top of page

将来に向け重要なことに取組むコツ

  • 執筆者の写真: 金本 淳
    金本 淳
  • 2024年12月17日
  • 読了時間: 10分
カサ・ミラ バルセロナ
カサ・ミラ バルセロナ

皆様に幸運が訪れますように!!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

心動かす企業経営 vol.495

=================


<将来に向け重要なことに取組むコツ>



おはようございます。


フェリーゼス経営支援事務所の

金本淳(かねもとあつし)です。




企業が持続的に成長していくためには

何が必要だと思いますか?


お客様を満足させること?

強い組織?

ビジョンや目標?

リーダーシップ?



答えは人それぞれ違うかと思いますし、

どれが正解だということも

言いきれないと思います。


ただ、私が様々な企業やお店を

支援させていただく中で、

個人的にひとつ思っているのは

これです。


「将来に向け重要となることに

今からどれだけコツコツと

取り組んでいけるか」

です。


「将来に向け重要となること」

というのは、例えば、


経営者自身の後継者の育成、

今の経営幹部が引退したあとに

後継者を支える人材の育成や

組織体制づくり、

などがあります。


これは単に組織関連の話だけでなく、

顧客開拓のしくみ、生産体制整備、

商品開発など、

企業に応じて様々だと思います。



時間が経てば環境も人も変わる。


それを踏まえ、どうやって将来に

向けた経営基盤づくりを進めて行くか?


安定的に成長できる企業と

そうでない企業の明暗を分けるのは、

正にここにあると思うのです。



実際に、

企業や工場やお店等の経営者さんと

お話しをしていると


「業績が良かった時に、もっと将来のことを

考えて色々取組んでおくべきだった」


とおっしゃられる方も多い。


このことからも、やはり

将来に向けて、重要なことに

今から計画的に取り組んで行く

ことが大事であるということには

皆さんも異論はないと思います。



ただ、一方で皆さんが感じるのは、

口で言うのは簡単で、

いざ実行するとなると中々簡単ではない

ということではないかと思います。



それは、皆さん日々の業務が忙しく、

将来に向けた準備に時間を割くことが

難しいと感じることが多いからだと

思います。


特に中小企業では、

人手不足に直面していることも多く、

経営者自身が現場に入らなければならない

ということも多い。


毎日の目の前の課題に追われていて、

それをこなしているだけで、すごく

働いた気にもなりがちです。


また、将来のための計画や取り組みは

今すぐに取り組まなくても、

今問題が発生するわけではない。


さらに、どちらかと言うと、

そういうすぐに結果が出ないような

取組には我々は苦手意識を持つことが多い。


そのため余計「また今度」と先送りに

してしまいがちになる。


そしてそれが重なり「段々まあいいか」

ということで時間だけが過ぎ去り、

何も進んでいない

ということも少なくありません。



まあ、これはある意味、

私たち人間の性だから仕方がないのかも

しれません。


私自身も偉そうに言えないなと思いますし。



ただ、それで済ましていてはいけないのが

企業経営者です。


やはり、

持続的な成長と成功を目指すためには、

今から計画的に将来に向けた取り組みを

進めていくことが不可欠だからです。




では、忙しい日常の中で、

どのようにして将来のための

課題に向き合い、少しずつでも

取り組んでいくことが

できるのでしょうか?



以下は私が考える4つのコツです。




1. 時間を確保する


無理矢理にでも時間を確保する。


そして、そこは絶対に他の業務は

しないと決め、従業員に対しても

宣言する。


これがまず一番大切だと思います。



週に1時間でも良いので

将来のための戦略や計画に集中する時間を

確保する。


その時間を使って、

未来に向けたアイデアを出したり、

業務改善のヒントを探したりする


それだけでも、大きな成果に繋がる

可能性があります。


重要なのは、取り組む時間が

少しであっても、定期的に続ける

ことだと思います。



2. 具体的な目標と取組計画を設定する


将来のためにコツコツ取り組むには、

具体的な目標を設定し、

それを具体的な取組に落とし込むことです。


例えば、

3年後に新しい市場に進出したい

という目標がある場合、

そのためには何が必要かを具体的に

リストアップする。


それを基に、

1年後に達成すべきこと、

半年後に取り組むべきこと、

今すぐに始めるべきこと

を細かく具体的な行動レベル

(いつまでに、だれが、何を、

どういうやり方で行うか)

に分けて計画を立てる。


具体的な目標と行動を定めることで、

取り組みやすくなり、

達成感も得ながら進めていくことが

できるのではないかと思います。



3. チーム全体で共有する


経営者が率先して将来のために

取り組むことは重要です。


ただ、その意識を社内のチーム全体で

共有することも同様に大切です。



経営者だけが

「将来のために準備しなければ」

と思っていても、実際の取り組みは

1人で進めることは難しいでしょう。


また、上手くいかないと

心が折れて諦めてしまいがちになります。


そこで、将来に向けた取り組みの重要性を

チーム全体で共有し、全員が協力して

進めるような体制を整えることが効果的です。


そうすることで、牽制も働き、

知恵も出てきます。



それから、

チーム内で定期的に将来の計画に関する

ミーティングを行い、

社員一人ひとりに役割を持たせ、

進捗を確認しながら進めることも大事です。


そんな風にしながら、

全員が同じ方向に向かって、

そして無理なく取り組みを進めることが

大事ではないかと思います。



4. 継続のためのモチベーションを保つ


将来に向けた取り組みは、

すぐに結果が見えるわけではないため、

途中でモチベーションを失ってしまうことが

あります。


そのため、定期的に小さな成功体験を

得ることが大切だと思います。


そのためには、

短期的な目標を設定し、

それを達成した時には

自分自身やチームを褒め、

ちょっとしたご褒美を皆で味わう。


そんな風にして次のステップに進む

モチベーションを保つのがいいのでは

ないかと思います。




ということで、

将来に向けた重要な取組みを進めるための

コツを考えてみましたがいかがでしょうか?



色々書きましたが、

これは最終的には

どれだけ経営者が強い意志を持って

取組む覚悟ができるかということに

よると思います。


というのも、やらなくなってしまうのは

結局、やらなくてもすぐに誰かから

罰則を与えられるというようなことが

ないからだと思います。


これがもし、

取組まなければ自分の子供が死んでしまう

となれば、誰でも必死になってやると

思うのです。





そのために、できるだけ

取り組みを止められないようにする

しかけを作るということだと思います。



ただ、中々そうは言っても

社内だけでそのしくみをつくり

進めて行くのは難しいとお考えに

なる方もいらっしゃるかもしれません。



そういう場合には、

宣伝する訳ではありませんが

我々のような外部のコンサルタントを

活用するというのも

ひとつの手だと思います。



将来に向けた取組みを洗い出し、

それらに優先順位をつけ

具体的な取り組みに落とし込んでいく

というのは、口で言うほど

簡単なことではありません。


しっかり腰を据えて考えるべき事項だと

思いますが、実際問題として

そういう時間もとれない経営者さんも

多いのではないかと思います。



その点、我々コンサルは

現状分析から課題整理を行い

具体的な取組み案に落とし込むことは

得意ですので、それを元に

具体的な取組み計画を一緒に作成し

そして伴走支援をしながら

進めて行くことができます。


また、何よりもいいのは、

定期的なコンサルティングの時間が

設定され、そこで進捗をお互いに

フォローしていくので

取り組みを中途半端に中止するということが

できなくなることです。


止めるなら止めるという理由を明確にし、

代替案を進めるということになります。



でもこれが、企業内部の人間の場合だと

例え、決めた物事が進んでいなくても、

経営者と従業員という関係もあり、

それを社長に物言いをするのは

ハードルが高いと思います。


結局、なし崩し的に取組がストップ

してしまうということが起こります。



小規模な企業では人的リソースが

限られているからこそ、外部の専門家を

うまく利用するということを

考えてもいいのではないかと思います。



最後は少し宣伝のようになって

しまいましたが、

いずれにしても、将来重要なことに

今から少しずつ取組むということは

企業経営に不可欠です。



5年後、10年後、笑うために今から

強い覚悟と意志を持って

将来に向けた取り組みを進めて行きましょう!




ご参考になれば幸いです。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<今日のありがとう>

本当は面と向かって伝えたい

でも中々言えない自分がいます

だからこの場を借りて少し...

=================


最近のガソリン価格の高騰には

驚かされます。


わずか1日で一気に10円以上

値上りというような事態も平気で

起こっています。


さらに今週、

政府の補助がなくなるということで

さらに5円くらい値上がりする

というニュースも流れています。



まあ、円安などの影響で仕方がないこと

だとは言え、クルマ社会で生きている

人にとっては大きな痛手です。



ガソリンだけでなく、ここ数年は

様々なものがびっくりするくらい

値上がりしています。



数年前までは、日本はデフレだと

言われていました。


値上がりしているものもありましたが、

100円ショップとか、100円寿司とか

こんなに安くていいの?という

感じでしたしね。



値段が長い間ずっと抑えられていた

というのは、

これまで、日本企業がいかに努力して

コストを下げるために頑張ってきたかと

いうことですよね。



値段が上がるのは一消費者としては

困りますが、ただ、企業としては

値段を上げないと経営が成り立たない


また、物価が上がると給与もアップ

せざるを得なくなる


こういった今の状況については

何とも言えないところもあります。



ただ、とにかく、これまで

ずっと頑張ってきた日本企業の努力、

功績は素晴らしいなと改めて

思います。


また、こういった日本企業の

品質は保ちコストを下げる努力に

ついては海外の企業では決して真似の

できないところだと思います。



そんな日本企業の努力と功績に、

今回は感謝したいと思いました。



いつも安くて良いものを

提供いただき

ありがとうございます!


今、大変な時代だと思いますが、

これからも一緒に頑張りましょう!


感謝です!





最後までお読みいただき

ありがとうございました。


今日も素敵な一日になりますように!





◆読者からの励ましの声が、

何よりもエネルギーになります。

 あなたからの感想・コメント、

お待ちしています。

 お気軽に、コメントください




【本メルマガについて】


このメルマガは、


・働く人のヤル気であふれ

活き活きと働ける職場を作りたい


・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら

成長してもらいたい


・成り行きではなく明確なビジョンを

持って、経営を進めたい


・経営者と従業員がそのビジョンに向かって

一体となって進んでいきたい


・仕事を通じて世の中に貢献したい


そんな中小企業経営者の皆さまや

企業経営に関わる方々にお役に立てれば

という想いで発行しています。




このメルマガでは、

自分自身のサラリーマン時代の経験や

実際のコンサル現場での経験などから、

日々感じたことを情報発信

させていただきます。


その中で、ワクワクドキドキ心動かす

企業・お店づくりのヒントを提供しながら、

お役に立ちたい。


そして自分自身も一緒に豊かな人生を

目指して成長していきたいと考えています。


メルマガへの想い詳細はこちら




◆フェリーゼス経営理念◆

ワクワクドキドキ、

働く人の人生を豊かにする

コンサルティング


◇フェリーゼスミッション◇

経営者と従業員が、

毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない

ワクワクドキドキで一杯の

中小企業づくりをサポートします!


ご興味ある方、詳細はこちら



【公式サイト】


【個人Facebook】


【公式ブログ】

(過去のメルマガもアップしています)


***************************************

心動かす企業経営

【発行元】フェリーゼス経営支援事務所

【発行責任者】金本 淳

経済産業大臣登録 中小企業診断士

豊田市働き方改革アドバイザー・講師

【住所】

〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718

【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz

=========================


Comments


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

フェリーゼス経営支援事務所は、愛知県を拠点に活動し、頑張る中小企業経営者様を応援しています。

トヨタ式改善手法・VRS経営メソッドにより強い会社・お店づくりをご支援し、経営者・従業員の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

中小企業庁 認定経営革新等支援機関 ID:107723001810

お気軽にお問い合わせ下さい 
☎ 080-3007-1789​

受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)

  • Facebook Social Icon
友達申請 お願いします
『いいね!』いただけたら嬉しいです!

Copyright © Felizes Consulting Office All Right Reseved

bottom of page