top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


金本 淳
1月7日
行動の壁を越えよう!新たな取組みこそ成長のタネ
「新しいことに取組んでみたい」誰しもそういった思いがあると思います。
ただ、なかなか実行に移せない。自分自身、やりたいと思っていてもできていないことが沢山あります。
今回は、人が新しいことに取組む意味、そしてその取組みを阻害する要因を克服して、やりたいことに挑戦し続ける重要性な
閲覧数:11回
0件のコメント


金本 淳
2024年7月23日
悪い出来事こそ学びの宝庫?
以前、「幸運を引き寄せる考え方」というのを紹介させていただきましたが、今回はそれにちなんだ話です。
日々良いことばかりが起こればいいのですが、世の中そう上手くは活きません。悪いこと、不運なことも同じように起こってきます。
今回はそんな「悪いこと」に焦点をあてて、なぜ悪いことが
閲覧数:14回
0件のコメント


金本 淳
2023年8月8日
バイトが絶賛するスタバの経営って?
以前、私が教えていた大学の生徒の中に、スタバでバイトをしている学生がいました。
彼女は、とにかく、スタバで働くことが好きで好きでたまらないと語っていました。
学生バイトをそんな風に思わせるスタバの強さって何なのでしょうね?
閲覧数:30回
0件のコメント


金本 淳
2023年1月19日
400回の継続に感謝!
今回おかげさまで400号を達成することができました!
自分で言うのも何ですがよく継続できたなと思います。また継続は本当に大事だなあと思います。
ということで、今回はこの「継続」から企業経営について考えてみました。
閲覧数:42回
2件のコメント


金本 淳
2023年1月10日
これまでの読書はムダだった???
年明けに本の整理をしていてふと思ったことがあります。
「これだけたくさん本を読んでいるけど、自分の生活や仕事に効果的に活かせていないのではないか?」と。。
今回は、そんな読書による学びについて考えてみました。
閲覧数:28回
0件のコメント


金本 淳
2022年11月29日
コロナ禍のコロナビールと経営のヒント
今コロナと聞くと、やはりウィルスが連想されます。ただ、今回は「ビールのコロナ」に関するお話です。
コロナビールのある取組は、これから企業が自社の付加価値を高め成長していくためのヒントを示してくれているように思います。
閲覧数:14回
0件のコメント


金本 淳
2022年11月7日
ジブリパークと企業経営は同じ?
ジブリパークが我が街、長久手に先週11月1日オープンしました。
楽しそうでワクワクしてきます。
今回は、ジブリパークから企業経営のことを考えてみました。ジブリパークが成功するのも企業が成長するのもあるものが大切だと思うのです。
閲覧数:24回
0件のコメント


金本 淳
2022年10月28日
優秀な人に頼らない経営のしくみづくり
ある中小企業さんに大手で働いていた優秀な人が入社してきました。
でもその人は2週間もしないうちに辞めてしまったのです。
せっかくの人材だったのにもったいない話です。
なぜそんな風になってしまったのでしょうか?
閲覧数:35回
0件のコメント


金本 淳
2022年10月21日
日本人の海外出稼ぎと企業経営
先日、日本人の海外出稼ぎの話がテレビで取り上げられていました。
ただでさえ、労働人口減で人材獲得に苦労しやすい中小企業にとって、このことはさらに頭の痛い話です。日本の中小企業ができることは何なのでしょうか。
閲覧数:29回
0件のコメント


金本 淳
2022年8月30日
自分以外はすべて大切なお客様
経営者の方々とお話すると「従業員の方々が、期待する通りに働いてくれない。」と、仰る方もおられます。
経営者にとって、自社で働く人みんなが自分と同じ目線で働いてくれたら理想ですが、現実は中々そうはいかない。
そんな時に、こんな風な考え方もあるかなあというお話です。
閲覧数:32回
0件のコメント


金本 淳
2022年7月1日
短所は克服しなくてもいい?
学生でも、社会人でも、人は生きている限り、誰しも自分の短所を克服するというのがいつもつきまとってきます。
ただ、わかっていても、弱い部分、苦手なことを克服していくのは難しい。
そんな時には、こんな考え方が役に立つかもしれません。
閲覧数:11回
0件のコメント


金本 淳
2022年4月15日
校則見直しと経営理念と人材育成
全国の学校で校則を見直す活動というのが広がっているようですね。
企業でも色々な規則がありますが、こういった校則見直しの活動の考え方・やり方を見ていて、企業経営にもすごく参考になると思いました。
閲覧数:12回
0件のコメント


金本 淳
2022年3月1日
「学びの共同体」を企業教育で実践
最近、全国の小中学校で新しい授業のスタイルが広がりつつあるようです。
そのやり方を見ると、小中学校だけでなく企業での人材教育にも効果を発揮しそうに思えます。
一般的に私たちが抱く学校の授業というのは。先生が教え生徒全員が黒板に向かう一斉授業。そうではなくて、「学びの共同体」と
閲覧数:15回
0件のコメント


金本 淳
2022年2月4日
生徒の発表から学ぶ「学び」
先日、大学の授業で生徒たちに3~5人のグループで発表をやってもらいました。
内容は何でもありのため、それぞれの個性が反映され、とても面白かったです。
今回は、そんな生徒の発表する姿を見ていて学んだ「学び」について紹介します。
閲覧数:20回
0件のコメント


金本 淳
2022年2月1日
成長は投げかけたものの大きさで決まる~スーパーやまひこカリスマ店員~
愛知県のスーパー「生鮮館やまひこ」にすごい店員さんがいるようです。
ユニークで美味しくお値打ちな惣菜やデザートを次々開発し、インスタで情報発信することで、一気に地方のローカルスーパーを全国区レベルに押し上げたとのこと。
この人、どんなすごい経歴の人かと思ったら、全然そういう訳
閲覧数:432回
0件のコメント


金本 淳
2022年1月21日
企業や人の成長のための教える秘訣
「人に教える」というのは、本当に難しいなあと思います。
指示することは誰でもできます。
でも、教えられた人が、その教えを自分のものとして取り入れ、取組み、そして、成長していけるようになる。そこまで含めて考えるとそう簡単ではありません。。。
閲覧数:18回
0件のコメント


金本 淳
2021年10月15日
従業員の定着率をあげる方法
中小企業経営者さんとお話をしていると「従業員の定着率が悪いんですよ」というお話を聞くことがあります。
せっかく雇用し、教育もしたのに、すぐに辞められると、企業にとっては大きな痛手です。
どうしてもやむを得ない事情での退職は仕方ないとして、少しでも食い止めるにはどうすればいいのでし
閲覧数:17回
0件のコメント


金本 淳
2021年9月28日
企業活動はどれだけ見える化できるか?
従業員に、何度も言ってるけど、何度も説明しているけど、なかなかこちらが思うように
動いてくれない。
そんな話をよく聞きますが、これを解決するのに、見える化がキーになってくるのではないかと思うのです。。。
閲覧数:13回
0件のコメント


金本 淳
2021年9月17日
理想の会社は内から外に伝播する
先日ある面白いことに気づきました。
それは、「物事は内から外に伝播する」ということです。
いきなり何のことだ?あるいは、そんなの当たり前と思われるかもしれません。
でも、これって、企業経営にもとても大事な考え方だと思うのです。。。
閲覧数:15回
0件のコメント


金本 淳
2021年9月14日
地道な継続にこそ成果は現れる
「経営を改善したい!」という想いから新たな取組みを始めた。
でも、数回やっただけで、その後続かなくなる。
そういう事ってよくありますよね。
せっかく、色々考えて出したアイデア。
その時は「是非やってみよう!」と意気込んでいらっしゃったと思います。
にもかかわらず、なぜか続か
閲覧数:23回
0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page