top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


金本 淳
6 日前
『これで従業員は辞めない!』経営者が今すぐできるシンプルな施策とは?
せっかく採用した優秀な人材が、気づけば突然退職…そんな経験はありませんか?実は、日本人は不満があっても自ら相談するのが苦手。だからこそ、経営者のある取組みが、人材定着のカギになってきます。本記事では、中小企業経営者だからこそすぐできる「従業員を引き留める施策」を解説します。
閲覧数:13回
0件のコメント


金本 淳
2024年8月27日
人材確保には快適なトイレ
人手不足が叫ばれる中、人材を確保するには働きやすく魅力のある職場環境づくりが求められます
ただ一概に、働き易い職場と言っても、待遇面、柔軟な働き方、コミュニケーションなど多岐に渡るため一体何をすべきかは非常に悩ましいところです。
今回はその中でもちょっと視点を変え「トイレ」に
閲覧数:13回
0件のコメント


金本 淳
2024年7月16日
時代変化への対応に必要なのは?
もの社会からこと社会、コロナ、円安など、今は変化が激しい時代です。流行りすたりも激しい中、企業は常にその変化に対応していくことが必要です。
今回は「時代の変化に対応する」について、またその上で大切なものは何かなどを考えてみました。
閲覧数:18回
0件のコメント


金本 淳
2024年2月20日
親子がターゲットの新卒採用活動
人材不足の中、新卒採用が段々難しくなってきています。そんな中、大手企業は新卒者の親に注目しているようです。
今回は、大手と差別化しながら中小企業がどう新卒採用に取り組んでいくのかを考えてみました。
閲覧数:16回
0件のコメント


金本 淳
2023年5月2日
今こそ終身雇用!
今の世の中、ずっと同じ会社で働くという意識はだいぶ薄れてきている。
実際、定着率が思わしくなく、頭を抱えていらっしゃる経営者さんもいらっしゃるでしょう。
でも、この傾向はある意味、中小企業にとってはチャンスのように思います。
閲覧数:19回
0件のコメント


金本 淳
2022年9月20日
中小企業の採用問題解決にはこれ!
中小企業が抱える課題の中でも頭が痛いのが採用問題だと思います。
「人材を募集しても全然応募してくれない」
「応募があっても自社の求めているような人じゃない」
「せっかく採用してもすぐに辞めてしまう」
など
さてこの採用問題、一体どんな風に対応していけば良いのでしょうか?
閲覧数:29回
0件のコメント


金本 淳
2022年7月22日
自分の会社で働きたいですか?
「自分の会社で従業員として働いてみたいか?」
経営者と従業員では立場が違います。だから、従業員の立場で考えるというのは意外に難しいかもしれません。
だからこそ、こういう視点で自社を振り返ることが必要ではないでしょうか?
閲覧数:22回
0件のコメント


金本 淳
2022年6月7日
パスタのゲームに経営のヒントあり
「なかなか意見や改善提案が出てこない」
「言わないとやってくれない」
経営者さんや幹部の方から、こんな声を聞くことがあります。
そんな企業さんの悩み解決のヒントとして、パスタを使ったワークショップが役立つかもしれません?
閲覧数:25回
0件のコメント


金本 淳
2022年4月8日
「難しい!」からやるorやめる?
昨日、中学生になった息子の入学式に行ってきました。
今は昔と違い、父親の参加率が高いのには驚きでした。
時代と共に世の中、そして働き方が変化している、そして、そんな変化に企業としても柔軟に対応していかなければならないんだなあというのを式に出席しながらつくづく思いました。
閲覧数:26回
0件のコメント


金本 淳
2021年12月21日
米国の「大退職時代」に学ぶ
今、米国が「大退職時代」に直面しているとのこと。9月には過去最高の退職率を記録したそうです。
将来、日本も同様の問題に直面するように思います。
一体なぜこういう現象が起こっているのか?そして、企業にどういう影響出ているのでしょうか?
閲覧数:20回
0件のコメント


金本 淳
2021年12月10日
車検サービスで見た驚きの付加価値提供
先日、愛車の車検を受けました。
今回、一般の自動車整備工場での初めての車検でしたが、そこでの色々なサービスは想像を超えたものでした。
お客様の期待を超えたサービスというのは、こういうものなんじゃないかと思いました。
閲覧数:29回
0件のコメント


金本 淳
2021年12月2日
こうすれば出来る「プラスαのサービス性」
先回はこんなお話をさせていただきました。
これからは、本業を普通にやるだけでは選ばれない
つまり「本業+αのサービス性」が求められる時代なのだと
それは特定の業種だけでなくどんな業種の企業にも当てはまることなのだと
今回は、どうすればそのプラスαのサービス性をつくれるのか?と
閲覧数:18回
0件のコメント


金本 淳
2021年10月19日
従業員の定着率をあげる方法(解決編)
先回、「従業員の定着率をあげるには?」ということで、従業員が働く欲求を阻害する要因を取り除くということをお話ししました。
今回は、定着率をあげるための具体的な解決策について考えてみました。
閲覧数:46回
0件のコメント


金本 淳
2021年10月15日
従業員の定着率をあげる方法
中小企業経営者さんとお話をしていると「従業員の定着率が悪いんですよ」というお話を聞くことがあります。
せっかく雇用し、教育もしたのに、すぐに辞められると、企業にとっては大きな痛手です。
どうしてもやむを得ない事情での退職は仕方ないとして、少しでも食い止めるにはどうすればいいのでし
閲覧数:17回
0件のコメント


金本 淳
2021年9月24日
会社の内側を良くするには?(後編)
経営者と従業員では、基本的なスタンスに大きな違いがあるのではないでしょうか?
普通の従業員のスタンスは、「働かされている」という感覚、もしくは「働いてあげてる」という感覚、が強いのでは?
では、それを経営者と同じように「働く」という前向きなスタンスに変えるにはどうすればいいの
閲覧数:15回
0件のコメント


金本 淳
2021年9月21日
会社の内側を良くするには?
先回、「物事は内から外に伝播する」というお話を書かせていただきました。
そして、それは企業活動でも同じことだと。
いくら外のお客様が大事という事でも、中にいる従業員がケアされていなければ、決して良いサービスや商品の提供はできないのではないかと。
それと関連して、今回は「内側を
閲覧数:11回
0件のコメント


金本 淳
2021年9月17日
理想の会社は内から外に伝播する
先日ある面白いことに気づきました。
それは、「物事は内から外に伝播する」ということです。
いきなり何のことだ?あるいは、そんなの当たり前と思われるかもしれません。
でも、これって、企業経営にもとても大事な考え方だと思うのです。。。
閲覧数:15回
0件のコメント


金本 淳
2021年8月31日
同じやるなら先にやる
会社を経営していると、働き方改革など、新しい色々な法的規制が施行され、それらに順次対応していかなければなりません。
今回はこういった規制に対応する際の考え方についてです
閲覧数:18回
0件のコメント


金本 淳
2021年7月20日
採用問題を解決するにはリファラル採用?
中小企業の抱えている悩みの中でも、頭が痛いのは採用の悩みだと思います。
採用しても応募がない、採用できても定着しない、期待した役割を果たしてくれないなど
そんな悩みを解消するには、ある採用のやり方が有効なのではないかと思います。
閲覧数:12回
0件のコメント


金本 淳
2021年6月25日
今の時代は現場主導の人柄尊重経営?
総合スーパーのユニーが、本部主導ではなく、各店舗の主導で商品の売り場構成を決める「個店経営」に力を入れているようです。
私は、このユニーの取組には非常に共感します。これからの時代は、現場で働く人に裁量を持たせ、一人一人が力を発揮してもらう、そんな働き方ががとても大事になってくる
閲覧数:13回
0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page