top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索
金本 淳
2023年6月20日
人材教育に言葉は要らない
人材教育は企業経営には不可欠です。
ただ、経営者さんからは
「どうやったらいいかわからない」
「教育してもなかなか理解してもらえない」
「そもそも時間がとれない」
と言われることも多く、結果として、人材教育を半分諦めてしまっているケースも多いようです。
今回は、そんな人材教育
閲覧数:28回0件のコメント
金本 淳
2022年11月22日
ICT活用だけではヤバイ企業教育
最近の学校の授業はICT化がどんどん進んできています。
学校教育のICT化は、企業の教育にも今後強い影響を与えていくことは間違いないでしょう。ただ、企業教育は学校教育のやり方を真似てICT化を進めるだけでは上手くいかないとも思います。
閲覧数:21回0件のコメント
金本 淳
2022年10月25日
経営者はクラウンを目指せ!
先日、息子の中学校で少し面白そうな講演会があったので行ってきました。
クラウンの大棟耕介(おおむねこうすけ)氏による講演でした。
内容が非常に素晴らしく、これは企業の経営者にも是非聞いてもらいたいなあと思うものでした。素敵なお話をありがとうございました!
閲覧数:31回0件のコメント
金本 淳
2022年10月7日
経営者に一番必要な資質
最近、色々な経営者さんとお会いする中で度々考えさせられることがありました。
それは、「経営者に一番必要なもの」です。
ネットや書籍には色々なことが書かれていて、どれも正しいと思います。
でも、個人的にはこれが一番じゃないかと思っています。
閲覧数:34回0件のコメント
金本 淳
2022年9月9日
小さな感動を与えられる企業になる
人は感動を与えてくれる人のことが好きです。
それと同じで、人は感動をあたえてくれる企業やお店を絶対好きになります
だから、企業やお店が成功するには、人(お客様、従業員、関わる人すべて)をいかに感動させられるかがカギになるはずだと思うのです。
閲覧数:21回0件のコメント
金本 淳
2022年8月30日
自分以外はすべて大切なお客様
経営者の方々とお話すると「従業員の方々が、期待する通りに働いてくれない。」と、仰る方もおられます。
経営者にとって、自社で働く人みんなが自分と同じ目線で働いてくれたら理想ですが、現実は中々そうはいかない。
そんな時に、こんな風な考え方もあるかなあというお話です。
閲覧数:31回0件のコメント
金本 淳
2022年8月19日
表情だけで経営力が向上する?
「先生と会ってから、なぜかお客さんが増えたんですよ!」
先日、あるお店の経営者さんから、こんなことを言われました。
私と会ったからというのはある意味正しいですが(笑)、ヒントは経営者さんの表情に隠されているのだと思います。
閲覧数:26回0件のコメント
金本 淳
2022年7月12日
美化活動で魅力を高める
皆さん、暑くなってきましたね!
この「暑くなってきた」と聞いて、どう捉えるかは人それぞれ。
今回は、物事の捉え方で、私が好きな面白い考え方があるので紹介します。
それは、「美化活動」というもので、経営者には必要な資質だと思います。
閲覧数:36回0件のコメント
金本 淳
2022年7月5日
ランドセル症候群論争と経営者
ランドセルと言えば小学生。殆どの方が使われていたと思います。
先日、そのランドセルを巡ってのある記事が新聞に掲載されていました。
その記事を読んでいて、経営者の資質として非常に大事だなあと考えさえられたことがありました。
閲覧数:46回0件のコメント
金本 淳
2022年6月14日
敏感力と鈍感力の均衡
先回「他者への寛容さ=鈍感力」というのが必要だという話をしました。
ただその一方で、やはり「敏感力」も経営者にとっては非常に大切な要素だと考えています。
今回は、そのあたり含め、私自身が経験から学んだ敏感力と鈍感力についてです。
閲覧数:33回0件のコメント
金本 淳
2022年6月9日
鈍感力を磨くと人が育つ?
従業員さんの育成に頭を悩ませている経営者様や幹部の方は本当に多いです。
人を上手く育てられないというのは、日本人のある国民性にも関係しているところがあるのではないかと私は思うのです。それは「寛容さ」=「鈍感力」です。
閲覧数:21回0件のコメント
金本 淳
2022年4月12日
同級生のお父さんの振る舞いに感動!
息子の中学の入学式の日、あるLINEのメッセージをいただきました。
それは息子の同級生のお父さんからでした。
予期せぬ内容に思わず涙が込み上げてきました。そして、同時に、人として何か大切なものを教えていただいたような気がしました。
閲覧数:33回0件のコメント
金本 淳
2022年3月29日
結局、どれだけお客様に寄り添えるか
先回、「お客様の隠れたお困りごとを見つける」という話をさせていただきました。
でも、そもそもどうやってお困りごとを見つけるのか?ということです。
いきなりお客様に聞いて、答えが出てくる。そんな簡単な話ではないようにも思います。
じゃあどうすればいいのか・・・
閲覧数:16回0件のコメント
金本 淳
2022年2月1日
成長は投げかけたものの大きさで決まる~スーパーやまひこカリスマ店員~
愛知県のスーパー「生鮮館やまひこ」にすごい店員さんがいるようです。
ユニークで美味しくお値打ちな惣菜やデザートを次々開発し、インスタで情報発信することで、一気に地方のローカルスーパーを全国区レベルに押し上げたとのこと。
この人、どんなすごい経歴の人かと思ったら、全然そういう訳
閲覧数:422回0件のコメント
金本 淳
2022年1月13日
自己肯定感がワースト1の日本人
皆さんは自分のことが好きですか?
ある調査によると、日本人は、他国の人と比較すると、自己肯定感が相対的に低いという結果が出ています。
低いことが一概に悪いという訳ではないかもしれませんが、個人的には自己肯定感を高める事は人材育成のカギになると思います。
閲覧数:33回0件のコメント
金本 淳
2021年12月17日
人を気持ちよくさせることは自分のため?
誰かと時間を過ごすときに、何か相手の気持ちが上がりそうなことを見つけて、一言言ってあげる。
先日、ある経営者さんから発せられた言葉を聞いていて、改めて、それって大事だなと思いました。。。
閲覧数:18回0件のコメント
金本 淳
2021年12月2日
こうすれば出来る「プラスαのサービス性」
先回はこんなお話をさせていただきました。
これからは、本業を普通にやるだけでは選ばれない
つまり「本業+αのサービス性」が求められる時代なのだと
それは特定の業種だけでなくどんな業種の企業にも当てはまることなのだと
今回は、どうすればそのプラスαのサービス性をつくれるのか?と
閲覧数:18回0件のコメント
金本 淳
2021年11月5日
自我について考える
「自我」は、先回、先先回とお話しした怒りやイライラに深くかかわる要素だと思うのです。自我について正しく理解すると、楽な生き方ができ、いい運を引き寄せることもできるのではないかと思うのです。。
閲覧数:19回0件のコメント
金本 淳
2021年10月5日
今こそ地域密着型経営?
NHKの朝ドラ「おかえりモネ」で「地域密着型」の気象予報士というが出てきました。
この「地域密着型」っていう言葉、昔からよく聞きますが、これからの時代にこそ、中小企業の経営において本当の意味でとても重要なものになってくるのではないかと思うのです。
閲覧数:28回0件のコメント
金本 淳
2021年10月1日
ワクチン接種会場での大発見?
昨日、2回目のワクチン接種を受けに行きました。
ワクチン接種を終えて、椅子に座って15分待機している時、ふと自分のことに関して、ある面白いことに気づいたんですよ。
それは何かというと、なぜか、とても清々しい気持ちでとても満足している自分がそこにいたことなのです。。。
閲覧数:18回0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています
bottom of page