top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


「当たり前」を感謝に変える~お盆に思う両親への想い~
亡き父の遺品整理で両親のアルバムを見つけました。
そこには私の知らない若き日の父と母の姿がありました。それを見た時、親としてしか見てこなかった両親にも、人生や喜び、苦労があったことに気づかされました。
私たちは身近な存在ほど「やってくれるのが当たり前」と思いがちですが、本当はすべてが有難いこと。感謝を言葉や態度で伝えることが、仕事や日常を円滑にし、人間関係も人生も豊かにする力になると思うのです。
金本 淳
6 日前


映画『国宝』が教えてくれた、「興味ゼロ」の顧客の「心を掴む」たったひとつの視点
先日、映画『国宝』を観に行ってきました。
元々歌舞伎には全く無関心だったのですが『国宝』を観たことで「歌舞伎って何かすごいあな」と一気に関心が高まってしまいました。きっとそこには、無関心層の心を動かすストーリーの力があったのだと思います。
今回は、その体験をもとに、商品やサービスに興味がない人に“どうしたら振り向いてもらえるのか”を考察し、感情を動かすヒントを提供しています。
商品やサービスには自信があるが、どうも上手くいっていないという事業者さんは是非ご一読を。
金本 淳
8月5日


そのインスタ集客、大丈夫?中小企業がはまる落とし穴と改善策
「とりあえずInstagramを頑張ればお客さんは来るはず」
そんな希望的観測に頼って、集客が上手くいっていないお店や事業者が少なくありません。今やSNSは集客の「手段」のひとつに過ぎず、本当に必要なのは“集客の設計図”です。今回は、インスタ頼みから脱却したお店の事例を通して、中小企業や小さな事業者が「選ばれる存在」になるための、集客の本質について書いています。
金本 淳
7月29日


やる気ゼロの学生が別人に!人が変わる“あるきっかけ”とは?
やる気ゼロだった一人の学生が、まるで別人に!
学生が劇的に変化した背景には、ある「きっかけ」がありました。人材育成や教育において、行動を変える第一歩はどこにあるのか。
本記事では、その具体的な事例を通じて、意欲を引き出すためのアプローチを考察しています。社員教育や若手指導に携わる方には参考になるかもしれません。
金本 淳
7月22日


働く幸せ実感を下げるのは日本の組織文化?
働くことで幸せを感じる割合は、日本は、世界18か国・地域のなかで最下位。
これはパーソル総合研究所が昨年行った調査の結果です。
日本企業にとっては見過ごせない結果ですが、一方でこの課題をクリアできればチャンスであるとも考えられます。
さて、どうすればいいんでしょうか??
金本 淳
2023年8月29日


バイトが絶賛するスタバの経営って?
以前、私が教えていた大学の生徒の中に、スタバでバイトをしている学生がいました。
彼女は、とにかく、スタバで働くことが好きで好きでたまらないと語っていました。
学生バイトをそんな風に思わせるスタバの強さって何なのでしょうね?
金本 淳
2023年8月8日


お客様に応援される企業やお店にあるもの
ある飲食店の経営者さん、コロナ直前に開業したにもかかわらず、増収増益。そして今年は2号店、3号店をオープンします。
この経営者さんがこんな風にできるのはお客様にすごく応援されているから。
ではその秘訣って一体何なのでしょうか?
金本 淳
2023年8月1日


人材不足問題の根本的解決法はこれ!
人材不足の中小企業は多いと思います。ただ、その一方で仕事を探している求職者も結構いるようです。
本当は両者がうまくマッチングすればいいのですが、どうもうまくいっていないようです。
そんな中、企業としてはどうすればいいのでしょうか?
金本 淳
2023年7月25日


強い企業の秘訣は「文字化」
口頭で自分の考えを人に正しく伝えることって難しくないですか?
そんな時、役に立つのが文字化。また、実際、強い企業ほど色んな面で文字化が進んでいる傾向にあると思います。今回はそんな文字化についてです。
金本 淳
2023年7月18日


採用の狙いは50代以上女性?
ある補助金のご相談で、何度かご訪問させていただいている企業さんがあります。
そこでは、パート女性でも経営に関わる大事な仕事を任せられています。
そんな企業さんを見ていると、女性の有効活用の余地がまだまだ残されているなと感じました。
金本 淳
2023年7月4日
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page