top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


金本 淳
2024年8月20日
「つなぐサービス」の可能性
ネットが普及して以降、メルカリ、アマゾン含む「つなぐサービス」が急拡大しました。
つまりサービスを利用したい人とサービスを提供する人をつなぐ役割を果たす紹介サービスです。
この「つなぐサービス」、まだまだ商機がありそうなのですが、今回はその可能性についてです。
閲覧数:13回
0件のコメント


金本 淳
2023年9月26日
ゲーム市場への異業種参入と中小企業戦略
先日新聞を見ていると、「東京ゲームショウ」の記事が掲載されていました。
このゲーム業界、異業種からの参入も沢山とのことで、その発想は中小企業経営の参考になりそうです。
閲覧数:12回
0件のコメント


金本 淳
2023年5月30日
中小企業の新商品・サービス開発の秘訣
新商品、新サービスを開発したいというご要望を伺うことがよくあります。
新商品や新サービスと言うと、これまで世の中にない革新的なものを想像しがちですが、決してそうではないように思います。
特に資源の乏しい中小企業ほど、考え方に工夫が必要だと思います。
閲覧数:28回
0件のコメント


金本 淳
2023年1月17日
事業の多角化は企業進化の姿
企業にとって閑散期というのは何とかしたい経営課題のひとつですよね。
今回はそんな閑散期を上手く活用するフエルアルバムのナカバヤシの取組みから企業経営を考えてみました。
閲覧数:21回
0件のコメント


金本 淳
2022年12月16日
「長く使う」市場がこれから面白い
最近は「いいものを長く使いたい」という価値観を持つ人がどんどん増えてきています。
そして、この価値観に着目したビジネスも色んな分野で既に広がりつつあるように思います。
この「長く使う市場」、少し深堀すれば、もっともっと色んな業種の企業さんのビジネスにも活用できると思います。
閲覧数:27回
0件のコメント


金本 淳
2022年11月29日
コロナ禍のコロナビールと経営のヒント
今コロナと聞くと、やはりウィルスが連想されます。ただ、今回は「ビールのコロナ」に関するお話です。
コロナビールのある取組は、これから企業が自社の付加価値を高め成長していくためのヒントを示してくれているように思います。
閲覧数:14回
0件のコメント


金本 淳
2022年9月2日
補助金と事業計画書の落とし穴
今、補助金ブームかと思うくらい色々な補助金があります。
こういった補助金は企業にとっては非常に有難いですし、利用できるのであれば大いに利用すればいいと思います。
ただ、その際、ひとつだけ気をつけていただきたいなと思うことがあります。
閲覧数:24回
0件のコメント


金本 淳
2022年4月5日
仮想市場が現実市場を超える?
フェイスブックがメタと改称されてから「メタバース」という言葉をよく耳にするようになりました。
今回は、最近伸びつつある仮想空間市場について少し考えてみました。
閲覧数:21回
0件のコメント


金本 淳
2022年2月8日
六方よしのパートナー戦略
昨日の新聞に「2022愛知環境賞」の記事が掲載されていました。
よく見ると受賞企業の取組み紹介の中に、私の知り合いが行った取組みが掲載されていました。
その取り組みには、企業経営の成功のカギとなる以下視点が含まれています。
・メリットを享受できる当事者が多い
・パートナーの有効
閲覧数:17回
0件のコメント


金本 淳
2022年1月25日
ちょっと変わった?集客方法
お客さんを集めなければ売れない。でも集客って簡単ではなく、頭を抱えていらっしゃる
経営者さんも多いのではでしょうか?
今回は、この集客という観点で面白いなあと思った企業の取組みから考えてみました。
閲覧数:22回
0件のコメント


金本 淳
2022年1月18日
コロナ禍で頑張る飲食業界
コロナ禍で、大きな影響を受けている飲食業界ですが、そんな中でも皆さんコロナに負けずと、色々な取り組みを進められています。
今回はそんな飲食事業者の取組みの中のひとつ、孤食から色々から考えてみました。
閲覧数:18回
0件のコメント


金本 淳
2021年11月9日
新商品・サービス開発に引き算の発想
最近、企業経営者さんからの相談内容として「新しい商品・サービスを開発したい」というのが多いように思います。
やはり、コロナ禍で主力事業に影響を受けてしまっている企業さんが多いということなのでしょう。
今回は、この新商品・サービス開発に関して考えてみました。
閲覧数:13回
0件のコメント


金本 淳
2021年6月29日
エプソンが紙の使用量を削減していいの?
家庭用プリンタで国内シェアを争うエプソンが、社内で紙の使用量削減を行っているとのこと。一見矛盾しているような。。
でも、このエプソンの動きも、自社を見つめ直し、存在意義を問い、将来を考えたうえでの選択なのでしょう。
今は、まさにそういう自社の振り返りがどの企業にとっても必要とされ
閲覧数:15回
0件のコメント


金本 淳
2020年12月8日
ジムのレッスンにビジネスのにおい?
最近、通っているスポーツジムにインストラクターがいないバーチャルレッスンというものが導入されるようになりました。
考えてみると、スタジオプログラムも随分と昔から変わりました。昔はインストラクターが個人のやり方で教えていたのが大半だったと思います。ところが、今はそこに企業が参入し
閲覧数:20回
0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page