top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


従業員が休むと業績が上がる?
働き方改革の流れの中、有給休暇を取りやすくする職場環境の改善が求められています。
ただ、人員に余裕がない中小企業の場合、従業員に休みを取ってもらいたいという気持ちは山々だけど、実際問題として、休まれると仕事が回らなくなくなるので困るというのもあるでしょう。
今回はそんな従業員の
金本 淳
2024年10月22日


全ての中小企業に外国人ビジネス機会あり
今年7~9月の訪日外国客の消費額がコロナ前の水準を上回ったようです。
これまで外国人は自社には関係ないと思っていた中小企業にとっても、今後は色々な意味で無視できない市場になってくるのではないかと思います。
今回はそんな外国人ビジネスについて考えてみました。
金本 淳
2023年11月7日


ゲーム市場への異業種参入と中小企業戦略
先日新聞を見ていると、「東京ゲームショウ」の記事が掲載されていました。
このゲーム業界、異業種からの参入も沢山とのことで、その発想は中小企業経営の参考になりそうです。
金本 淳
2023年9月26日


「長く使う」市場がこれから面白い
最近は「いいものを長く使いたい」という価値観を持つ人がどんどん増えてきています。
そして、この価値観に着目したビジネスも色んな分野で既に広がりつつあるように思います。
この「長く使う市場」、少し深堀すれば、もっともっと色んな業種の企業さんのビジネスにも活用できると思います。
金本 淳
2022年12月16日


市場の環境変化は自分で作り出せ!
環境変化というとコロナのように自社ではコントロールできないものを想像しがちです。
でも環境変化というのは本来自社で作り出していくべきものではないかとも思います。
ケーキ屋さんのある取組から環境変化について考えてみました。
金本 淳
2022年12月6日


越境ECで販路拡大
越境ECの環境が整い、中小企業でも比較的簡単に海外販売を実現出来るようになりました。どんな商品が売れているのか見てみると、意外なものもあり、市場としての潜在力を感じられます。
今回はそんな越境ECについてです。
金本 淳
2022年11月11日


希少性や体験を売る企業経営
商品そのものの機能だけを普通に考えていたら、到底売れない。
でも、少し発想を変えるだけで売れるものに大変身したり、企業にプラス効果をもたらす。
今回はそういった内容です。
キーワードは、ターゲット設定、希少性、体験です。
金本 淳
2022年10月11日


「売りたい!買って欲しい!」よりはこれ
経営者の方は、自社の商品やサービスに自信を持っていらっしゃると思います。
だからこそ、その良さを前面に出しアピールして買ってもらおうと努力します。
でもそれだけでは上手くいかないかもしれません。
お客さんの心を動かすもうひとつ大事な視点があるように思うのです。
金本 淳
2022年7月8日


協調精神でいいの?日本の企業経営
「和をもって貴しとなす」「出る杭は打たれる」
日本にはこんなことわざがあるように、昔から、協調精神を重んじる国ということなのでしょう。
この精神はとても素晴らしいと思います。但し、それが時には経営の障害になっていることがあるのではないかと思うのです。
金本 淳
2022年5月12日


「難しい!」からやるorやめる?
昨日、中学生になった息子の入学式に行ってきました。
今は昔と違い、父親の参加率が高いのには驚きでした。
時代と共に世の中、そして働き方が変化している、そして、そんな変化に企業としても柔軟に対応していかなければならないんだなあというのを式に出席しながらつくづく思いました。
金本 淳
2022年4月8日


仮想市場が現実市場を超える?
フェイスブックがメタと改称されてから「メタバース」という言葉をよく耳にするようになりました。
今回は、最近伸びつつある仮想空間市場について少し考えてみました。
金本 淳
2022年4月5日


コロナ禍で頑張る飲食業界
コロナ禍で、大きな影響を受けている飲食業界ですが、そんな中でも皆さんコロナに負けずと、色々な取り組みを進められています。
今回はそんな飲食事業者の取組みの中のひとつ、孤食から色々から考えてみました。
金本 淳
2022年1月18日


体験無きモノは売れない?
クリスマスも終わり、次はお正月。お正月と言えば福袋?
今回の福袋の特徴は体験型の福袋に各社力を入れているとのこと。
この「体験」というキーワード、これこそが今後のビジネス、企業経営の明暗をわけるような気がします。。。
金本 淳
2021年12月28日


新商品・サービス開発に引き算の発想
最近、企業経営者さんからの相談内容として「新しい商品・サービスを開発したい」というのが多いように思います。
やはり、コロナ禍で主力事業に影響を受けてしまっている企業さんが多いということなのでしょう。
今回は、この新商品・サービス開発に関して考えてみました。
金本 淳
2021年11月9日


他業種の取組みにヒントあり
クボタがトラクターなどの農機具のシェアリングサービスを始めたとの記事がありました。
その記事を見ていて思ったのは、他業種や他業態の取組みを研究してみると思わぬビジネスヒントが得られるのではないかということです。。。
金本 淳
2021年10月8日


同じやるなら先にやる
会社を経営していると、働き方改革など、新しい色々な法的規制が施行され、それらに順次対応していかなければなりません。
今回はこういった規制に対応する際の考え方についてです
金本 淳
2021年8月31日


358が呼び込んだ逆転の発想
やっぱり考え方って大事ですね。
同じことでも、人によって、あるいは、同じ人でも何かのきっかけで考え方が全然違ってくる。
いい考え方は、いい出来事を呼び込み、仕事もプライベートもより充実させることができる。
これは間違いないと思います。
金本 淳
2021年7月9日


便利なだけでは、豊かになれない?
今の時代、パソコンやスマホなどが普及し、とても便利になりました。私生活でも仕事でも、それらを使いこなし、時間的・金銭的な恩恵を受けていらっしゃる方も多い事だと思います。
ただ、最近思うんですが、時間やお金を節約する生き方だけが、最善だとは限らないなあと。。。
金本 淳
2021年7月6日


お客様は第一なのか?
「カスタマーファースト」など「お客様を大切にしましょう」という意味を示す表現は
たくさんあり、働く人なら誰でも聞いたことがあるフレーズだと思います。
この考え方は大事だとは思います。ただ本当の意味を理解していないと変なことになりかねないなあと思うのです。
金本 淳
2021年7月2日


エプソンが紙の使用量を削減していいの?
家庭用プリンタで国内シェアを争うエプソンが、社内で紙の使用量削減を行っているとのこと。一見矛盾しているような。。
でも、このエプソンの動きも、自社を見つめ直し、存在意義を問い、将来を考えたうえでの選択なのでしょう。
今は、まさにそういう自社の振り返りがどの企業にとっても必要とされ
金本 淳
2021年6月29日
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page