(エッフェル塔からコンコルド広場方面)
皆様に幸運が訪れますように!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
心動かす企業経営 vol.483
=================
<待遇面で勝負しない人材採用方法>
おはようございます。
フェリーゼス経営支援事務所の
金本淳(かねもとあつし)です。
最近の人材不足は本当に深刻です。
経営者さんからも
求人しているが、ここ何年も応募がない
というような話もよく伺います。
また、ここ最近は正社員だけでなく、
アルバイトやパートでも
採用するのが難しいというのが
実態です。
先日も、家族経営の飲食店経営者さんから、
こんな相談がありました。
「今いる学生さんが卒業してしまうので、
代わりのバイトを探しているのですが
募集しても全然応募がないんです。
今でも手が足りずに
奥さんがてんてこ舞いになっているのに
このまま応募がなければ、
お店がまわらなくなってしまいます。
みんな金銭的条件がいいところに
行ってしまうので
給与を上げるしかないんでしょうかね?」
確かに、それもひとつの解決策かも
しれません。
ただ、個人的にはそれが根本的な
解決に繋がるとは思いません。
ではどうすればいいんでしょうか?
突然ですが、皆さん、
Wantedly(ウォンテッドリー)って
会社とサービスをご存じですか?
求人媒体と言えばそうなのですが、
従来のものとは少し違っています。
それは「共感採用」というのを
ウリにしているところです。
企業の想いと求職者の想いを
マッチングさせる「価値観共感型」
の採用プラットフォームです。
目指す未来や仕事の意義、
職場の雰囲気、
どのような経歴の人がどのような想いで
働いているかなど、
企業は自社の価値観を情報として発信する。
給与や福利厚生の記載は一切禁止。
求職者は条件ではなく企業の価値観に
共感した上で応募する。
という感じです。
創業のきっかけは仲暁子社長ご自身の
経験によるものです。
京都大学卒業後、
ゴールドマンサックスに入社するも
2年で退社、
その後、漫画家を目指すが断念し、
フェイスブックに入社。
経歴は輝かしく、給与などの待遇面も良かった。
でも、企業の働き方や価値観に合わずに
毎日が苦しかったそうです。
毎日「早く定時になって欲しい」
「早く金曜になって欲しい」
と思って働いていたとのこと。
そんな経験があったからこそ、
「面白さ」で仕事を選べるサービスを
自分の手でつくった。
そんなWantedlyはサービス開始から
わずか5年でマザーズに上場。
そして、400万を超えるユーザー、
4万社以上の企業が登録しています。
つまり、それだけこういうサービスを
望んでいた方が多かったということ
仕事に求めるものが、
「お金だけではない」という人が
やはり増えてきているということ
なのではないかと思うのです。
以下は転職先に求めるものという
Wantedlyの調査結果です。
給与水準64%
有意義な仕事62%
勤務形態の柔軟性54%
組織文化が合うか52%
自己成長性47%
優秀な同僚13%
知名度3%
評判3%
給与は確かにトップなのですが、
それ以外の上位回答は待遇面では
ないのです。
また、知名度や評判を重視する人も
わずか3%と非常に少ないのです。
こんな風に仕事の意義に注目する傾向が
年々強まっています。
これは中小企業にとっては心強い結果では
ないでしょうか?
待遇面では大手に負けるかもしれませんが、
それ以外の価値を高めれば
中小企業でも充分勝機はある
ということですから。
因みに、Wantedlyの登録者のうち
8割近くが20~30代といった若い人達です。
若い人ほどそういった価値観を持つ人が
増えてきているということが
言えるのだと思います。
また、会社の想いに共感している人は、
働くモチベーションが普通の人に比べて
倍以上に高いという調査結果も出ています。
お金よりも価値観で繋がる方が
結果的にやる気を持って働くので
パフォーマンスも高い、
しかも長期的なお付き合いに繋がる
そんなメリットもあります。
ということで色々説明しましたが、
言いたいのは、
これからの時代、例え人手不足だから
待遇面では勝てないから
と言って諦めなくてもいいということ。
例え、中小企業であっても
企業として、働く意義ややりがいを
発信し、伝えていければ、人が集まる
ということです。
実際、私の支援先企業さんでも
やりがいを求めて転職してきた方がいます。
その方の面接は経営者さんに依頼され、
私も参加して行いました。
その方は中小企業の中でも比較的
規模の大きなところで働いていました。
ただ、その会社は比較的大きいだけに
色々しがらみがあるようなのです。
そのため、活き活きと働けず、
やりがいが見出しにくい。
だからもっと自分が活躍できる職場で
働きたいとうことでした。
その面接で、私はその企業のいい部分
だけでなく、できていない部分も
沢山あることをきちんと説明しました。
そして、課題はたくさんあるけど
将来はこんな風な姿を目指して
色々取組んでいるということ
期待するのは、一緒にそういった課題を
解決していってくれることだということ
を説明しました。
もちろん給与面も今はそれほど
いい条件は出せないことも話しました。
その結果、その方は入社してくれることに
なりました。
そして実際に非常に優秀で
半年ほどで重要な製品の不良率低減活動を
進める責任者に抜擢され、既に成果を
出し始めています。
そうやって、やりがいを上手く
見せることができれば、
そこに価値を見出してくれる人が
いるということなのです。
ということで、
今回は中小企業の人材獲得には
想いや価値観が大切だという話を
させていただきました。
自社の目指すもの、存在意義は何なのか?
お客様に提供したい価値は何か?
お客様にどんな姿勢で接するのか?
従業員とどういう関係でありたいのか?
従業員にどんな風に働いて欲しいのか?
社会に対して、どういう影響を与えたいと
思っているのか?
など
そういったものをしっかり整理して
発信していく。
経営理念などを掲げている企業も多いですが、
表面的で当たり前な表現になって
しまっていることも多々あります。
そこはもう少し自社ならではものに
深く落とし込み、働く人に
こんな企業なら働いてみたい
と思ってもらわなくてはなりません。
そうやって、想いを整理したら、
その理想を実現するために
会社としてどういうしくみを
提供しているのか?
従業員にどんな働きかけを
しているのか?
を整理し伝えていく。
想いだけ掲げるのは誰でも出来ます。
でもそれだと口ばっかりで
行動が伴っていないことになります。
それはすぐにばれてしまいます。
ただ、中小企業の場合、今の段階で
すべてのしくみが整っている訳では
ないと思います。
だから、想いを実現するためのしくみに
ついては、今はなくてもこれから
こういう風に作っていこうと
考えているということが言えれば
いいのではないかと思います。
そんな風に、しっかり自社の世界観を
働く人たちに伝え、
こういう会社やお店でなら
働いてみたいと思ってもらうのです。
いい人が集まれば業績も良くなる
そうなれば価値観だけでなく待遇面でも
有利な条件を提供できるようになります。
そうすると、さらにいい人が集まり、
もっと業績がよくなる。
簡単ではありませんが、
でも今成功している企業でも
最初はそうやって苦労しながら
価値観や想いで人を集め引っ張り
成長してきたのだと思います。
待遇面で勝てなければ、
それ以外で勝負する
近道はありません。
そうやって自社の魅力を少しずつ
高めていくしかないのです。
魅力のある企業に人は集まる
結局、そこなのだと思います。
ご参考になれば幸いです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<今日のありがとう>
本当は面と向かって伝えたい
でも中々言えない自分がいます
だからこの場を借りて少し...
=================
一昨日の日曜の夜は
今年初めて冷房なしで寝ることが
できました。
ようやく少し遅い秋が
訪れてきてくれたということなの
でしょうかね。
しかし、今年は本当に暑い日が続き
エアコンをつけずには寝れる日が一日も
ありませんでした。
暑すぎるとボーッとして頭も働きにくく
なるので、秋の訪れは本当に嬉しく
感じます。
でも考えてみると、そう感じるのも
日本には四季があるから、
また暑い夏があるから。
だからこそ秋の気候の有難味が倍増する
ということなのでしょうね。
そういう意味では、四季のはっきりした
日本に住んでいる私たちは
ラッキーなのかもしれません。
ということで、今回は
秋の訪れと日本の四季に感謝です。
ありがとう!
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
今日も素敵な一日になりますように!
◆読者からの励ましの声が、
何よりもエネルギーになります。
あなたからの感想・コメント、
お待ちしています。
お気軽に、コメントください
info@feli-zes.biz
【本メルマガについて】
このメルマガは、
・働く人のヤル気であふれ
活き活きと働ける職場を作りたい
・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら
成長してもらいたい
・成り行きではなく明確なビジョンを
持って、経営を進めたい
・経営者と従業員がそのビジョンに向かって
一体となって進んでいきたい
・仕事を通じて世の中に貢献したい
そんな中小企業経営者の皆さまや
企業経営に関わる方々にお役に立てれば
という想いで発行しています。
このメルマガでは、
自分自身のサラリーマン時代の経験や
実際のコンサル現場での経験などから、
日々感じたことを情報発信
させていただきます。
その中で、ワクワクドキドキ心動かす
企業・お店づくりのヒントを提供しながら、
お役に立ちたい。
そして自分自身も一緒に豊かな人生を
目指して成長していきたいと考えています。
メルマガへの想い詳細はこちら
https://www.felizes.biz/mailmagazine
◆フェリーゼス経営理念◆
ワクワクドキドキ、
働く人の人生を豊かにする
コンサルティング
◇フェリーゼスミッション◇
経営者と従業員が、
毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない
ワクワクドキドキで一杯の
中小企業づくりをサポートします!
ご興味ある方、詳細はこちら
https://www.felizes.biz/aboutus
【公式サイト】
https://www.felizes.biz/
【個人Facebook】
https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9
【公式ブログ】
https://www.felizes.biz/blog
(過去のメルマガもアップしています)
***************************************
心動かす企業経営
【発行元】フェリーゼス経営支援事務所
【発行責任者】金本 淳
経済産業大臣登録 中小企業診断士
豊田市働き方改革アドバイザー・講師
【住所】
〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718
【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz
=========================
Comentários