top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


金本 淳
2024年11月12日
「褒めて育てる」は難しい?
昔の日本は「厳しく育てる」というやり方が主流でしたが、今は、「褒めて育てる」というやり方が推奨されるようになってきました。
ただ、この「褒める」というのも言うほど簡単ではないなと思います。
普段の色々な人との付き合いで、人のことを褒めてあげるというのは人間関係の円滑化に非常に
閲覧数:13回
0件のコメント


金本 淳
2023年4月18日
内外ギャップを埋めて経営力アップ
人から○○さんって××だよね。と思わぬことを言われ、ハッとすることありませんか?自分の事は一番よくわかっていると多くの人が思っていますが、意外にそうでもないのかもしれません。
こういう内側からと外側からの認識ギャップ、特に経営者が、従業員からどうみられているかを知っておくことは
閲覧数:22回
0件のコメント


金本 淳
2022年12月27日
一年の締めくくりに考える「存在意義」
人にとって「自分の存在意義を感じられること」というのはすごく大事ですよね。
ありきたりなのですが、それが人の生きる糧になる。
今年一年は、改めてそのことを感じさせられる一年でした。
この「存在意義」、企業経営には欠かせないキーワードだと思います。
閲覧数:27回
0件のコメント


金本 淳
2022年12月23日
「ギャルマインド」が企業を救う
最近「ギャル式ブレスト」というサービスが話題になっているようです。
意見もあまり出ない形式化した社内の会議を「ギャルマインド」で活性化!というこのサービス。
今回はこの「ギャル式ブレスト」から企業経営を考えてみました。
閲覧数:21回
0件のコメント


金本 淳
2022年10月18日
くだらない遊び心で企業が活性化
先日、ものづくり中小企業が参加する「くだらないものグランプリ」というのがありました。
文字通り、くだらないものを作って競い合うというものですが、こういった遊び心が企業経営にもたらす効果は意外と大きいのではないかと思いました。
閲覧数:28回
0件のコメント


金本 淳
2022年9月27日
たかが挨拶、されど挨拶
先日、猿投山に登ってきました。
実質登山は子どもの時以来だったのですが、山道ですれ違う人、皆さんが「こんにちは!」と気持ちよく挨拶をしてくれました。
今回は、そんな挨拶から企業経営について考えてみました。
閲覧数:15回
0件のコメント


金本 淳
2022年9月9日
小さな感動を与えられる企業になる
人は感動を与えてくれる人のことが好きです。
それと同じで、人は感動をあたえてくれる企業やお店を絶対好きになります
だから、企業やお店が成功するには、人(お客様、従業員、関わる人すべて)をいかに感動させられるかがカギになるはずだと思うのです。
閲覧数:21回
0件のコメント


金本 淳
2022年8月30日
自分以外はすべて大切なお客様
経営者の方々とお話すると「従業員の方々が、期待する通りに働いてくれない。」と、仰る方もおられます。
経営者にとって、自社で働く人みんなが自分と同じ目線で働いてくれたら理想ですが、現実は中々そうはいかない。
そんな時に、こんな風な考え方もあるかなあというお話です。
閲覧数:32回
0件のコメント


金本 淳
2022年6月14日
敏感力と鈍感力の均衡
先回「他者への寛容さ=鈍感力」というのが必要だという話をしました。
ただその一方で、やはり「敏感力」も経営者にとっては非常に大切な要素だと考えています。
今回は、そのあたり含め、私自身が経験から学んだ敏感力と鈍感力についてです。
閲覧数:33回
0件のコメント


金本 淳
2022年5月27日
年齢の壁を超える(年上の人がこわい?)
年齢の壁、役職の壁、ってどうしてもあります。
でも壁が高いと、特に仕事を進める上では損だと思います。
経営者や管理職の人たちは、従業員や部下との壁を、意識して低くするように努めたほうがいいことがありますよというお話です。
閲覧数:26回
0件のコメント


金本 淳
2022年4月22日
どうしよう!名前の呼び方がわからない
この前、打ち合わせ中にちょっと困ってしまいました。
ある人の名前を呼びたいのですが、漢字をどう読むかわからないのです。
普段、仕事で何気なく名刺交換していますが、名前って色々な意味で重要だなあと思いました。
閲覧数:34回
0件のコメント


金本 淳
2022年4月12日
同級生のお父さんの振る舞いに感動!
息子の中学の入学式の日、あるLINEのメッセージをいただきました。
それは息子の同級生のお父さんからでした。
予期せぬ内容に思わず涙が込み上げてきました。そして、同時に、人として何か大切なものを教えていただいたような気がしました。
閲覧数:33回
0件のコメント


金本 淳
2022年1月13日
自己肯定感がワースト1の日本人
皆さんは自分のことが好きですか?
ある調査によると、日本人は、他国の人と比較すると、自己肯定感が相対的に低いという結果が出ています。
低いことが一概に悪いという訳ではないかもしれませんが、個人的には自己肯定感を高める事は人材育成のカギになると思います。
閲覧数:34回
0件のコメント


金本 淳
2022年1月11日
笑う門には福来る!
年末・年始と言えば、お笑い番組??
そして、今年のお笑いと言えば、12月のM1グランプリで見事優勝を果たした、今話題の「錦鯉」。私も見ましたが、私的には結構ツボでした。
今回はその錦鯉さんから考えたことについてです。
閲覧数:30回
0件のコメント


金本 淳
2021年12月17日
人を気持ちよくさせることは自分のため?
誰かと時間を過ごすときに、何か相手の気持ちが上がりそうなことを見つけて、一言言ってあげる。
先日、ある経営者さんから発せられた言葉を聞いていて、改めて、それって大事だなと思いました。。。
閲覧数:18回
0件のコメント


金本 淳
2021年11月5日
自我について考える
「自我」は、先回、先先回とお話しした怒りやイライラに深くかかわる要素だと思うのです。自我について正しく理解すると、楽な生き方ができ、いい運を引き寄せることもできるのではないかと思うのです。。
閲覧数:19回
0件のコメント


金本 淳
2021年11月2日
怒りやイライラは企業を滅ぼす?~怒りを鎮める~(後編)
先回は、怒りは、「例え小さなものでも周りに悪影響を与える」「百害あって一利なし」というようなお話をさせていただきました。
今回は、「じゃあどうやってその怒りを抑えるのだ?」という怒りの抑制方法について考えてみました。
閲覧数:18回
0件のコメント


金本 淳
2021年10月29日
怒りやイライラは企業を滅ぼす?~怒りを鎮める~
つい怒ったり、イライラしてしまうことってありませんか?
この「怒り・イライラ」ってなかなか抑えられない厄介者ですよね。
しかも、企業経営を進める上では、百害あって一利なしだと思うのです。
今回は、この厄介な怒りやイライラにどう対処していくのかについてです。
閲覧数:13回
0件のコメント


金本 淳
2021年10月15日
従業員の定着率をあげる方法
中小企業経営者さんとお話をしていると「従業員の定着率が悪いんですよ」というお話を聞くことがあります。
せっかく雇用し、教育もしたのに、すぐに辞められると、企業にとっては大きな痛手です。
どうしてもやむを得ない事情での退職は仕方ないとして、少しでも食い止めるにはどうすればいいのでし
閲覧数:17回
0件のコメント


金本 淳
2021年9月21日
会社の内側を良くするには?
先回、「物事は内から外に伝播する」というお話を書かせていただきました。
そして、それは企業活動でも同じことだと。
いくら外のお客様が大事という事でも、中にいる従業員がケアされていなければ、決して良いサービスや商品の提供はできないのではないかと。
それと関連して、今回は「内側を
閲覧数:11回
0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page