◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
心動かす企業経営 vol. 7
===================

<今すぐ着手かギリギリ着手か>
おはようございます。
フェリーゼス経営支援事務所の
金本淳(かねもとあつし)です。
昨日は、名古屋地方、結構 暖かかったですよね。
気持よかったので、昨日はひとつ手前の駅で 降りて、少し歩いてみようという 気分になりました。
では本日もよろしくお願いします。
いきなりですが、質問です。
あなたは、ある仕事をやらなければ
ならない時にすぐにそれに着手
できるほうですか?
それとも締切ギリギリにならないと
なかなかエンジンがかからない
タイプですか?
さて、いかがでしょう?
そして、少し考えたら今の質問は
とりあえず置いておいてください。
それでちょっと話しは全く変わりますが、
別の話を聞いて下さい。
例えば、
あなたは今度、自分のご褒美として
時計を買うことにしました。
あなたは、これまで時計なんて時間さえ
わかればいいというタイプで、
全く興味がありませんでした。
でもまあ今回記念になるようないい時計が
欲しいということで、あなたは、
よさげな時計をネットで早速調べてみます。
セイコー、ロレックス、オメガ、
エルメス、ブレゲ、IWCなどなど、
調べてみると本当に沢山の
ブランドがあります。
どれがいいかなあなんて悩んでしまいます。
こうやってものを購入する時に
色々調べるのって幸せなひと時ですよね。
それはいいとして、
こういう状態になった時って、多分ですよ。
あなたは次の日から、人がどんな時計を
しているのか
気になるんじゃないでしょうか?
今まで、人がどんな時計しているなんて
気にもならなかったのに、
自分がいざ時計を買うとなった途端に、
妙に人の時計が気になりだす。
そしてなぜか、街中や電車の中、
或いは仕事中でも人がつけている時計が
妙に目に入ってくる。
あの人はロレックスをつけてるとか、
あの人の時計は何というブランドの
ものなんだろうなどなど。
或いは、別のものでもいいです。
例えば服で考えてみましょう。
自分が今年はオリーブ色のトレンチコートが
気になり欲しいなあと思っています。
そうすると街中で、オリーブ色のコートを
着ている人がいるとなぜか目に入って
くるようになる。
その他クルマの購入の時なども
そうではないでしょうか?
時計や服やクルマでなくても、
似たような経験、ありませんか?
恐らく誰しも一度や二度は絶対に
経験があるはずです。
今まで全く関心がなかったものが、
一旦自分が意識してしまうと、
無意識のうちに妙に目につくようになる。
っていう経験です。
これって、選択的知覚
とかいうものらしいです。
それで、何が言いたいのかいうと、
最初の話に戻ります。
すぐに仕事に着手するほうですか?
それともギリギリまでやらないほうですか?
という質問をしたかと思います。
この選択的知覚の話を踏まえて、
仕事の着手タイミングは早い方がいいか
遅い方がいいかを考えてみましょう
ということです。
ここでまたちょっと考えて欲しいのですが、
あなたはこんな経験ありませんか?
明日までに仕事の資料を
作成しなければなりません。
或いは明日までに考えなければならない
仕事のアイデアがあります。
そして一旦、昼間に
そのアイデアをまとめました。
「大体こんな感じでいいかなあ」って。
その日の夜、
ふとんに入って眠りにつきました。
そして次の日の朝、目が覚めました。
まだ起きるのまでには少し時間があります。
少しうつらうつらしていると、
昨日まとめていた仕事に関するアイデアが
突然浮かんできます。
「あそこはこういう風に
したほうがいいんじゃない!」
「あそこの言い方はこうしたほうが
伝わるんじゃない?」
みたいな感じです。
そういうひらめきってありません?
私はよくあります。
例えば、このメルマガのネタもそうです。
「ネタを考えないといけない」って
私の頭のなかにはメルマガネタ探しが
既にインプットされています。
そうすると日々起こる出来事や
自分が読んだ本なんかで、
「ネタに使えそうなもんのないかなあ」
という無意識の思考が働くように
なるんですよね。
だから色んなシーンでネタを
思いつきやすくなる。
人って、一旦あるものを意識すると、
そのことに関するアンテナが
すごくたつんですよね。
感度がよくなるって言うんですか。
だから、ずっと意識していなくても、
一旦意識しさせすれば、無意識のうちに、
そのことに関する情報を脳が自動的に
集める働きをするようなんですよね。
だから、最初の話に戻りますが、
考えなければいけない仕事がある場合、
早く着手したほうがギリギリにやるより
断然有利になるのではないかと思います。
つまり、同じ時間をかける場合、
着手が早い方がより完成度が
高くなるのではないかと思うのですが
いかがでしょうか?
例えば
締切が3日後の案件があるとします。
2つのケースを考えてみましょう。
ケース1です。
あなたは、とりあえず、すぐにその日に
30分集中して着手してみました。
そして、次の日、そして締切りの3日目に
それぞれ15分ずつかけて元々のアイデアを
ブラッシュアップします。
合計のかけた時間は1時間です。
一方、ケース2です。
締切りが3日なので、あなたは3日目まで
寝かせておいて3日目にようやく
1時間かけて完成させました。
さあ、この2つのケース、
どちらの完成度が高いでしょうか?
どちらも使った時間は、1時間で、
同じ人が考えています。
恐らく、
最初の日にすぐ着手したケース1のほうが、
より良いものができるのではないでしょうか?
最初の日にすぐに集中して
30分意識して考えれば、
そのあと締切まで、無意識のうちに
自分自身のアンテナの感度が高まり、
脳が自動で情報収集を始めます。
その結果、締切りまでよりよいアイデアが
浮かんでくる可能性が高いということです。
ところが、ケース2の場合、
締切りぎりぎりで1時間かけて考えても、
そこからしか脳が働かなくなります。
その結果、合計では同じ1時間かけても、
明らかに完成度の低いものにしか
ならないのではないかと思います。
どうですか?
これって、更に他の効果もあります。
もし、もしですよ。
締切り直前3日目に、例えば、病気になった。
或いは緊急の用事が入り、
どうしても3日目に作業が
できなくなったとします。
その場合どうなるでしょうか?
最初の日にすぐ30分やって、
そして2日目に15分やった場合、
一応、完璧ではないにしても
何らかのものができています。
だから最悪それを提出する
ということができます。
でも3日目にやろうと思っていた場合、
全く何もできないまま終わってしまいます。
どうですか?
限られた時間、
できれば有効に使いたいですよね。
同じ時間を使うのでも今すぐ着手を
心がければ、時間の使い方が何か
変わるような気がします。
こんな風に言っている私も実は
「追い込まれないと真剣に考えられない」
と考えて、なかなか着手できないタイプ
でした。
でも今はできるだけ、
できるだけですが
今すぐ着手を意識するようにしています。
きっかけは、私の師である遠藤晃さん、
和仁達也さんというコンサルタント、
それぞれお二人から
「これまでたくさんの人を見てきたけど、
成果の出る人の共通している条件、
それは着手が早い」
というのを言われたからなんです。
そして
「確かにそうだなあと・・・」
ということで今回は
『今すぐ着手とギリギリ着手』
ということで考えてみました。
『今すぐ着手』
完璧でなくてもいいんです。
でも、あなたももし使えそうだと
おもったら試してみて下さい。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
<今日のありがとう>
本当は面と向かって伝えたい
でも中々言えない自分がいます
だからこの場を借りて少し
==================
昨年、私は
パートナー型セールス養成塾
というものに参加しました。
そこで3か月ほど
クライアントに成果を出してもらうための
コンサルタントとしての在り方などを
学びました。
先週の金曜日はその時にいっしょに
学んだ仲間との勉強会でした。
今日は、その仲間への
「ありがとう」です。
金曜日の勉強会の企画から、
会場や懇親会の手配をしていただいた
弁理士のAさん、
わざわざ沖縄から参加いただいた
キャッシュフローコーチのBさん、
そして大阪から参加いただいた
社労士のCさん、
いつも冷静に色々アドバイスをくれる
司法書士のDさん、
そして同じ中小企業診断士で
これから益々活躍していきそうなお二人
EさんとHさん。
みなさん、さすがに意識が高く、
みんなで集まったからには
世の中に貢献できるような何か、
一人ではできない何かを
作りだそうと色々盛り上がりました。
これからも3か月ごとに集まり、
そして1年後には素敵な何かが
生まれていそうな予感です。
勉強会だけでなく、
2次会そして3次会ととっても熱い議論が
飛び交いました。
そして栄の観覧車におっさん5人で
乗ったのも笑えました。
みなさん、
本当にありがとうございました!
本当にこういう素敵な人たちと
出会えたことに感謝します。
人の縁というものは本当に大切だなあと
つくづく思った金曜日のひと時でした。
これからもよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
今日も素敵な一日になりますように!
◆読者からの励ましの声が、
何よりもエネルギーになります。
あなたからの感想・コメント、
お待ちしています。
お気軽に、コメントください
info@feli-zes.biz
Comments