top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


金本 淳
2023年5月2日
今こそ終身雇用!
今の世の中、ずっと同じ会社で働くという意識はだいぶ薄れてきている。
実際、定着率が思わしくなく、頭を抱えていらっしゃる経営者さんもいらっしゃるでしょう。
でも、この傾向はある意味、中小企業にとってはチャンスのように思います。
閲覧数:19回
0件のコメント


金本 淳
2022年11月25日
経営の秘訣はW杯ドイツ戦の采配にあり
サッカーワールドカップ、日本対ドイツ戦、凄かったですね。
今回の試合は、経営者として意識すべきとても大切なものを教えてくれる試合だなあと思いました。
今回はそんなドイツ戦から考える企業経営についてです。
閲覧数:18回
0件のコメント


金本 淳
2022年11月1日
バイトでわかる企業戦略
先日、ある飲食店の経営者さんがアルバイトさんに関して、こんな話をされました。
「うちには、大手飲食チェーンでは馴染まない子が集まるんですよね」
話を聞いてみると、確かに、世間でいわゆるユニークと見られる感じの若者たちです。
では、なぜそういう現象になるのでしょうか?
閲覧数:29回
0件のコメント


金本 淳
2022年8月5日
価値観の合う人はいない!
経営者の方々からは「価値観の合う人を採用したい」とよく言われます。
確かに価値観が合うというのは一見大切なように思います。
でも自分の価値観って何?また価値観の合う人ってどういう人なんでしょうね?
今回はそんな価値観についてです。
閲覧数:29回
0件のコメント


金本 淳
2022年8月2日
これからの経営は「家族満足」
会社や仕事のことを家族に話す人は少ないでしょう。
また、従業員の家族が、直接的に会社や仕事に関わるということもあまりないでしょう。
ただ、従業員の家族も巻き込んだ経営というのはこれからの企業には必要かもしれません。
閲覧数:15回
0件のコメント


金本 淳
2022年7月26日
中小企業にこそ有利な働く人の条件?
「働く人が、仕事選びで重視すること」は?
給料?仕事内容?休みの多さ?企業の安定性?などなど。
ただ、その中でも効果が絶大なのに、殆どの企業が本気で対応していない、かつ中小企業こそ対応しやすいものがあります。
閲覧数:23回
0件のコメント


金本 淳
2022年6月7日
パスタのゲームに経営のヒントあり
「なかなか意見や改善提案が出てこない」
「言わないとやってくれない」
経営者さんや幹部の方から、こんな声を聞くことがあります。
そんな企業さんの悩み解決のヒントとして、パスタを使ったワークショップが役立つかもしれません?
閲覧数:25回
0件のコメント


金本 淳
2022年5月30日
イエナプランで上司も部下も育つ?
今後、企業幹部に求められる能力の中でも重要になってくるのは、人を育てる能力だと思います。ただ、これまでの日本の企業には、その能力を持つ経営者や管理者がそれほど多くなかったように思います。
この問題解決の鍵が、最近一部の学校で導入されているイエナプラン教育にあるかもしれません。
閲覧数:14回
0件のコメント


金本 淳
2022年4月15日
校則見直しと経営理念と人材育成
全国の学校で校則を見直す活動というのが広がっているようですね。
企業でも色々な規則がありますが、こういった校則見直しの活動の考え方・やり方を見ていて、企業経営にもすごく参考になると思いました。
閲覧数:12回
0件のコメント


金本 淳
2021年11月5日
自我について考える
「自我」は、先回、先先回とお話しした怒りやイライラに深くかかわる要素だと思うのです。自我について正しく理解すると、楽な生き方ができ、いい運を引き寄せることもできるのではないかと思うのです。。
閲覧数:19回
0件のコメント


金本 淳
2021年11月2日
怒りやイライラは企業を滅ぼす?~怒りを鎮める~(後編)
先回は、怒りは、「例え小さなものでも周りに悪影響を与える」「百害あって一利なし」というようなお話をさせていただきました。
今回は、「じゃあどうやってその怒りを抑えるのだ?」という怒りの抑制方法について考えてみました。
閲覧数:18回
0件のコメント


金本 淳
2021年10月29日
怒りやイライラは企業を滅ぼす?~怒りを鎮める~
つい怒ったり、イライラしてしまうことってありませんか?
この「怒り・イライラ」ってなかなか抑えられない厄介者ですよね。
しかも、企業経営を進める上では、百害あって一利なしだと思うのです。
今回は、この厄介な怒りやイライラにどう対処していくのかについてです。
閲覧数:13回
0件のコメント


金本 淳
2021年10月19日
従業員の定着率をあげる方法(解決編)
先回、「従業員の定着率をあげるには?」ということで、従業員が働く欲求を阻害する要因を取り除くということをお話ししました。
今回は、定着率をあげるための具体的な解決策について考えてみました。
閲覧数:46回
0件のコメント


金本 淳
2021年9月24日
会社の内側を良くするには?(後編)
経営者と従業員では、基本的なスタンスに大きな違いがあるのではないでしょうか?
普通の従業員のスタンスは、「働かされている」という感覚、もしくは「働いてあげてる」という感覚、が強いのでは?
では、それを経営者と同じように「働く」という前向きなスタンスに変えるにはどうすればいいの
閲覧数:15回
0件のコメント


金本 淳
2021年9月21日
会社の内側を良くするには?
先回、「物事は内から外に伝播する」というお話を書かせていただきました。
そして、それは企業活動でも同じことだと。
いくら外のお客様が大事という事でも、中にいる従業員がケアされていなければ、決して良いサービスや商品の提供はできないのではないかと。
それと関連して、今回は「内側を
閲覧数:11回
0件のコメント


金本 淳
2021年8月27日
外国人と日本人のどちらを採用すべきなのか?
最近は、色々な職場で外国人の方々が活躍されています。
今後の労働力不足のことを考えると、外国人の方々にドンドン力を発揮していってもらうべきだと思います。ただ、現状では、外国人の方たちを育成していく十分なしくみを保有する中小企業は少ないのではないでしょうか?
閲覧数:23回
0件のコメント


金本 淳
2021年8月10日
オリンピックで感じた多様性の時代
ここ最近は、色んな所で多様性と言う言葉を目にするようになりました。
オリンピックの開会式や閉会式を見ていても、これからは多様性の時代なのだというメッセージが散りばめられているように感じました。
これからの時代は、やはりこの流れをしっかりと受け入れ、そして、生かしていく人や企業が
閲覧数:19回
0件のコメント


金本 淳
2021年5月11日
母の日から学ぶ思いやり経営の実践
先日の母の日、息子と一緒に花を買いに行きました。
その時にふと思いました。親が子供を思う気持ち、子が親を思う気持ち、そういう思いやりの気持ちが、企業経営にも必要だよなあと・・・
閲覧数:19回
0件のコメント


金本 淳
2021年4月13日
従業員との壁を低くするのは・・・
企業活動には、円滑な人間関係が必要です。ただ、その人間関係構築に障害となるのが、人と人との間に立ちはだかる見えない壁です。
壁は低いほうがいい。でもどうすればいいのでしょうか???
閲覧数:25回
0件のコメント


金本 淳
2021年2月22日
許せる・許せないの境界線は紙一重!
人間が、
快に感じるか、不快に感じるか
同じ行動をされても
許せるか、許せないか
というのは、紙一重
ほんのちょっとした違いで変わってしまうのだなあというのを、最近よく通っているジムで感じました。そして、それは会社経営においても全く同じことがあてはまるのだと。。。
閲覧数:39回
0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page