top of page

お客様に応援される企業やお店にあるもの

執筆者の写真: 金本 淳金本 淳

(犬山成田山より)

皆様に幸運が訪れますように!!


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

心動かす企業経営 vol.428

=================


<お客様に応援される企業やお店にあるもの>



おはようございます。


フェリーゼス経営支援事務所の

金本淳(かねもとあつし)です。




今、ある飲食店の経営者(Aさん)を

サポートさせていただいております。


Aさんが飲食店を開業されたのは、

2019年夏。


しかし、その半年後にコロナが大流行。


開業わずか半年でコロナ!


「ナンテ不運なタイミングに

開業したんだ」


と思いませんか?



ただ、Aさんは、

ちょっと違っていました。


いち早くテイクアウトを

取り入れたことはもちろん。


他にも様々な工夫を行い、

オープンの2019年以来、

毎年売上げ、利益共に着実に

拡大させてきているのです。



例えば、営業時間20時までという

制限がかかった時には、

ナント、朝5時にオープンし、

そこからお酒とディナーメニューを提供。


そんな時間からお客さん来るの?

と思いきや、これが来るらしいのです。



また、来店されたお客さんと

趣味のサークル活動を行ったり、

絵を描いてプレゼントなど。



当然、その間も本業である料理の改良、

メニュー開発などもどんどん

進めていったそうです。



とにかく、少しでもお客様に

喜んでもらえることは何か?

ということを考え、

それをひとつひとつ実行していった。



その結果、コアな固定客を徐々に

獲得していくこととなり、

それがコロナ禍での増収増益に

つながっていったということなのです。



また、Aさんのすごいところは、

コロナ禍でも次の一手を着々と

考えて行っていることです。


今のお店にとどまらず、

次のお店の構想を練っていた。



そして、コロナも5類になり、

いよいよ市場が回復してくると見込むと

すぐに動き出す。


この9月には少し違う形態で

2号店をオープン。


さらにその3か月後の12月には

デザートのお店をオープンといった

具合です。



そんな急激に展開していって

大丈夫なのかな?と、

私も当初は思いました。


ただ、話を伺っていると、

単なる思い切りや思いつきでなく、

そこには綿密に練られた戦略が

あることがわかりました。




因みに、Aさんが、そんな風に次々と

取組を進めていけるのはなぜだと

思いますか?



私は、それを可能にしているのは、

コミュニケーションの力だと思いました。



Aさんは、飲食店は単に料理を提供する場所

とは考えていない。


店主である自分が積極的にお客さんと

コミュニケーションをとることが

お客さんへの大きな付加価値となり、

より満足度をあげることができる

と考えている。


実際、Aさんと話がしたくて

来てくれるお客さんが非常に多いとのこと。



また、これはAさんが直接語っていた

訳ではなく、単なる私の想像です。


思うに、お客さんと会話することは

単にお客さん側だけのメリット

だけではないと思うのです。


お客さんと会話することで、

自分自身の経営のヒントを

もらうこともできる。



例えば、料理に対する率直な意見を

聞くことで、より良い料理を提供できる。


また、新しいメニューづくりに

活かすこともできる。



実は、2号店、3号店のお店も

お客さんからのリクエストが

ある意味きっかけのひとつに

なっているそうです。



しかも、面白いのは、

2号店、3号店の店長が、

元々お客さんだということです。


Aさんが、お客さんに

こんなお店をつくりたい

というビジョンを語っていたら、

それに賛同してくれたお客さんが、

店長に名乗り出てくれた

ということなのです。



お客さんが、店主のビジョンに共感し、

仲間となり、一緒にそのビジョン実現に

向けて進んでくれる。

これはとても素敵な話ですよね。



そして、それを可能にしたのが、

お客さんとのコミュニケーション

なのだと思います。




Aさんは、私と話をしていた時に

こんなことを語っておられました。


Aさんのお店がある街は観光地です。


観光地で毎年沢山の人が訪れるのは

いいですが、そのため、

あまりお店が努力しなくても

お客さんが来てくれるという

現象が起こっている。


観光地に行くと、

普段近所で食べるのと同じような

レベルなものでもなぜか高い。


「まあ観光地だから仕方がないか」

という感覚が誰にもあるのではないかと

思うのですが、まさにそれです。



でもAさんは、料理人として、

それじゃいけないと考えています。


Aさんの思いは、

観光地という魅力、

それに加え、

ここに来ると本当に美味しいものも

食べられる

というダブルの魅力を持つ街にしたい

ということなのです。


そうすることで、街自体がもっともっと

魅力的になり、活性化し、

皆がよりハッピーになれると考えている。



そのため、先ず出来ることは、

自分が、そういうお店をこの街に

増やしていくことだと

語っておられました。


自分がリーダーになって進めるとか

そういう偉そうなことはできない。


でも、そうやって、少しでも他の飲食店に

刺激を与え、街の飲食店全体の

レベルアップに寄与できればいい

ということなのです。



恐らく、Aさんは少し馴染みになった

お客んさんには、そういう自分の

ビジョンを語っているのでしょう。


だから、その想いに賛同する人が

お店に集まって来るし、中には、

その実現を一緒に手伝いたいと考える

人も出てくるのでしょう。



私は、こういう展開は

すごくいいなと思いました。


ビジョンを掲げ、それを人に伝えていく


企業やお店に先ず必要なものは

やはり、この

「ビジョンとコミュニケーション」

なのだと改めて思いました。


それがあると、

自然と必要なものが集まってくる。


お客さんと従業員という企業経営上

とても大切なものが集まってくる。



お客さんであれ、従業員であれ、

どこの企業やお店にとっても

今は、「いい人」を集められるか?

というのは大きな課題だと思います。



私は、その課題を解決する鍵が

このビジョンとコミュニケーション

なのではないかと感じました。




ご参考になれば幸いです。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<今日のありがとう>

本当は面と向かって伝えたい

でも中々言えない自分がいます

だからこの場を借りて少し...

=================


いよいよ今日から8月。


夏真っ盛りで、毎日暑い日が続きます。



自分は移動を除けば

基本室内での仕事なのでまだマシです。


ただ、こんなに暑い中、外で一生懸命仕事を

されている方も沢山いらっしゃいます。


建築関係の方、警備員さん、造園業の方々など

本当に、この暑さは大変だろうと思います。


近所のお店でも、警備員さんが駐車場前で

車や歩行者をカンカン照りの中、誘導

されていますが、本当にいつも

頭が下がる思いです。



そういう外で暑い中、頑張っていただける

職業の方がいなければ困ることも多い。


そういう方達がいるから、自分達が

安心して暮らせているのだとつくづく思います。



自分が何か出来るわけではありませんが、

せめて、そういった外で働かれている

全ての皆様に感謝できればと思います。



「本当に暑い中、お疲れ様です。


いつもありがとうございます!


そして、


そんな頑張る皆様に

幸せが訪れますように!!」




最後までお読みいただき

ありがとうございました。


今日も素敵な一日になりますように!





◆読者からの励ましの声が、

何よりもエネルギーになります。

 あなたからの感想・コメント、

お待ちしています。

 お気軽に、コメントください

info@feli-zes.biz




【本メルマガについて】


このメルマガは、


・働く人のヤル気であふれ

活き活きと働ける職場を作りたい


・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら

成長してもらいたい


・成り行きではなく明確なビジョンを

持って、経営を進めたい


・経営者と従業員がそのビジョンに向かって

一体となって進んでいきたい


・仕事を通じて世の中に貢献したい


そんな中小企業経営者の皆さまや

企業経営に関わる方々にお役に立てれば

という想いで発行しています。




このメルマガでは、

自分自身のサラリーマン時代の経験や

実際のコンサル現場での経験などから、

日々感じたことを情報発信

させていただきます。


その中で、ワクワクドキドキ心動かす

企業・お店づくりのヒントを提供しながら、

お役に立ちたい。


そして自分自身も一緒に豊かな人生を

目指して成長していきたいと考えています。


メルマガへの想い詳細はこちら

https://www.felizes.biz/mailmagazine




◆フェリーゼス経営理念◆

ワクワクドキドキ、

働く人の人生を豊かにする

コンサルティング


◇フェリーゼスミッション◇

経営者と従業員が、

毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない

ワクワクドキドキで一杯の

中小企業づくりをサポートします!


ご興味ある方、詳細はこちら

https://www.felizes.biz/aboutus



【公式サイト】

https://www.felizes.biz/


【個人Facebook】

https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9


【公式ブログ】

https://www.felizes.biz/blog

(過去のメルマガもアップしています)


***************************************

心動かす企業経営

【発行元】フェリーゼス経営支援事務所

【発行責任者】金本 淳

経済産業大臣登録 中小企業診断士

豊田市働き方改革アドバイザー・講師

【住所】

〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718

【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz

=========================


コメント


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

フェリーゼス経営支援事務所は、愛知県を拠点に活動し、頑張る中小企業経営者様を応援しています。

トヨタ式改善手法・VRS経営メソッドにより強い会社・お店づくりをご支援し、経営者・従業員の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

中小企業庁 認定経営革新等支援機関 ID:107723001810

お気軽にお問い合わせ下さい 
☎ 080-3007-1789​

受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)

  • Facebook Social Icon
友達申請 お願いします
『いいね!』いただけたら嬉しいです!

Copyright © Felizes Consulting Office All Right Reseved

bottom of page