top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索
金本 淳
2024年11月26日
人気コッペパン店で考える差別化戦略
先日、ちょっと面白いお店に行く機会がありました。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、「焼き立て、揚げたて、作りたて」をウリにしたコッペ田島さんというコッペパンを販売するお店です。
今回はこのお店の差別化が中小企業の経営にも参考になると思ったので紹介したいと思います。
閲覧数:14回0件のコメント
金本 淳
2024年9月17日
業界の常識に差別化のヒントが
自社の「ウリ」や「こだわり」「他社との差別化」は大事です。
ただ、「品質がいい、技術がいい、安心安全な材料にこだわっている、環境にやさしい」などは一昔前ならウリになったでしょう。でも今の時代はどこも取り組んでいるので差別化ポイントにはなりにくい。
ではどうすれば差別化できるので
閲覧数:7回0件のコメント
金本 淳
2024年9月3日
「こだわり」の一歩深堀りが大きな差別化に
企業経営者さんにヒアリングしながら、そのお店や企業について深堀していくと必ず皆さん何かしらの「こだわり」をお持ちです。
でも、「そのこだわりを上手くアピールできているのか?」というと「必ずしもそうではないかも・・?」と思うことがあります。
今回は企業やお店の持つ「こだわり」を
閲覧数:9回0件のコメント
金本 淳
2024年6月18日
顧客の検討候補となり選ばれるには?
自社と同じようなサービスを提供している競合はあちこちに存在しています。
ネットで調べても同じような業者が沢山出てくるので、お客様の立場からすると、「どこを選べば良いかわからない」ということに。
そんな中で、自社をお客さんから選んでもらうには一体どうすればいいんでしょうか・・・
閲覧数:12回0件のコメント
金本 淳
2023年10月24日
ターゲットを絞り、勝てる市場で勝負!
今回は、ターゲットを絞ることで、自社の勝てる土俵(市場)で勝負できるようになる話です。
墓石の端材などでつくる石の食器に進出した岡崎の稲垣石材店さんの例から考えてみました。
閲覧数:27回2件のコメント
金本 淳
2023年10月17日
自社のウリを訴求するのは意味がない?
マーケティングなどでは、他社との差別化ポイント、いわゆるウリをアピールしましょうと言われます。
でも本当にウリをアピールすれば、上手くいくのでしょうか?
今回はあるバス運転手さんのお話から、お客様の心をつかむにはどうすればいいのかというのを考えてみました。
閲覧数:24回0件のコメント
金本 淳
2023年9月19日
足立美術館に学ぶ、人が集まる魅力づくり
先日、島根にある足立美術館を訪れました。
周りは田んぼ、あまりアクセスの良い場所とは言えない立地です。にもかかわらず、国内外から沢山の人が集まる人気美術館です。
その秘訣、企業経営の参考になりそうです。
閲覧数:29回0件のコメント
金本 淳
2023年9月12日
「感動の肉と米」に大感動!
前々から気になっていたお店があります。
ステーキのお店なのですが、週末ともなると列ができているのです。
先日、そのお店を実際に訪問してきました、さて、その人気の秘密は?
閲覧数:31回0件のコメント
金本 淳
2023年4月11日
不況下でも怖くない、ラーメン山岡家
ラーメン山岡家ってご存じですか?
コロナ禍で同業飲食店が苦しむ中でも売り上げを順調に伸張。22年は好調だったマクドナルドの売上を超えたようです。
この強さの秘訣は、単に商品力が優れているということではなく、独自のある戦略があるからのようです。
閲覧数:27回0件のコメント
金本 淳
2023年4月4日
商品の価値は商品では決まらない?
先日、日帰りバスツアーに行ってきました。
今回は、その時のバスガイドさんのお話から得た気づきを少しご紹介したいと思います。
それは、ものの伝え方や商品を決める価値などについてです。
閲覧数:23回0件のコメント
金本 淳
2022年9月6日
自社のナンバーワンを探せ!
「全米ナンバーワン!」と言えば、昔からよく映画のコマーシャルで聞くフレーズです。
この「ナンバーワン」、企業やお店がお客様から選ばれるためには、無くてはならないものだと思います。
今回はそんな企業やお店の「ナンバーワン」について考えてみました。
閲覧数:19回0件のコメント
金本 淳
2022年6月17日
サッカー日本代表の人気低迷?と経営
新聞を見ていたら、ちょっと面白い記事がありました。
それは、サッカー日本代表の人気の低迷が著しいということに関してでした。
読んでみると、企業経営でも同じことがあるあると思うような内容でした。
閲覧数:26回0件のコメント
金本 淳
2022年5月20日
ターゲット顧客拡大か、縮小か?
今回は自社商品の販売を増やしたいときのお話しです。
その際の考え方として、「ターゲット顧客層を拡大する」「ターゲット顧客層を絞る」という真逆の発想があり、これらの使い分けが非常に大事なのではと思います。
閲覧数:25回0件のコメント
金本 淳
2022年5月12日
協調精神でいいの?日本の企業経営
「和をもって貴しとなす」「出る杭は打たれる」
日本にはこんなことわざがあるように、昔から、協調精神を重んじる国ということなのでしょう。
この精神はとても素晴らしいと思います。但し、それが時には経営の障害になっていることがあるのではないかと思うのです。
閲覧数:27回0件のコメント
金本 淳
2022年4月26日
日本No.2協会のNo.1戦略?
日本No.2協会という団体が2022年2月22日に誕生したとのことです。
いつも1番の陰に隠れてスポットライトが当たりにくい2番。そのNo.2を盛り上げようという団体です。
中小企業経営もそうです。やはり2番ではダメなんです。1番を取る戦略が必要なのです。
閲覧数:20回0件のコメント
金本 淳
2022年3月8日
コンカフェの世界観にビックリ
コンカフェって知ってますか?
2021年頃から名古屋大須観音周辺で急増しているそうです。その数60店以上
このコロナ禍で、なぜそれ程コンカフェが急増するのか?それはやはり人を引き付ける何かがあるからなんでしょうね。
今回はコンカフェから企業経営を考えてみました。
閲覧数:34回0件のコメント
金本 淳
2022年2月25日
店舗での購入も意外と悪くない!
この前、豊田市にあるヒマラヤスポーツに行った時の話です。
「商品に付加価値が加わる」「お店のファンになる」「ここでこの人から買いたい」というのはこういうことなんだというのを身をもって経験することができました。
最近ネット販売を利用することが多いですが、リアル店舗も悪くないです
閲覧数:15回0件のコメント
金本 淳
2022年2月22日
街の喫茶店に学ぶブランディング?
先日、名古屋の人気喫茶店が新聞で紹介されていました。
ちょっと面白い派手なパフォーマンスが見られるお店なので、それで人気なのかと思えば、どうもそれだけではなさそうです。
人気の秘密は、明確なコンセプトの元にブランディングができているからだと私は思いました。
閲覧数:24回0件のコメント
金本 淳
2022年2月18日
自社情報の発信とブランド力の関係
先回は、「自社を知るためには競合のことを知る。そして、その競合との違いをお客様に伝わるやり方でアピールする。そこまでやらないとお客様に選ばれることにならない」というお話でした。
今回は、その補足的な話、「自社の付加価値をアピールする際のやり方とブランド力の関係」についてです。自
閲覧数:14回0件のコメント
金本 淳
2022年2月15日
自社を知るには競合を知る
「自社の技術は優れている」「自社の製品・サービスは優れている」
そんな風に自信をもっていらっしゃる経営者さんが殆どなのではないかと思います。
しかしながらその一方で「なぜかお客さんが増えない」もしくは「お客さんはいるが低価格競争に巻き込まれ儲からない」などの声も聞きます。
な
閲覧数:23回0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています
bottom of page