top of page

「当たり前」を感謝に変える~お盆に思う両親への想い~

  • 執筆者の写真: 金本 淳
    金本 淳
  • 4 日前
  • 読了時間: 7分
愛・地球博記念公園
愛・地球博記念公園

皆様に幸運が訪れますように!!


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

心動かす企業経営 vol.525

=================

 

<「当たり前」を感謝に変える

~お盆に思う両親への想い~>

 

 

おはようございます。

 

フェリーゼス経営支援事務所の

金本淳(かねもとあつし)です。

 

 

 

お盆も終わり、また日常が戻ってきました。

 

今回はお盆にちなんで先祖への感謝、

両親への感謝ということで、改めて

感謝の大切さについて考えてみました。

 

世の中、当たり前なことは何ひとつありません。

 

私はどんなことにも感謝できる姿勢こそが、

仕事でも日常生活でもすごいパワーを

発揮し、人生を豊かにするのではないかと

思うのです。

 

 

 

昨年亡くなった父の遺品整理をしていたら

父と母のアルバムが出てきました。

 

もしかしたら子供の頃に見たことが

あるのかもしれませんが、

見た記憶が全くありませんでした。

 

 

アルバムをめくっていると、

当たり前なのですが、そこには

子供の頃の父と母、そして若かりし頃の

父と母の姿がありました。

 

父母それぞれの両親や親せきとの写真、

友達との写真、会社の同僚との写真、

旅行に行った時の写真などなど、

私がこれまで見たことのない姿、

表情をした両親がたくさんいました。

 

 

そのアルバムを見ていると何か不思議な

気分になりました。

 

上手く言えないのですが、

アルバムを見て初めて、

「両親にも子供時代があったことを知った」

そんな気がしたのです。

 

また、

「私の知らない父と母がいたんだ」

ということにも気づかされたのです。

 

 

父と母にもそれぞれ父と母がいて、

兄弟がいる、友達もいる。

 

父と母にも赤ん坊の時があり、

幼少期を過ごし、小学生、中学校にも

通っていた。

 

そして大人になって、結婚して、

姉や私が生まれた。

 

そうやって父も母も私と同じように

人としての人生を歩んできたのに

なぜだか私はこれまでそういうことを

きちんと気に留める事ができていなかった。

 

 

一体なぜなのでしょうか?

 

 

私なりに少し考えてみました。

 

 

私にとっては、父も母も

あくまで昔も今も「私の親」なのです。

 

父も母も私の親だから、

私は親としての父と母しか知らないし

そういう目でしか両親を見ていない。

 

だから、父と母が自分の両親という

立場以外の姿でいることに違和感を

覚えたのだと思います。

 

 

私が物心ついた頃には自分の傍にいた父と母。

 

私にとって両親はいつもいるのが当たり前

自分が何かを言えば聞いてくれるのが当たり前、

ご飯を作ってくれるのが当たり前、

部屋を掃除してくれるのが当たり前、

学校のお金を払ってくれるのが当たり前、

色んなところに連れて行ってくれるのが当たり前、

病気で入院した時も心配して頻繁に

お見舞いに来てくれるのも当たり前、

駅まで車で迎えに来てくれるのが当たり前、

 

両親もその時々で悩んでいることも、

苦しんでいることもあったでしょう。

 

それでも、どんな時でも、

いつも私の親として、文句も言わずに

色々なことを私のためにやってきてくれた。

 

それは私の両親だったからなのでしょう。

 

 

でも、よくよく考えたら、

私が当たり前だと思っていたことは

なにひとつ世間では当たり前ではありません。

 

よその人は

知らない人のためにご飯を作ってくれたり、

クルマで迎えに来てくれたり、

誰もしてくれません。

 

 

 

正直、父や母が

どんな気持ちで過ごしていたのか?

どんな気持ちで自分と接してくれていたのか?

そういうことをあまり考えず、

何でも当たり前と思っていた自分が今更ながら

恥ずかしく思いました。

 

もちろん、何も両親に感謝していなかった訳

ではありません。

 

でも、もっと両親が生きているうちに

感謝の言葉を述べたり、態度で感謝の気持ちを

示しておけば良かった。

 

 

そして、

父や母がどんな子供時代を過ごしたのか?

どんなことを考えて生きていたのか?

自分達のことをどんな風に思っていたのか?

などなど、両親として以外の側面について

もっと色々聞いておけば良かった

と思いました。

 

今となっては無理ですが、

両親のことを色んな側面から知れば知るほど、

それだけ両親への感謝の気持ちがより

大きくなったように思えるからです。

 

 

もしかしたら、私が特にそうであり、

皆さんは違うのかもしれません。

 

でも思うに、私たちは、両親や配偶者など

身近にいる人であればある程、

その人たちがやってくれることをついつい

当たり前と思ってしまいがちなのかも

しれません。

 

でも、誰かが何かをやってくれるということに

当たり前はないのだと思います。

 

それは夫婦でも、会社の従業員でも

皆そうなのだと思います。

 

 

奥さんだからご飯をつくってくれるのが当たり前、

従業員だから働くのが当たり前、

 

その当たり前は本当に当たり前ではない。

 

もしかすると、体調が悪いのに頑張って

ご飯を作ってくれてるかもしれません。

 

家庭での心配事があって、気が気でないのに

頑張って仕事をしてくれているのかもしれません。

 

 

何でもやってもらうのが当たり前と

考えるようになると危険です。

 

両親ならまだしも、夫婦や対従業員だと

当たり前という態度でずっと接していると

次第に関係性が崩れてしまうと私は思います。

 

 

 

やってもらえるのを当たり前と

考えるのではなく

やってもらえることはある意味奇跡であり

とても有難いことだと考えられたら?

 

 

そして、それに対して感謝の言葉を述べる。

 

そうすることが、仕事を気持ちよく円滑に

進め、また人生も豊かにする秘訣なのではないかと

思うのです。

 

 

私もなかなかできていませんが、

これからは身近な人にもしっかり感謝し、

そしてその気持ちを伝えていきたい。

 

お盆で先祖や両親を思いながら

そんな風に私は思いました。

 

 

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<今日のありがとう>

本当は面と向かって伝えたい

でも中々言えない自分がいます

だからこの場を借りて少し...

=================

 

今日は、上の記事の通り、

ご先祖様と両親に感謝です。

 

ご先祖様がいたから、そして両親が

いただから今の自分がいる。

 

特に、長い間、当たり前だと思っていた

両親の存在や行動に改めて感謝です。

 

 

ご先祖様、お父さん、お母さん

本当に感謝です!

 

ありがとうございます!

 

これからも少しでも人に喜んでもらえる

存在になっていけるよう頑張りますので

見守っていてください。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

今日も素敵な一日になりますように!

 

 

 

 

◆読者からの励ましの声が、

何よりもエネルギーになります。

 あなたからの感想・コメント、

お待ちしています。

 お気軽に、コメントください

 

 

 

【本メルマガについて】

 

このメルマガは、

 

・働く人のヤル気であふれ

活き活きと働ける職場を作りたい

 

・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら

成長してもらいたい

 

・成り行きではなく明確なビジョンを

持って、経営を進めたい

 

・経営者と従業員がそのビジョンに向かって

一体となって進んでいきたい

 

・仕事を通じて世の中に貢献したい

 

そんな中小企業経営者の皆さまや

企業経営に関わる方々にお役に立てれば

という想いで発行しています。

 

 

 

このメルマガでは、

自分自身のサラリーマン時代の経験や

実際のコンサル現場での経験などから、

日々感じたことを情報発信

させていただきます。

 

その中で、ワクワクドキドキ心動かす

企業・お店づくりのヒントを提供しながら、

お役に立ちたい。

 

そして自分自身も一緒に豊かな人生を

目指して成長していきたいと考えています。

 

メルマガへの想い詳細はこちら

 

 

 

◆フェリーゼス経営理念◆

ワクワクドキドキ、

働く人の人生を豊かにする

コンサルティング

 

◇フェリーゼスミッション◇

経営者と従業員が、

毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない

ワクワクドキドキで一杯の

中小企業づくりをサポートします!

 

ご興味ある方、詳細はこちら

 

 

【公式サイト】

 

【個人Facebook】

 

【公式ブログ】

(過去のメルマガもアップしています)

 

***************************************

心動かす企業経営

【発行元】フェリーゼス経営支援事務所

【発行責任者】金本 淳

経済産業大臣登録 中小企業診断士

豊田市働き方改革アドバイザー・講師

【住所】

〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718

【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz

=========================

 

Comments


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

フェリーゼス経営支援事務所は、愛知県を拠点に活動し、頑張る中小企業経営者様を応援しています。

トヨタ式改善手法・VRS経営メソッドにより強い会社・お店づくりをご支援し、経営者・従業員の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

中小企業庁 認定経営革新等支援機関 ID:107723001810

お気軽にお問い合わせ下さい 
☎ 080-3007-1789​

受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)

  • Facebook Social Icon
友達申請 お願いします
『いいね!』いただけたら嬉しいです!

Copyright © Felizes Consulting Office All Right Reseved

bottom of page