top of page

経営理念やビジョンのあるある

執筆者の写真: 金本 淳金本 淳

更新日:2020年3月24日



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

心動かす企業経営 vol.113

=================


<経営理念やビジョンのあるある>



おはようございます。


フェリーゼス経営支援事務所の

金本淳(かねもとあつし)です。




皆さんの会社には経営理念はありますか?



「イノベーションを通じて、

人々と社会をエンパワーメントする」


「わが社は、『愛の精神と実戦』を

経営の基本とし、

人々の幸福と生活の向上に寄与する。」


「人と社会と地球のために」


という感じ。



因みに、上の3つの経営理念は、

大手企業のものをウェブサイトから

拾ってきたものです。


上から「楽天」「ライオン」

「三菱マテリアル」です。



実は、2月18日(火)に

中小企業家同友会の例会で、

経営理念やビジョンなどの必要性について

説明してほしいという依頼があり、

報告させてもらうことになっているのです。


それで資料を作りながら色々考えていて、

今回は少し理念やビジョンのことを

書きたいなと思った次第です。



因みに18日は経営者であれば

どなたでも参加可能です。

もしご興味ある方いらっしゃれば

金本までご連絡下さい。

info@feli-zes.biz



開催概要は以下の通りです。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<日時> 2月18日(火)18:30-21:00

<場所> 尾張旭市商工会館

<テーマ>

「経営者のビジョンが会社を変える」

~描いた人だけが見える未来~

<参加費>無料

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




話を戻します。


よく企業経営を進める上で、

経営理念を定めましょう!

という話を聞きます。


そして、中小企業経営者の方々の中でも

自社の経営理念を定めている

という方も多いのではないでしょうか?



ところで、お聞きしたいのは、


「この経営理念、作った後

どうしていますか?」


ということ。



私は何らかのご支援で関わらせて

いただく中小企業経営者の方には、

経営理念やビジョンを作っていますか?

という質問を必ずさせていただきます。



そうすると、

「そもそも作っていない」

という方も結構いらっしゃいます。


ただ作っているという経営者の中でも、

作った経営理念って、

活用されていますか?

とお聞きすると、


「作ってはみたけど、

引き出しにしまったままになっている」


「作ったけど、自己満足で終わっている」


「作って、従業員に説明もしたけど、

どうも今一つ浸透していない」


などなど



どうも、作ったはいいけど、

それを有効活用できている

という方は意外に少ないように思います。



それは、多くの方が、意外に

経営理念やビジョンの意義

というものを何となくしか

理解していないからかもしれません。



企業経営を進める上での大きな柱、

考え方みたいなもので、

「世の中に貢献する」感じの

格好いい文句になってれば

いいんでしょ?


というくらいで考えている方も

いらっしゃるかもしれません。


確かに、それは間違いではないと

思います。



ここでは、経営理念やビジョンに

関する詳しい説明は省きます。


(詳細知りたい方はネットに色々

掲載されています。

また、18日の例会でも私なりの定義や

必要性について説明させていただきます。

よければご出席ください)



でも、気をつけないといけないのは、

経営理念だけ見ても、漠然としていて

理解できないことも多いのではないか

ということです。



上の大手企業の例にあるように、

それだけでは抽象的な内容で

よくわからないという感じが

しませんか?



「人と社会と地球のために」

という三菱マテリアルさんの経営理念


それだけ見ると、

「地球を守る防衛軍」

のような印象を受けてしまいます。



ただ、三菱マテリアルさんの

ホームページを見ると、


「この経営理念に込めた想い」


ということで、きちんと経営理念を

導いた中身というか背景を

説明されています。


さらにビジョンや価値観、行動規範など

理念に基づいた考え方がしっかり

記載されています。


これらを読むと一気通貫で

つながっていて、初めて

「ナルホド!」

と思えます。



ここが問題のひとつだと思います。



経営理念って、作っても、

結果が短い言葉に集約されています。


それだけ読むと何のことかわからない

ケースも多いのです。



経営者の中には、考えた背景を

しっかり従業員に伝えていない

ケースも多いのです。


経営理念だけ見せられても、

本当の意図が従業員の人たちに

伝わらないのは当然だと思います。



作ったら、その背景もしっかり

説明することが大事です。


ホームページに記載する場合でも、

その背景説明がないと見た人は

意味がよくわかりません。



また経営理念は、別に経営者自身と

従業員のためだけにあるのでは

ありません。


ホームページを見たお客様や

取引先企業が自社の考え方に

賛同してくれ取引に繋がる

というケースも多々あります。



だから、経営理念は作って、

しっかりその背景まで含めて、

関係者に情報発信する。


そして理解してもらってこそ

意味があるのです。




それからもうひとつ経営理念や

ビジョンに関するよくある誤解です。



それは、経営理念やビジョンなどを

作ってそこで満足してしまうケースです。



経営理念やビジョンと、

日頃の企業活動が全くリンクしていない

そんな企業も意外に多いのです。



本来、経営理念やビジョンの実現に

向けて、日頃の企業活動が

あるはずです。


だから、日々の実行計画を

しっかり進めていれば、

少しずつ掲げた理念やビジョンに

近づくはずなのです。



ただ、残念なことに、

経営理念やビジョンを作成した企業でも

中長期の経営計画や日々の実行計画に

落とし込めていない企業が

たくさんあります。



つまり、


「経営理念やビジョンはそれ、

そして日常業務はこれ」


と全く独立した別のものみたいに

なっているのです。



これでは、経営理念やビジョンを

作成する効果が、殆ど発揮できなく

なってしまっていると思うのです。



こうなると、従業員の人たちは、

経営理念やビジョンで掲げていることと

日々やってる仕事の間のギャップを

感じてしまいます。


そして、従業員は何を目指して

仕事しているのかわからなくなり、

やる気も無くしてしまう

ということも起こってしまいます。



また、お客様や関係先なども、


「この企業は、理念やビジョンでは

格好いいことを言っているが、

行動が伴っていないな・・・」


という風に受け取ってしまう可能性

もあります。



経営理念やビジョンは厳密に言うと、

年度計画や月度計画、

そして日常の実行企画まで一気通貫と

なっていなければ本来の効果を

発揮できないのです。



今回、少し経営理念やビジョンの

「あるある」について書いてみましたが

いかがだったでしょうか?



因みに、私は経営理念やビジョンは

個人事業主であろうが、大企業であろうが

絶対に必要なものだと考えています。


だから、関係する企業さんとは絶対に

一緒に作るようにしています。


その理由は話すと長くなるので割愛

しますが、とにかく絶対に必要です。




皆さんはしっかり作られているから

心配ないかもしれません。


でも、もし、今回お話したようなことに

心当たりがあるというのであれば、

少し参考にしていただければ幸いです。





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<今日のありがとう>

本当は面と向かって伝えたい

でも中々言えない自分がいます

だからこの場を借りて少し...

=================


先日、ジムに通っていて

少しお話するようになったTさんから

ジム関係の飲み会のお誘いを

いただきました。



Tさんは、結構気さくな方で、

たくさん知り合いがいらっしゃる

ようです。


数か月前ロッカーで一緒になった際に

声をかけていただいたことから

話すようになりました。



そして、その飲み会、

急だったのですが、せっかくなので参加

させていただくことにしました。


ジムでも挨拶はするけど

名前も知らない人が結構いるので

いい機会だなあと思ったのです。



当日、行ってみると、皆さん気さくな

方たちばかりで、19時からだったのですが、

気付いたら23時前。


あっという間に時間が過ぎてしまうほど

居心地がよく楽しいひと時を過ごすことが

できました。



少しずつ、人の輪が広がっていくというのは

楽しいものです。


今回、参加させていただいたことで

また、これからジムに通う別の

楽しみが増えました。



そんな機会を与えていただいた

Tさんに感謝です。


「Tさん、ありがとうございました」


「Tさんの心遣いに感謝します」


「今後ともよろしくお願いいたします!」




最後までお読みいただき

ありがとうございました。


今日も素敵な一日になりますように!





◆読者からの励ましの声が、

何よりもエネルギーになります。

 あなたからの感想・コメント、

お待ちしています。

 お気軽に、コメントください

info@feli-zes.biz




【本メルマガについて】


このメルマガは、


・働く人のヤル気であふれ

活き活きと働ける職場を作りたい


・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら

成長してもらいたい


・成り行きではなく明確なビジョンを

持って、経営を進めたい


・経営者と従業員がそのビジョンに向かって

一体となって進んでいきたい


・仕事を通じて世の中に貢献したい


そんな中小企業経営者の皆さまや

企業経営に関わる方々にお役に立てれば

という想いで発行しています。




このメルマガでは、

自分自身のサラリーマン時代の経験や

実際のコンサル現場での経験などから、

日々感じたことを情報発信

させていただきます。


その中で、ワクワクドキドキ心動かす

企業・お店づくりのヒントを提供しながら、

お役に立ちたい。


そして自分自身も一緒に豊かな人生を

目指して成長していきたいと考えています。


メルマガへの想い詳細はこちら

https://www.felizes.biz/mailmagazine




◆フェリーゼス経営理念◆

ワクワクドキドキ、

働く人の人生を豊かにする

コンサルティング


◇フェリーゼスミッション◇

経営者と従業員が、

毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない

ワクワクドキドキで一杯の

中小企業づくりをサポートします!


ご興味ある方、詳細はこちら

https://www.felizes.biz/aboutus



【公式サイト】

https://www.felizes.biz/


【個人Facebook】

https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9


【公式ブログ】

https://www.felizes.biz/blog

(過去のメルマガもアップしています)


***************************************

心動かす企業経営

【発行元】フェリーゼス経営支援事務所

【発行責任者】金本 淳

経済産業大臣登録 中小企業診断士

豊田市働き方改革アドバイザー・講師

【住所】

〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718

【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz

=========================

Comments


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

フェリーゼス経営支援事務所は、愛知県を拠点に活動し、頑張る中小企業経営者様を応援しています。

トヨタ式改善手法・VRS経営メソッドにより強い会社・お店づくりをご支援し、経営者・従業員の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

中小企業庁 認定経営革新等支援機関 ID:107723001810

お気軽にお問い合わせ下さい 
☎ 080-3007-1789​

受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)

  • Facebook Social Icon
友達申請 お願いします
『いいね!』いただけたら嬉しいです!

Copyright © Felizes Consulting Office All Right Reseved

bottom of page