top of page

志村けんさん&いかりやさんと企業経営

執筆者の写真: 金本 淳金本 淳

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 心動かす企業経営 vol.129 ================= <志村けんさん&いかりやさんと企業経営> おはようございます。 フェリーゼス経営支援事務所の 金本淳(かねもとあつし)です。 先日、志村けんさんがコロナウィルスで 亡くなりました。 小さな子供から大人まで 誰もが知っている、スーパースターの 突然の逝去、 日本中が驚きと、悲しみに包まれました。 「8時だヨ!全員集合」 私も本当に大好きでした。 子供の頃、土曜日の夜8時前には、 お風呂も済ませ、あとは、全員集合を 見るだけ!という状態でスタンバイして いたのを今でもよく覚えています。 とにかく土曜日のあの時間が 楽しみでしかたなかったです。 だから本当に残念で仕方がありません。 とにかく志村けんさんの ご冥福をお祈りいたします。 でも志村さんって、出てきた当初から すごく存在感がありましたよね。 そして、全員集合が終わり、ドリフ大爆笑、 加とちゃんケンちゃん、バカ殿、 志村動物園と、時代とともに色々な形で ご活躍されてきました。 最初は、“一人の面白いお兄さん“ という感じでした。 それが、段々と、色々なキャラを編み出して そして、完全にそのキャラクターが 定着してしまっている。 変なおじさんとか、バカ殿とか、 小さい子供でも知ってますもんね。 本当に国民的スターです。 今回の志村さんの死をきっかけに ドリフターズのことを考えていました。 そして、思ったことがいくつかあります。 これは私の勝手な見解なのですが、 これほどまでに志村さんが活躍できたのは 最初に志村さんの能力を開花させた いかりや長介さんの功績が大きいのではと。 いかりや長介さんって、自分自身も ある意味、独特なキャラを持っています。 でもどちらかと言うと、自分が全面に 出るよりも、メンバーの個性を上手く 引き出しながら笑いを創り出す。 そんなことが得意な人だったなあ という気がします。 ドリフターズって、全員が独自のキャラを 持っていますよね。 そんなキャラの濃い人たちの個性を引き出し 自分はどちらかというと控えめに。 そして、それを最高の形にアレンジ しながら、お茶の間に極上の笑いを 届けていたのではないかと思うのです。 そういう意味では、長さんって、 素晴らしい経営者と同じだなって。 企業経営も、経営者が、従業員の能力を 活かしながら、進めていく 上手く経営が進んでいる会社は、 経営者が、それぞれの従業の持っている 能力をしっかり把握している。 そしてその能力を適材適所で十分に 活かし切れている。 一方で、上手く進んでいない企業は、 経営者が、従業員の能力を上手く 活かしきれていないことがある。 中には、 「うちの従業員はやる気がないから 仕方がない・・・」 と半分諦めているような経営者さんも たまにいらっしゃるのではないかと・・・ ドリフターズには、 いい経営者である長さんがいた。 だから、あれだけヒット番組を 作ることができた。 そして、その個性を引き出してもらった メンバーそれぞれが育っていった。 その中の最たるものが志村さん。 志村けんさんも、 長さんに才能を見出され、 そしてそれをいい具合に 引き出して行ってもらえた。 当然、志村さんの実力もあってのことです。 でも長さんがいたからこそ、今のビッグな 志村さんになれたのだと思います。 そして、志村さんは志村さんで、 今度は同じように段々、また別の経営者 として育っていったと思うのです。 自分自身で色々な芸能人の方のキャラを 上手く引き出しながら、 色々なものをつくり上げていった。 色んな芸能人をうまくキャラに 育て上げる技。すごいです。 バカ殿の柄本明さんとの絡みが、 私は結構好きです。 柄本明さんにあのキャラをやらせた 志村さんってすごいなあと。 ただ、長さんと違うのは、志村さんは、 結構、自分自身もプレーヤーをやりながら、 経営を進めるタイプというのが色濃く 出ていたところだと思います。 そういう意味では、あえて言うなら 志村さんは、企業のスタートアップ段階の 経営者。 つまり起業したての新興IT企業系で 自分自身が、先頭を切ってプレイヤー としても頑張る。 そして自分自身の成長し、従業員も 育てながら、みんなを引っ張っていく そんな経営者。 一方、長さんの方は、 ある程度成長した段階の企業経営者。 従業員もそこそこ成長し、自分の役割を ある程度認識しながら、細かいことを 言われなくても自分たちで仕事を進めて いけるような企業。 だから、その企業の経営者である 長さんは、自分は、完全に経営者としての 仕事に専念し、各機能的な役割をしっかり 従業員が果たせるように支えている。 そんな経営者ではないだろいうかと 思いました。 経営者にも色々なタイプがいて、 どのやり方、スタイルが成功 というものはないと思います。 でも共通して言えるのは、いい経営者は、 人を活かすのが上手なのでは? ということだと思いました。 それから、長さんにしても、 志村さんにしても言えるのは、 笑いのパワーを十分に活用されて いたんじゃないかと。 当然笑いのプロなので、 笑いをうまく現場で活用し、 いい雰囲気をつくりながら、 キャストの人たちの能力を最大限に 引き出していたのではないかと。 これも経営者にとって、 とっても大事なことだと思います。 そして、最後に、忘れてはいけないこと。 それは、長さん、志村さんの「人柄」 なんだろうなと。 当然、私は直接お二人を知ってる訳では ないです。 ただ、色々な方のコメントを聞いていても お二人とも人間的な魅力が、スバ抜けて 素晴らしかったんだろうなと。 それが何よりも一番大切なこと かもしれません。 今回の志村けんさんの死で、 こんなことを色々考えてみました。 志村けんさん、楽しい笑いを ありがとうございました。 改めてご冥福をお祈りいたします。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ <今日のありがとう> 本当は面と向かって伝えたい でも中々言えない自分がいます だからこの場を借りて少し... ================= 今日は、高校の時の同級生 O君へのありがとうです。 O君とは、1年生の時に同じクラスでした。 丁度、O君と身長が一緒くらいで 背の順で並んだ時、どっちが前か 忘れましたが、私の前後でした。 O君は、あだ名が「ブッシュ」でした。 中学の時からそう呼ばれていたみたいで 高校に入っても同じあだ名で 呼ばれていました。 ちなみになぜブッシュか? それは、昔映画で流行った ブッシュマンに似ていたからです。 でもさすがに、初めて 誰かが、「ブッシュ」と呼ぶのを 聞いたときは衝撃的でした。 確かに、ブッシュマンっぽい いでたちでした。 特に髪の毛が短くテンパでクルクル だったというのもあるでしょう。 そして、背も高く、やせていて それでいて、身体能力も高い まさに、「ブッシュ」にふさわしい 男でした。 そんなO君、結構人懐っこく遠慮なく 話しかけてくるタイプでした。 だから必然的に、よくしゃべるようになり 仲良くもなりました。 お母さんが私のファンだとか、 当時流行っていた北斗の拳の 悪役に私が似ているとか、 よくズケズケと遠慮なく、言ってきました。 そんなO君、裏表なく、私は好きでした。 高校1年の終わりの春休みには、 もう一人の友達と一緒に、沖縄にも 旅行に行きました。 今思い起すと、学校行事意外で、家族以外と 行く初めての旅行でした。 でも、なんだかんだと楽しかったです。 そんな仲良くしてくれたブッシュに 感謝です。 「O君、ありがとう」 「今は何しているのかわかりませんが とても懐かしいです。」 「いつか会いたいね!」 最後までお読みいただき ありがとうございました。 今日も素敵な一日になりますように! ◆読者からの励ましの声が、 何よりもエネルギーになります。  あなたからの感想・コメント、 お待ちしています。  お気軽に、コメントください info@feli-zes.biz 【本メルマガについて】 このメルマガは、 ・働く人のヤル気であふれ 活き活きと働ける職場を作りたい ・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら 成長してもらいたい ・成り行きではなく明確なビジョンを 持って、経営を進めたい ・経営者と従業員がそのビジョンに向かって 一体となって進んでいきたい ・仕事を通じて世の中に貢献したい そんな中小企業経営者の皆さまや 企業経営に関わる方々にお役に立てれば という想いで発行しています。 このメルマガでは、 自分自身のサラリーマン時代の経験や 実際のコンサル現場での経験などから、 日々感じたことを情報発信 させていただきます。 その中で、ワクワクドキドキ心動かす 企業・お店づくりのヒントを提供しながら、 お役に立ちたい。 そして自分自身も一緒に豊かな人生を 目指して成長していきたいと考えています。 メルマガへの想い詳細はこちら https://www.felizes.biz/mailmagazine ◆フェリーゼス経営理念◆ ワクワクドキドキ、 働く人の人生を豊かにする コンサルティング ◇フェリーゼスミッション◇ 経営者と従業員が、 毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない ワクワクドキドキで一杯の 中小企業づくりをサポートします! ご興味ある方、詳細はこちら https://www.felizes.biz/aboutus 【公式サイト】 https://www.felizes.biz/ 【個人Facebook】 https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9 【公式ブログ】 https://www.felizes.biz/blog (過去のメルマガもアップしています) *************************************** 心動かす企業経営 【発行元】フェリーゼス経営支援事務所 【発行責任者】金本 淳 経済産業大臣登録 中小企業診断士 豊田市働き方改革アドバイザー・講師 【住所】 〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718 【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz =========================

Comentários


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

フェリーゼス経営支援事務所は、愛知県を拠点に活動し、頑張る中小企業経営者様を応援しています。

トヨタ式改善手法・VRS経営メソッドにより強い会社・お店づくりをご支援し、経営者・従業員の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

中小企業庁 認定経営革新等支援機関 ID:107723001810

お気軽にお問い合わせ下さい 
☎ 080-3007-1789​

受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)

  • Facebook Social Icon
友達申請 お願いします
『いいね!』いただけたら嬉しいです!

Copyright © Felizes Consulting Office All Right Reseved

bottom of page