
(三保松原&富士山)
皆様に幸運が訪れますように!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
心動かす企業経営 vol.421
=================
<幸せな経営者になるために>
おはようございます。
フェリーゼス経営支援事務所の
金本淳(かねもとあつし)です。
いきなりですが、皆さん
幸せな経営者になりたいですか?
では、皆さんが考える幸せな経営者とは
一体どんな人なのでしょうか?
人によって、色々答えは違ってくるのかも
しれません。
今回は「幸せな経営者」について
考えてみたいと思います。
さて、本題に入る前に、
ひとつのお話を紹介させてください。
これは私が最近よく聞いている
作家さんの動画で紹介されていたお話です。
パリ発日本行きの飛行機が、離陸してから
2時間後に、トラブルで
パリの空港に引き返すことになった。
その時のお客さんの客室乗務員に
対する反応です。
ファーストクラスのある人:
「丁度良かった。パリで
買い物し忘れたものがあったんだよ」
「君も色々対応しなくては
ならないから大変だねえ。」
ビジネスクラスのある人:
「明日日本で会議があるから困ったなあ」
エコノミークラスのある人:
「どうしてくれるんだ!」
と客室乗務員の胸ぐらをつかみ、
今にも殴りかかりそうに
これ作り話ではなく実際のお話に
基づいているそうですが、
面白いと思いませんか?
同じことが起こっても、
人によって反応が全然違う
皆さんは、この飛行機の座席クラスによる
反応の違いってどう考えますか?
よく言われるのは、
「お金持ちだから、人に心やさしい
対応ができるんだろう」
という考え方。
でも、こうは考えられないでしょうか?
「心の在り方が素晴らしい。
だから、お金持ちになれた」
お金持ちが先にありきではない、
心が先だという考え方
私は、この考え方に大きく共感します。
私はこのエピソードを聞いた時、
ある自分の経験を思い出しました。
私がまだ35歳くらいの時ですが、
トヨタで働いていた時に似たような
体験をしたことがあります。
ある車両の開発の最高責任者(CE)
の方と南アフリカに出張に行った時、
成田空港を出発して1時間後くらいに
急激な天候の悪化のため
引き返すことになりました。
私は最初
「偉い人と一緒なので困ったなあ」
と思っていました。
その頃は、役員や部長級の方の中には
気難しい人も結構いらっしゃる
時代でした。
私はそのCEの方とは出張の
事前説明で一度お会いしただけです。
だから人柄もまだよく知りませんでした。
でも、その時、その同行のCEさんの
反応にすごく救われることになりました。
そのCEさん、文句を言うでもなく、
ニコニコしながら、
「よし、金本君、
せっかく時間ができたから、
ゴルフの打ちっぱなしでも行こう!」
と言うのです。
そして、ゴルフ素人の私に打ち方なども
やさしくご指導いただき、
その後、一緒にお食事に行こうと
誘って下さいました。
出張中もそういう方なので、
言うまでもなく、とても楽しく、
私はそのCEさんの大ファンに
なりました。
そして、あとから知りましたが、
やはりそのCEさん、
部下からも他の部署の人たちからも
すごく評判の言い方でした。
心が素晴らしい。
だから人に慕われる。
重要なポストを任される。
という典型的な方だったのです。
実際、私が知っている経営者さんでも、
元気のある企業の経営者さんは、
心の在り方が素晴らしい方ばかりです。
そして仕事を誰もが楽しんでいます。
でも、最初から事業が上手くいっていた
という人はほぼ聞いたことがありません。
皆さん共通して言えるのは、
一度はどこかで経営危機の辛い過去を
経験されている方ばかりです。
経営が上手くいっているから、
心が豊か、余裕がある
というのではない。
そういう意味では、
やはり「心」が先なのです。
心の在り方が素晴らしい
そういう人だから、
⇒仕事をポジティブに楽しめるし、
他人のことも配慮できる
⇒他人から好かれる
⇒従業員から好かれる
⇒お客さんから好かれる
⇒経営状況が良くなる
⇒益々、心の在り方が素晴らしくなる
ということだと思うのです。
では、どうやったら
「素晴らしい心の在り方」
になれるのでしょう?
その第一歩は、
「幸せを感じる力」
を育むこと。
これは色々な方が言っていることなので
ご存じの方も多いかもしれませんが、
私も強く共感します。
同じ事象が起こっても、
それを幸せと感じる人もいますし、
不幸と感じる人もいます。
先程の飛行機の事例がまさにそうです。
それから例えば、
クルマをガードレールに
ぶつけてしまったという時、
「買ったばかりなのに
なんて不運なんだ!」
と思う人もいるでしょう。
でも一方で
「クルマが傷ついただけで大けがを
しなかったのでラッキーだった!」
と思う人もいるでしょう。
あらゆる事象に対して、
幸か不幸か決めるのは、
結局自分なのですよね。
私もそうですが、私たちは
日々の生活に追われて、
幸せに対して、鈍感になりやすいのだと
思います。
でも、注意して探せば、
幸せは自分達の周りに
たくさん見つけることができます。
ごはんが食べれること
住む家があること
自分を心配してくれる人がいること
どこまでも歩いていける足があること
目が見えること
働いてお金をもらえること
など
また、日々の生活を通して感じる
ちょっとした幸せも考えれば
沢山あります。
美しい鳥の鳴き声を聞き心が安らいだ
通学する元気な小学生の姿を見てパワーを貰えた
朝起きたら、素敵な青空が窓から見えた
お客さんに喜んでもらった
人に褒められた
など
考えたらいくらでも出てくるのでは
ないでしょうか?
私も最近実践しているのですが、
そういうありふれたことでもいいので
毎日、寝る前に一日を
振り返って、幸せと思えることを
考えてみる。
そうやって、幸せを毎日意識することで、
幸せを感じる力がどんどん研ぎ澄まされて
いくような気がします。
やはり、意識することが大事、
意識すればするほど、幸せへの感度も
上がるのだと思います
私は、これまでも何度かお話しした通り、
昔はどちらかと言うと、
すごくネガティブ体質で、何かにつけ、
不平、不満を言うタイプの人間でした。
今でもそういう部分は少しはあるとは思いますが、
でも、今はできる限り意識を変えるように
しています。
だから、
世間一般的には不幸だと感じるような
体験をした時にでも、幸せを見出せる力が
少しずつはついてきたかなと思っています。
まだまだ、私も修行中ですが、
皆さんも、もしよければ一緒に
幸せ感度の強化
実践してみませんか?
幸せを感じて、心の在り方が
いい方向に向かえば向かうほど
企業経営も色んな面でいい方向に
向かう。
私はそう信じています。
みんなで幸せな経営者を目指しましょう!
ご参考になれば幸いです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<今日のありがとう>
本当は面と向かって伝えたい
でも中々言えない自分がいます
だからこの場を借りて少し...
=================
NHK朝ドラの影響だと思うのですが、
最近、花に注意が向くようになりました。
外に出かけている時に、目にする
花を見て、綺麗だなあと思う事が
多いのです。
これまでは何となく、
「花が咲いているなあ」
くらいしか考えていなかったのですが
最近は、花があるとじっくり
見るようになりました。
花をじっくり見るなんてのは、
考えたら子供の時以来なかった
ような気がします。
最近は、あちこちでアジサイが
咲いているのをよく目にしますが、
とてもきれいですよね。
また、上の話ではありませんが、
せっかく素敵なものが咲いているのに
自分はこれまで見過ごしていたんだ
と思うと、もったいなかったなと思います。
でもこれからは、季節によって
咲く色々な花を見て、
癒しのパワーをもらいたいと
思います。
ということで、今更ながら
花の美しさや
パワーに気づかせてくれた
朝ドラに感謝です。
ありがとう!
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
今日も素敵な一日になりますように!
◆読者からの励ましの声が、
何よりもエネルギーになります。
あなたからの感想・コメント、
お待ちしています。
お気軽に、コメントください
info@feli-zes.biz
【本メルマガについて】
このメルマガは、
・働く人のヤル気であふれ
活き活きと働ける職場を作りたい
・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら
成長してもらいたい
・成り行きではなく明確なビジョンを
持って、経営を進めたい
・経営者と従業員がそのビジョンに向かって
一体となって進んでいきたい
・仕事を通じて世の中に貢献したい
そんな中小企業経営者の皆さまや
企業経営に関わる方々にお役に立てれば
という想いで発行しています。
このメルマガでは、
自分自身のサラリーマン時代の経験や
実際のコンサル現場での経験などから、
日々感じたことを情報発信
させていただきます。
その中で、ワクワクドキドキ心動かす
企業・お店づくりのヒントを提供しながら、
お役に立ちたい。
そして自分自身も一緒に豊かな人生を
目指して成長していきたいと考えています。
メルマガへの想い詳細はこちら
https://www.felizes.biz/mailmagazine
◆フェリーゼス経営理念◆
ワクワクドキドキ、
働く人の人生を豊かにする
コンサルティング
◇フェリーゼスミッション◇
経営者と従業員が、
毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない
ワクワクドキドキで一杯の
中小企業づくりをサポートします!
ご興味ある方、詳細はこちら
https://www.felizes.biz/aboutus
【公式サイト】
https://www.felizes.biz/
【個人Facebook】
https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9
【公式ブログ】
https://www.felizes.biz/blog
(過去のメルマガもアップしています)
***************************************
心動かす企業経営
【発行元】フェリーゼス経営支援事務所
【発行責任者】金本 淳
経済産業大臣登録 中小企業診断士
豊田市働き方改革アドバイザー・講師
【住所】
〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718
【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz
=========================
Comentários