない経営」というのを掲げています
・社員のストレスになることはしない
・ワークマンらしくないことはしない
・価値を生まない無駄なことはしない
今回は、その「しない経営」から中小企業経営に必要な事を考えてみました。
閲覧数:26回
0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page