top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索
金本 淳
2022年11月15日
特技を見つける!成功への第一歩
先日、特技について書かれた小中高生の作文が新聞で紹介されていました。
それを読んでいると、特技には企業成長のヒントが色々隠されていて面白いなあと思えました。今回は、そんな中高生の特技から考えた企業経営についてです。
閲覧数:26回0件のコメント
金本 淳
2022年10月28日
優秀な人に頼らない経営のしくみづくり
ある中小企業さんに大手で働いていた優秀な人が入社してきました。
でもその人は2週間もしないうちに辞めてしまったのです。
せっかくの人材だったのにもったいない話です。
なぜそんな風になってしまったのでしょうか?
閲覧数:35回0件のコメント
金本 淳
2022年7月1日
短所は克服しなくてもいい?
学生でも、社会人でも、人は生きている限り、誰しも自分の短所を克服するというのがいつもつきまとってきます。
ただ、わかっていても、弱い部分、苦手なことを克服していくのは難しい。
そんな時には、こんな考え方が役に立つかもしれません。
閲覧数:11回0件のコメント
金本 淳
2022年6月24日
カイゼンゲームのすすめ
「カイゼン」という言葉。社会人になってからやたらと聞くようになった言葉です。
「カイゼン」は企業経営にとってはなくてはならないものだと思います。
ただ、この「カイゼン」が上手くいっていない企業さんも多いようです。
そういった企業さんには、ある社長さんの取組みがヒントになるかも
閲覧数:22回0件のコメント
金本 淳
2022年6月7日
パスタのゲームに経営のヒントあり
「なかなか意見や改善提案が出てこない」
「言わないとやってくれない」
経営者さんや幹部の方から、こんな声を聞くことがあります。
そんな企業さんの悩み解決のヒントとして、パスタを使ったワークショップが役立つかもしれません?
閲覧数:25回0件のコメント
金本 淳
2022年2月4日
生徒の発表から学ぶ「学び」
先日、大学の授業で生徒たちに3~5人のグループで発表をやってもらいました。
内容は何でもありのため、それぞれの個性が反映され、とても面白かったです。
今回は、そんな生徒の発表する姿を見ていて学んだ「学び」について紹介します。
閲覧数:20回0件のコメント
金本 淳
2022年1月13日
自己肯定感がワースト1の日本人
皆さんは自分のことが好きですか?
ある調査によると、日本人は、他国の人と比較すると、自己肯定感が相対的に低いという結果が出ています。
低いことが一概に悪いという訳ではないかもしれませんが、個人的には自己肯定感を高める事は人材育成のカギになると思います。
閲覧数:33回0件のコメント
金本 淳
2022年1月11日
笑う門には福来る!
年末・年始と言えば、お笑い番組??
そして、今年のお笑いと言えば、12月のM1グランプリで見事優勝を果たした、今話題の「錦鯉」。私も見ましたが、私的には結構ツボでした。
今回はその錦鯉さんから考えたことについてです。
閲覧数:30回0件のコメント
金本 淳
2021年11月19日
人を正しく評価するには?(解決編)
先回、評価の難しさについてお話ししました。
評価は、放っておくと人それぞれで色んな評価にわかれてしまう。だから「評価に満足していない」という従業員が多い。
その一方で、評価する側、経営者側は、「従業員は評価に満足しているはずだ」と思っている方が多い。
今回は、この厄介な評価
閲覧数:14回0件のコメント
金本 淳
2021年9月3日
障害はハンディなのか?
今回パラリンピックを見ていて2つほど考えさせられたことがありました。
一つ目は、「人間の持つ能力」について
そして、もう一つは、「幸せ」についてです。
閲覧数:19回0件のコメント
金本 淳
2021年8月27日
外国人と日本人のどちらを採用すべきなのか?
最近は、色々な職場で外国人の方々が活躍されています。
今後の労働力不足のことを考えると、外国人の方々にドンドン力を発揮していってもらうべきだと思います。ただ、現状では、外国人の方たちを育成していく十分なしくみを保有する中小企業は少ないのではないでしょうか?
閲覧数:23回0件のコメント
金本 淳
2021年8月10日
オリンピックで感じた多様性の時代
ここ最近は、色んな所で多様性と言う言葉を目にするようになりました。
オリンピックの開会式や閉会式を見ていても、これからは多様性の時代なのだというメッセージが散りばめられているように感じました。
これからの時代は、やはりこの流れをしっかりと受け入れ、そして、生かしていく人や企業が
閲覧数:19回0件のコメント
金本 淳
2021年7月30日
東京オリンピックと人材育成の秘訣
オリンピック、日本勢が頑張っています。
テレビを見ていて思ったのですが、日本人アスリートの頑張れる秘訣を、企業活動における従業員の育成に生かせれば面白いだろうなあって。
オリンピック選手がどんどん成長していくように、企業で働く従業員もどんどん成長して
いったら経営者もその従業
閲覧数:14回0件のコメント
金本 淳
2021年6月25日
今の時代は現場主導の人柄尊重経営?
総合スーパーのユニーが、本部主導ではなく、各店舗の主導で商品の売り場構成を決める「個店経営」に力を入れているようです。
私は、このユニーの取組には非常に共感します。これからの時代は、現場で働く人に裁量を持たせ、一人一人が力を発揮してもらう、そんな働き方ががとても大事になってくる
閲覧数:13回0件のコメント
金本 淳
2021年6月22日
夏至から考える運気について?
皆さんは自分は運がいい方だと思いますか?
運はいいに越したことはありません。ただ運気を上げるのはそんな簡単じゃないよねと思うかもしれません。
でも案外、ちょっとしたことで運気って変わるのではないかと私は思うのです。
閲覧数:20回0件のコメント
金本 淳
2021年1月22日
「読む、書く、話す」できますか?
今大学の授業で、プレゼンのテストをやっているのですが、皆さん、人前で話をするは得意ですか?
私は、昔は少し苦手意識がありました。
話す技術というのは、どんな仕事をする上でもとても大切なものだと思います。
にも拘わらず、多くの日本人は、話すのが得意と言う人は少ないように思います
閲覧数:28回0件のコメント
金本 淳
2021年1月8日
運動神経悪い芸人を見て考えたこと
みなさん、「アメトーク」というTV番組で時々、特集される「運動神経悪い芸人」って、見たことありますか?
この番組、文字通り、この運動神経悪い芸人の方々に、色々なスポーツをさせて、その運動神経の悪さから笑いを取るというものです。
内容云々ではありませんが、私は、この番組を見てい
閲覧数:34回0件のコメント
金本 淳
2020年12月11日
トヨタが欲しい中小企業にしかない強み
トヨタが、若手の従業員を中小企業に派遣するプロボノ制度を10月から開始しているようです。
自分自身がトヨタにいたからわかりますが、これは、「トヨタにいると学ぶのが難しい」、そういったことが、中小企業にはあるからだと思います。
この「トヨタが求めるもの」を中小企業はもっと活かせたら
閲覧数:66回0件のコメント
金本 淳
2020年11月20日
豊田合成の取組みと経営者の心構え
トヨタグループの豊田合成では、エアバッグやハンドルの生産過程で出る布や本革などの端材を有効活用した事業を進めているとのこと。
この取り組みを新聞で見たのですが、経営者や幹部の心構えや従業員に対する接し方など色々な意味で参考になるなと感じました。
閲覧数:46回0件のコメント
金本 淳
2020年11月3日
永平寺座禅体験と企業経営
先日、福井県の永平寺に行ってきました。小学校6年生の時に、家族旅行して以来です。
今回永平寺に行った目的のひとつは、「座禅体験をしてみよう!」というものでした。
今回、座禅は初めて体験したのですが、予想していたのと全然違っていました。
スティーブ・ジョブスも惹かれた禅の世界。
閲覧数:27回0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています
bottom of page