top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索
金本 淳
2024年10月15日
購入スイッチを入れる言葉の威力
この週末、モールで開催されていた「ソムリエによるワインの講習会」というイベントに参加しました。
目の前で、ワインのプロであるソムリエさんの説明を聞きながらの試飲。普通にワインを飲むのとは違い、大きな付加価値が生まれ、美味しさも倍増したように感じました。
言葉の力というか、情報
閲覧数:16回0件のコメント
金本 淳
2024年8月6日
新規顧客獲得に絶対必要な2つとは
(イグアスの滝) 皆様に幸運が訪れますように!! ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 心動かす企業経営 vol.477 ================= <新規顧客獲得に絶対必要な2つとは> おはようございます。 フェリーゼス経営支援事務所の...
閲覧数:15回0件のコメント
金本 淳
2024年6月18日
顧客の検討候補となり選ばれるには?
自社と同じようなサービスを提供している競合はあちこちに存在しています。
ネットで調べても同じような業者が沢山出てくるので、お客様の立場からすると、「どこを選べば良いかわからない」ということに。
そんな中で、自社をお客さんから選んでもらうには一体どうすればいいんでしょうか・・・
閲覧数:12回0件のコメント
金本 淳
2023年10月17日
自社のウリを訴求するのは意味がない?
マーケティングなどでは、他社との差別化ポイント、いわゆるウリをアピールしましょうと言われます。
でも本当にウリをアピールすれば、上手くいくのでしょうか?
今回はあるバス運転手さんのお話から、お客様の心をつかむにはどうすればいいのかというのを考えてみました。
閲覧数:24回0件のコメント
金本 淳
2022年10月4日
自社・商品・サービスの認知度をあげるには?(続編)
せっかくいい商品・サービスを持っていても、知ってもらわなければ意味がありません。
ということで、先回から、「自社・商品・サービスの認知度をあげるには?」についてお話させていただいています。
今回はその続編です。
閲覧数:29回0件のコメント
金本 淳
2022年9月30日
自社・商品・サービスの認知度をあげるには?
「どうやったら、自社そのもの、或いは自社の商品やサービスをもっと知ってもらえるのか?」
当たり前なのですが、商品やサービスを購入してもらうには、先ず、知ってもらわなければなりません。でも、そこで悩まれている経営者さんに最近よくお会いします。
今回はこの「知ってもらう」について
閲覧数:20回0件のコメント
金本 淳
2022年8月26日
魅力の露出で不況知らず?
いつももったいなあと思う事があります。
それは、企業やお店に関して、ネットなどから事前収集できる情報と実態とのギャップがあることです。
経営者さんから話を聞いて初めて、良さ、魅力が、数多く判明するということが実に多いのです。
閲覧数:20回0件のコメント
金本 淳
2022年2月18日
自社情報の発信とブランド力の関係
先回は、「自社を知るためには競合のことを知る。そして、その競合との違いをお客様に伝わるやり方でアピールする。そこまでやらないとお客様に選ばれることにならない」というお話でした。
今回は、その補足的な話、「自社の付加価値をアピールする際のやり方とブランド力の関係」についてです。自
閲覧数:14回0件のコメント
金本 淳
2021年8月24日
「差別化」できていますか?
このところ自分の中で、「差別化」というキーワードの大切さを考えさせられる機会がよくあります。
特に、今の様にコロナ禍で企業を取り巻く経営環境が厳しい時ほど、「差別化」の重要性が際立ってくるのだと思います。
閲覧数:12回0件のコメント
金本 淳
2021年4月20日
「何」を売るかより「なぜ」売るか
先日、あるテレビ番組を観ていて強く感じたこと。
「商売で大切なこと、それは『何』を売るのか?ではなく、『なぜ』その商品やサービスを売るのかということ」
極端なことを言うと、企業の中にある『色んななぜ』をうまく世の中に伝えられる企業とそうでない企業では、その業績にも大きな差が出
閲覧数:33回0件のコメント
金本 淳
2021年3月19日
OKBさんにまたやられました
OKBこと大垣共立銀行って何かいつも面白いなあと思います。
そのOKBの
“OKB「15歳から君にできること」キャンペーン”
三方よし、いや!五方よしくらいありそうなキャンペーン
内容もさることながら、情報発信のやり方、人の心の掴み方などもとても上手いなあと。。。
閲覧数:32回0件のコメント
金本 淳
2020年12月18日
200回、書き続けられたのは?
おかげさまで、今回で200号達成です!
読んでいただいてる人からは「書くの大変ですよね?」っていつも言われます。確かに、毎回、書くのは大変なこともあります。
調子のいい時は比較的すいすい書けますが、ただ、どうしてもネタがしっくりこず、
書くのに苦労するということもかなりありま
閲覧数:44回0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています
bottom of page