top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


「相談に来てよかった」の一言が、僕の背中を押してくれる
誰かに「助けを求める」って、ちょっと勇気がいりますよね。でも実は、それって相手の心を動かすすごい力を持っているんです。
頼られる喜び、自分が誰かを頼ることの意味。そんなことを改めて感じたお話のご紹介です。
金本 淳
6月17日


“弱み”を武器に変える!経営に活かす逆転の心理術
弱みは隠したくなるもの。でも一見マイナスに思える“弱み”が、伝え方次第でファンを生む“強み”に変わる!
今回は、とある実体験をもとに、経営に活かせる逆転の心理術をお届けします。
欠点を隠すのではなく、あえてさらけ出すことで信頼や共感を獲得する。小さな工夫で大きな差を生むヒントをご紹介しています。
金本 淳
6月10日


顧客の検討候補となり選ばれるには?
自社と同じようなサービスを提供している競合はあちこちに存在しています。
ネットで調べても同じような業者が沢山出てくるので、お客様の立場からすると、「どこを選べば良いかわからない」ということに。
そんな中で、自社をお客さんから選んでもらうには一体どうすればいいんでしょうか・・・
金本 淳
2024年6月18日


「無理」「出来ない」は脳の仕業?
「それは無理!」
「そんな簡単にできたら苦労しない!」
打ち合わせをしていると、こういうネガティブな言葉が出て来て、そこで全員の思考がストップしてしまうということありませんか?
今回はそんな人間の思考停止について考えてみました。
金本 淳
2023年3月28日


バレンタインデーに学ぶ経営の心得
バレンタインデーってもはや殆どの人が関わる一大イベントとなっています。
今回は、バレンタインデーにおける人の購買心理や企業戦略、そして経営者にとても大切な心掛けなど、色々な角度から経営の心得について考えてみました。
金本 淳
2023年2月14日


ひと手間のスパイスはハッピーのもと
先日、家族で食事に行ったお店。
そのお店のちょっと気の利いたあるひと手間がとても嬉しかったです。
そして、人と人とのコミュニケーションにそういうひと手間がたくさんある企業や社会って素敵だろうなと思いました。
金本 淳
2023年1月24日


誰でも満足度は簡単に上げられる
「顧客満足度をあげるために、良い商品・良いサービスを提供しようと努力している。でも、なぜかなかなか上手くいかない」そんなことはありませんか?
今回は、そんな企業さんに参考にしていただきたい満足度を変えるある重要な要素についてのお話です。
金本 淳
2022年12月2日


「値上げ」の心得
昨今の燃料費や資材などの高騰。
その影響をまともに受け、何とか値段を上げれないかと考えている企業さんは多いことでしょう。
今回はそんな値上げに関する考え方についてです。
金本 淳
2022年9月16日


小さな感動を与えられる企業になる
人は感動を与えてくれる人のことが好きです。
それと同じで、人は感動をあたえてくれる企業やお店を絶対好きになります
だから、企業やお店が成功するには、人(お客様、従業員、関わる人すべて)をいかに感動させられるかがカギになるはずだと思うのです。
金本 淳
2022年9月9日


購入のスイッチが入る時
買う予定がなくても急にスイッチが入り買ってしまった。そんな経験はありませんか?
人が何かを買おうとする時、その購買行動を後押しするきっかけが必要だと思います。
今回はそんな購入のスイッチに関してです。
金本 淳
2022年8月23日


当たり前のものに焦点をあてる経営(生き方)
「経営課題」というのは、企業を経営する上で切っても切れない大切なものですよね。
ただ、経営課題を語る際には少し気をつけなければならない点があると思います。
それは人の思考のくせに関わるものです。
金本 淳
2022年7月29日


「売りたい!買って欲しい!」よりはこれ
経営者の方は、自社の商品やサービスに自信を持っていらっしゃると思います。
だからこそ、その良さを前面に出しアピールして買ってもらおうと努力します。
でもそれだけでは上手くいかないかもしれません。
お客さんの心を動かすもうひとつ大事な視点があるように思うのです。
金本 淳
2022年7月8日


敏感力と鈍感力の均衡
先回「他者への寛容さ=鈍感力」というのが必要だという話をしました。
ただその一方で、やはり「敏感力」も経営者にとっては非常に大切な要素だと考えています。
今回は、そのあたり含め、私自身が経験から学んだ敏感力と鈍感力についてです。
金本 淳
2022年6月14日


「顔が見える」っていいですね
取り引きを行う際、「顔が見える」というのはとても大切なことだと思います。
先日、息子の自転車をあるご家族にお譲りしたのですが、その際そのことを痛感させられるエピソードがありました。
今回は、「顔が見える」ことで生み出せる企業活動の付加価値について考えてみました。
金本 淳
2022年5月17日


協調精神でいいの?日本の企業経営
「和をもって貴しとなす」「出る杭は打たれる」
日本にはこんなことわざがあるように、昔から、協調精神を重んじる国ということなのでしょう。
この精神はとても素晴らしいと思います。但し、それが時には経営の障害になっていることがあるのではないかと思うのです。
金本 淳
2022年5月13日


さんまブランドのパワー!
日曜日のテレビ番組で「さんま画商プロジェクト」というのが放映されてました。
まさにそのタイトルの通り、さんまさんが画商になって絵を売るというもの。
この番組には、商品やサービスを売るためのものすごい秘訣が隠されているなあと思いました。
金本 淳
2021年12月14日


こうすれば出来る「プラスαのサービス性」
先回はこんなお話をさせていただきました。
これからは、本業を普通にやるだけでは選ばれない
つまり「本業+αのサービス性」が求められる時代なのだと
それは特定の業種だけでなくどんな業種の企業にも当てはまることなのだと
今回は、どうすればそのプラスαのサービス性をつくれるのか?と
金本 淳
2021年12月3日


必要なのは「本業プラスαのサービス性」
妻のメルカリでの対応を見ていて、「ナルホドな!」と思ったのです。
これからは、本業を普通にやるだけでは選ばれない!
求められるのは「本業+αのサービス性」なのではないのかと。
そして、それはこれからの時代、あらゆる業種に求められることだと思います。
金本 淳
2021年11月30日


人を正しく評価するとは?
人を評価するのって、難しいですよね。
皆さんの会社やお店ではどうですか?うまくできていますか?
同じ人でも、評価する人によってその評価が大きく変わったり、評価する側、される側で全く認識がズレたりと、本当に厄介ですよね。
金本 淳
2021年11月16日


会議で意見が出ない?
よく経営者様や幹部の方たちとお話しをしていると、こんな風におっしゃるケースがあります。
「会議や打ち合わせで、従業員に意見やアイデアを求めても全然発言が出てこないんです」
今回は、この「会議や打ち合わせで意見が出てこない」問題の解決方法についてです。
金本 淳
2021年11月12日
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page