top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


金本 淳
2024年10月29日
1社取引依存のリスクから脱却するには
最近、関わる中小企業さんが直面している問題として多いのが1社への取引依存問題です。
1社依存のメリットもありますが、やはり取引先の経営に大きく左右されてしまうという点ではリスクが大きい。
特に今回のコロナ禍に起きた経営環境の変化で、そのリスクが顕在化。対応に苦慮し苦しんでいる中
閲覧数:28回
0件のコメント


金本 淳
2024年9月17日
業界の常識に差別化のヒントが
自社の「ウリ」や「こだわり」「他社との差別化」は大事です。
ただ、「品質がいい、技術がいい、安心安全な材料にこだわっている、環境にやさしい」などは一昔前ならウリになったでしょう。でも今の時代はどこも取り組んでいるので差別化ポイントにはなりにくい。
ではどうすれば差別化できるので
閲覧数:7回
0件のコメント


金本 淳
2024年9月3日
「こだわり」の一歩深堀りが大きな差別化に
企業経営者さんにヒアリングしながら、そのお店や企業について深堀していくと必ず皆さん何かしらの「こだわり」をお持ちです。
でも、「そのこだわりを上手くアピールできているのか?」というと「必ずしもそうではないかも・・?」と思うことがあります。
今回は企業やお店の持つ「こだわり」を
閲覧数:9回
0件のコメント


金本 淳
2024年8月20日
「つなぐサービス」の可能性
ネットが普及して以降、メルカリ、アマゾン含む「つなぐサービス」が急拡大しました。
つまりサービスを利用したい人とサービスを提供する人をつなぐ役割を果たす紹介サービスです。
この「つなぐサービス」、まだまだ商機がありそうなのですが、今回はその可能性についてです。
閲覧数:13回
0件のコメント


金本 淳
2022年9月6日
自社のナンバーワンを探せ!
「全米ナンバーワン!」と言えば、昔からよく映画のコマーシャルで聞くフレーズです。
この「ナンバーワン」、企業やお店がお客様から選ばれるためには、無くてはならないものだと思います。
今回はそんな企業やお店の「ナンバーワン」について考えてみました。
閲覧数:19回
0件のコメント


金本 淳
2022年8月26日
魅力の露出で不況知らず?
いつももったいなあと思う事があります。
それは、企業やお店に関して、ネットなどから事前収集できる情報と実態とのギャップがあることです。
経営者さんから話を聞いて初めて、良さ、魅力が、数多く判明するということが実に多いのです。
閲覧数:20回
0件のコメント


金本 淳
2022年7月1日
短所は克服しなくてもいい?
学生でも、社会人でも、人は生きている限り、誰しも自分の短所を克服するというのがいつもつきまとってきます。
ただ、わかっていても、弱い部分、苦手なことを克服していくのは難しい。
そんな時には、こんな考え方が役に立つかもしれません。
閲覧数:11回
0件のコメント


金本 淳
2022年5月24日
自社の認識と顧客の認識のズレの罠
企業には其々何かウりがあります。
ただ、企業側が認識するウリと顧客が認識するウリが微妙にズレていることがあります。
この場合、企業が自社のウリだと思ってアピールしていることが、顧客には響いていないことになってしまいます。
閲覧数:14回
0件のコメント


金本 淳
2022年2月15日
自社を知るには競合を知る
「自社の技術は優れている」「自社の製品・サービスは優れている」
そんな風に自信をもっていらっしゃる経営者さんが殆どなのではないかと思います。
しかしながらその一方で「なぜかお客さんが増えない」もしくは「お客さんはいるが低価格競争に巻き込まれ儲からない」などの声も聞きます。
な
閲覧数:23回
0件のコメント


金本 淳
2022年1月11日
笑う門には福来る!
年末・年始と言えば、お笑い番組??
そして、今年のお笑いと言えば、12月のM1グランプリで見事優勝を果たした、今話題の「錦鯉」。私も見ましたが、私的には結構ツボでした。
今回はその錦鯉さんから考えたことについてです。
閲覧数:30回
0件のコメント


金本 淳
2021年8月24日
「差別化」できていますか?
このところ自分の中で、「差別化」というキーワードの大切さを考えさせられる機会がよくあります。
特に、今の様にコロナ禍で企業を取り巻く経営環境が厳しい時ほど、「差別化」の重要性が際立ってくるのだと思います。
閲覧数:12回
0件のコメント


金本 淳
2021年7月2日
お客様は第一なのか?
「カスタマーファースト」など「お客様を大切にしましょう」という意味を示す表現は
たくさんあり、働く人なら誰でも聞いたことがあるフレーズだと思います。
この考え方は大事だとは思います。ただ本当の意味を理解していないと変なことになりかねないなあと思うのです。
閲覧数:28回
0件のコメント


金本 淳
2020年12月11日
トヨタが欲しい中小企業にしかない強み
トヨタが、若手の従業員を中小企業に派遣するプロボノ制度を10月から開始しているようです。
自分自身がトヨタにいたからわかりますが、これは、「トヨタにいると学ぶのが難しい」、そういったことが、中小企業にはあるからだと思います。
この「トヨタが求めるもの」を中小企業はもっと活かせたら
閲覧数:66回
0件のコメント


金本 淳
2020年12月8日
ジムのレッスンにビジネスのにおい?
最近、通っているスポーツジムにインストラクターがいないバーチャルレッスンというものが導入されるようになりました。
考えてみると、スタジオプログラムも随分と昔から変わりました。昔はインストラクターが個人のやり方で教えていたのが大半だったと思います。ところが、今はそこに企業が参入し
閲覧数:20回
0件のコメント


金本 淳
2020年11月6日
代替食品と新規事業アイデア
最近、代替肉市場に参入する企業が増えてきていること。また食品業界だけでなく異業種からの参入なども増えてきているようです。
こういった各社の事業戦略を見ていると、様々な見習うべきヒントが隠されているように思います。
閲覧数:68回
0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page