top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


5Sは強力なビジネス改善ツール
4Sや5Sという言葉は、ご存じの方も多いと思います。
ただ、一般的に4Sや5Sは「したほうがいい」という程度のもので、そこまで重要だという認識はないのではないかと思います。
でも本当にそうなのでしょうか?今回はその意義や必要性について考えてみました。
金本 淳
2024年1月29日


カラーバス効果で問題解決!
特定のことを意識し始めると、日常の中でその特定のことに関する情報が自然と目に留まるようになる。
心理学でこういうのを「カラーバス効果」と言うそうです。
今回はこのカラーバス効果を使った経営課題解決について考えてみました。
金本 淳
2023年11月28日


思考を整理してくれるたった5つの質問
私も人のことは言えませんが、人って自分の考えを頭の中できちんと整理をするのが結構苦手じゃないでしょうか?
今回はどうやったら頭をうまく整理して、抱えている課題を的確にとらえられるか、
そんな問題を解決する方法についてご紹介させていただきます。
金本 淳
2023年10月31日


これまでの読書はムダだった???
年明けに本の整理をしていてふと思ったことがあります。
「これだけたくさん本を読んでいるけど、自分の生活や仕事に効果的に活かせていないのではないか?」と。。
今回は、そんな読書による学びについて考えてみました。
金本 淳
2023年1月10日


カイゼンゲームのすすめ
「カイゼン」という言葉。社会人になってからやたらと聞くようになった言葉です。
「カイゼン」は企業経営にとってはなくてはならないものだと思います。
ただ、この「カイゼン」が上手くいっていない企業さんも多いようです。
そういった企業さんには、ある社長さんの取組みがヒントになるかも
金本 淳
2022年6月24日


どうしよう!名前の呼び方がわからない
この前、打ち合わせ中にちょっと困ってしまいました。
ある人の名前を呼びたいのですが、漢字をどう読むかわからないのです。
普段、仕事で何気なく名刺交換していますが、名前って色々な意味で重要だなあと思いました。
金本 淳
2022年4月22日


書くと経営が良くなる?
皆さん、書くことは好きですか?
私は、小学校の時から、作文とか感想文がすごく苦手でしたし、書くのが正直嫌いでした。
でもこの「書く」ということ、企業経営を進める上ではとても大切なことだと思います。
今回はこの「書く」について書いてみました。
金本 淳
2022年3月17日


企業の情報、知らないのが幸せ?
世の中には知っていた方がいいことと知らない方がいいことがある。このGWにランチに行った時、改めてそのことに気づかされました。
そして、これは企業経営でも同じ。とっても大事なことです。
それは従業員への情報共有についてですが、どういうことかと言うと・・・
金本 淳
2021年5月7日


限定感と非日常感は万能かも?
中部国際空港にあるレストランでは、国際線のエコノミークラスの機内食と同じメニューを提供するサービスが始まり、好評を博しているそうです。
コロナ禍で飛行機に乗れない人たちに、
「空の見えるレストランで機内食を味わって、フライト気分を満喫してもらおう」
というのが狙いだそうです。
金本 淳
2020年12月1日


豊田合成の取組みと経営者の心構え
トヨタグループの豊田合成では、エアバッグやハンドルの生産過程で出る布や本革などの端材を有効活用した事業を進めているとのこと。
この取り組みを新聞で見たのですが、経営者や幹部の心構えや従業員に対する接し方など色々な意味で参考になるなと感じました。
金本 淳
2020年11月20日


ヨコテンしてますか?
ヨコテンって知ってますか?
トヨタ用語?だと思いますが、先日、「このヨコテンってやっぱり大事だよなあ」と改めて痛感する出来事がありました。それは大学の授業をしていた時のことでした。ある女生徒が・・・
金本 淳
2020年11月13日


なんでも、ずらすと、面白い?
「旅は、ずらすと、面白い」
本木雅弘さんの出てるJR東海のCMのキャッチコピーですが、この前行った我が家の旅はまさにそんな感じでした。
そう、そしてこの『時間をずらす』というのは、企業経営でも色々使えますね。。。
金本 淳
2020年11月10日


おいしいものにすぐ飛びつかない
今年のお盆休みはコロナ禍なので帰省もできずに殆ど家で過ごしました。
唯一出かけたのがホテルのビュッフェランチ。
コロナ禍で気になりましたが、しっかりコロナ対策には配慮されているということでしたので行ってみることにしました。
今回は、このビュッフェで感じた企業経営に関する気づき
金本 淳
2020年8月18日


プチパニックから学んだリスク管理
我ながらお恥ずかしい話なのですが、仕事でプチパニックにはまりかけました。
今回の件では、色々と反省すること、そして気づきがあったので、そのあたりをご紹介させていただきます。
金本 淳
2020年8月4日


親子だから伝わらない。事業承継
思っていることを口頭で的確に伝えるのって、案外難しいものですよね。
ある事業承継の支援でそういったことを痛感しました。
親子だからこそ、コミュニケーションがかみ合わない事もある。
身近な存在であればあるほど、それがネックになって事を複雑にしてしまう。
そういうコミュニケーショ
金本 淳
2020年2月7日


一年の締めくくりは「行動」?
今日で2019年、そして令和元年が終わります。
皆さんにとって、今年はどんな一年だったでしょうか?
私は、今年も色々ありました。
上手くいったことも、上手くいかなかったことも。
そして、うれしかったこと、楽しかったこと
少し嫌なことも、やはりありました。
でもどの経験から
金本 淳
2019年12月30日


正しく伝えるには事前準備!
「人に何かを伝える」
人が生きていくうえで、欠かせない行為だと思います。
特に、働いていると、「言いたいことを正しく伝える」ということが、大事になってくる場面に多々遭遇します。
・お客様への提案内容の説明
・企画書のプレゼン
・上司への報告
などなど。
あなたはそういった、
フェリーゼス 金本淳
2019年9月12日


人間関係を改善するある秘訣
誰しも苦手な人っていますよね?
仕事でもプライベートでも
「なぜこの人は、自分に対してこんなに横柄な態度なのか?」
「なぜこの人は、自分に冷たく嫌な感じなのだろう。。?」
ということはありませんか?
そして、そんなとき、どう対処するか?
私も、サラリーマン時代、そういう方に
フェリーゼス 金本淳
2019年8月13日


何気ないメールの罠
今の時代、仕事に関する色々なやり取りはメールで行われることも多いと思います。
メールは便利ですよね。
電話だと、今電話していいかとか気にしなければならない。
でもメールだと、とりあえず入れておけば相手が自分の都合のいい時に
チェックしてくれる。
本当に便利です。
でも、
フェリーゼス 金本淳
2019年8月2日


今、話題の契約書の重要性!
仕事をしていると、
色々学ぶこと多いですよね。
先日、自身の仕事で
改善すべし!
と思うことがありました。
国が実施する補助金(もの補助)
の申請書代行を時々させていただいて
おります。
それは、この補助金申請に関してなんです。
その改善すべしポイントとは・・・
フェリーゼス 金本淳
2019年7月29日
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page