
(2012年7月 モリコロパーク)
皆様に来運が訪れますように!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
心動かす企業経営 vol.350
=================
<「売りたい!買って欲しい!」よりはこれ>
おはようございます。
フェリーゼス経営支援事務所の
金本淳(かねもとあつし)です。
皆さん、髪はどこで切りますか?
殆どの人が、自分の行きつけの
ヘアサロンがあり、そこで定期的に
髪を切ってもらいますよね。
髪を切りたいと思ったら、
専門店でお金を払って切ってもらえばいい
一般的にはそういう感覚だと思います。
でも、先日、新聞を見ていて、
そうはいかない人もいるという事実を
知りました。
私たちが当たり前に受けているサービスを
受けられないで困っている人がいる。
これまであまり考えても
みなかったですし、
少しショッキングでした。
発達障害のある子供さんは、
他の子供に比べて発達が「ゆっくり」
初めての人が苦手、
環境の変化に弱い、
音やにおいに敏感、
せわしなく動き回る。
そういう子供さんは、ヘアサロンの椅子で
長い時間じっとしていられないことも多い。
一度、ヘアサロンに連れて行ったが、
暴れまわるのでだめだった。
最初から諦めている。
結局、家で子供が寝ている間に切るが、
シロウトなので、ガタガタな髪型に
なってしまう。
きれいなかわいい髪型にしてあげたいが
できない。
そんな悩みを持っていらっしゃる
親御さんがたくさんいらっしゃる。
その記事は、そんな発達障害児を持つ
親御さんが、安心して利用できる
理美容室を紹介するサイト
「ゆっくりさんのヘアサロンサーチ」
についてのものでした。
現在紹介されているのは
12都府県、27店舗。
そのサイトを運営しているのが
福岡市の栗山美果さんという
社会福祉士さんです。
きっかけは、3人が発達障害のお子さんを
持つ妹さんのSOSからだそうです。
なじみの美容師さんが転勤してしまい
新しい担当者に変わったら、
子供が案の定パニックになって
しまったとのこと。
SNSを通じて、発達障害の子を持つ親、
198人に対してアンケートをとると、
自由記入欄に、悲鳴のような訴えが
たくさん出てきたそうです。
その結果をもとに、
美容室に求められる配慮を10項目に整理。
低騒音バリカン、トリマーを利用、
またはハサミのみでカットが可能
DVD持ち込みOK
椅子以外でもカットOK
営業時間前後30分などにカット予約時間を
設けることが可能
などなど
めぼしい店を見つけて実際に訪問したり、
電話で調査したりして、サイトに
掲載するか判断しているそうです。
そのサイトを利用してお子さんの髪を
切ってもらったお母さんの話が
掲載されていました。
幼稚園の入園式前に近くの理髪店に行った。
せっかくの入園式、親なら誰でも
子供をかわいくしてあげたいと思うでしょう。
暴れる娘を羽交い絞めにして何とか
切ってもらった。
でもその次は電話すると、
「けがをさせてしまうといけないから」
と再訪を断られた。
それで、運動会の前にこの検索サイトを
知り、ある美容室を利用したそうです。
実質髪を切ったのは10分ほどですが、
1時間ほどかけて対応してもらい、
娘さんはかわいいおかっぱに。
感激したお母さんは運動会の写真を撮って、
美容師さんに送ったそうです。
素直にいいお話だなあと思いました。
困っている人を助けたい、役に立ちたい
これって、本当に大切なことだと
思います。
人としてだけでなく、仕事をする上でも。
サイトを立ち上げた栗山さん、そして、
その取り組みに賛同される
ヘアサロン経営者さん、
皆さんとても素敵だなあと素直に
思いました。
それは、皆さんの
「人を助けたい」というその想いが
すごく私の心に響いたからだと思います。
今回、記事を読んでいて、
私は改めて、その大切なものを
思い出させてもらったような気がします。
元々、経営者さんであれば、殆どの方は、
商売や事業を通して、
何か人の役に立ちたいというのが
あるはずだと思います。
当然、生きていくためのお金を稼ぐ
という意味もあります。
でも基本的に、人の役に立つものだから、
買ってもらいたい
利用してもらいたい
というのが、根本にはあるはずだと
思うのです。
例えば、私の場合だと、
自分が企業さまと関わることで
みんなが能力を発揮して
生き生きと働けるしくみをつくり、
企業さんの経営力・収益力強化を
実現してもらいたい。
そして経営者さんや従業員さんたちに
笑顔になってもらいたい、
喜んでもらいたい。
自分も一緒になって喜びたい。
というのがあります。
そして、そんな姿をイメージしながら
仕事に取り組んでいるつもりです。
でも、我々は気をつけなければいけません。
というのも
普段仕事をしていると、ついつい
はまってしまう罠があるからです。
それは、仕事って、ついつい
自分の商品やサービスを買ってもらうこと
に焦点が行きがちになってしまう
ということです。
当然、いい商品・サービスだという
自信がある。
だから買ってもらうために、
自分の商品やサービス自体を売り込む
ことに必死になってしまう。
「こんないい商品なんですよ、
こんないいサービスなんですよ、
是非利用してみてください」
でも、やっぱり自分視点になりがち。
よその商品とはこんなところが違う
うちの商品にはこんなこだわりがある
私のサービスは優れていて多くの人に
認めてもらっている
こんな実績がある
などなど。
そうやって、ついつい自社視点で
自社の商品やサービスに焦点をあて、
その良さを訴求するという風になりがちです。
当然、商品やサービスの良さや
よそとの違いを明確にして訴求する
ということも大事です。
でも、それだけでは
どうしても、
「いいものだから買ってくれ!」
という感じ、
上手く言えないのですが
売りたい!買って欲しい!
という感じが前面に出てくるのでは
ないかと思います。
そして、
人は、それだけでは
心を動かされない。
そうやって売り込みされると
つい抵抗感を感じてしまうところが
あるのではないかと思うのです。
そこで大事になってくるのが、
「役に立ちたい」「助けたい」
という視点じゃないかと思うのです。
自社の商品やサービスを利用するお客さんに
どんな風に役に立ちたいのか?
どんな風に困っている人の助けに
なりたいのか?
皆さんも必ずあると思います。
そういう部分を今一度考えてみる。
そして、それを素直に
お客様に伝えていく。
そういう風にしていくと
その商品を買いたい、
サービスを利用したい
という人が増えるのかもしれません。
私も今回改めて自分自身のことを
考えてみないといけないと思いました。
ご参考なれば幸いです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<今日のありがとう>
本当は面と向かって伝えたい
でも中々言えない自分がいます
=================
KDDIの通信障害が
問題になっていました。
私は直接影響はなかったですが、
たくさんの人が影響を受け、
困った方も多かったのではないかと
思います。
トラブルのせいで多くの人に影響がでたのは
決していいことではないと思います。
でも、この一件で、改めて
感じたことがあります
それは、
自分達が普段当たり前だと思って
使っているもの、
その裏にはたくさんの人の働きや貢献が
あるから使えているものばかりなんだなあ
ということです。
どんなものにも、それに携わる人がいる。
食べ物であれ、水であれ、電気であれ
そして、考えてみると自分一人の力では
殆ど何も創り出すことができない。
私が出来るのは、お金を払って
モノやサービスを買うことだけ。
そういう意味では、
当たり前のものっていうのは、
この世にはないのかもしれませんね。
すべてが奇跡であり、有難いこと。
それを思うと、全てに感謝しなければ
いけないなあと思います。
自分の周りにある当たり前だと思っている
全てのモノそしてコトに感謝です。
「ありがとう!」
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
今日も素敵な一日になりますように!
◆皆様からの励ましの声が、
何よりもエネルギーになります。
あなたからの感想・コメント、
お待ちしています。
お気軽に、コメントください
info@feli-zes.biz
【本メルマガについて】
このメルマガは、
・企業活動を通じて、
企業・経営者・従業員、それぞれが成長し
物理的にも精神的にも豊かになりたい
・働く人のヤル気であふれ
活き活きと働ける職場を作りたい
・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら
成長してもらいたい
・成り行きではなく明確なビジョンを
持って、経営を進めたい
・経営者と従業員がそのビジョンに向かって
一体となって進んでいきたい
・仕事を通じて世の中に貢献したい
そんな中小企業経営者の皆さまや
企業経営に関わる方々にお役に立てれば
という想いで発行しています。
このメルマガでは、
自分自身のサラリーマン時代の経験や
実際のコンサル現場での経験などから、
日々感じたことを情報発信
させていただきます。
その中で、ワクワクドキドキ心動かす
企業・お店づくりのヒントを提供しながら、
企業、そしてそこで働く経営者・従業員
それぞれの成長に貢献したい。
そして自分自身も一緒に豊かな人生を
目指して成長していきたいと考えています。
メルマガへの想い詳細はこちら
https://www.felizes.biz/mailmagazine
◆フェリーゼス経営理念◆
ワクワクドキドキ、
働く人の人生を豊かにする
コンサルティング
◇フェリーゼスミッション◇
経営者と従業員が、
毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない
ワクワクドキドキで一杯の
中小企業づくりをサポートします!
ご興味ある方、詳細はこちら
https://www.felizes.biz/aboutus
【公式サイト】
https://www.felizes.biz/
【個人Facebook】
https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9
【公式ブログ】
https://www.felizes.biz/blog
(過去のメルマガもアップしています)
***************************************
心動かす企業経営
【発行元】フェリーゼス経営支援事務所
【発行責任者】金本 淳
経済産業大臣登録 中小企業診断士
豊田市働き方改革アドバイザー・講師
【住所】
〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718
【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz
=========================
Comments