top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


電話をやめた企業から学べる事
先回、電話応対が企業イメージを決めてしまうかもと言う話を書かせていただきました。
今回は少し違う角度からの電話の話しです。
電話をやめて働き方を変えた。そんな企業の取組事例から色々考えてみました。
フェリーゼス 金本淳
2019年11月26日
閲覧数:18回
0件のコメント


電話対応で企業イメージが決まる?
電話で話すのは好きですか?嫌いですか?
始めて話す相手やあまり慣れていない人との電話のやり取りはあまり好きではない人が多いのではないでしょうか?
それは、電話の相手の対応によって、自分の気持ちが良くなったり、悪くなったりするからなんじゃないかと思います。
普段何気なく使って
フェリーゼス 金本淳
2019年11月22日
閲覧数:12回
0件のコメント


『即位礼正殿の儀』から学ぶ服装の力
先般の「即位礼正殿の儀」での安倍首相の奥様、昭恵夫人の膝丈の真っ白なドレス。
色々物議を醸しだしていたようですね。
たかが服装、されど服装・・・
会社経営にも大きくするかもしれません。要注意です。
フェリーゼス 金本淳
2019年11月19日
閲覧数:15回
0件のコメント


腹落ちには見える化
よくコンサルの現場で、こんな発言を聞きます。
「いつもそう言ってるんですが、その通りにやってくれない」
「口では注意しているんですが、直してくれない」
「みんなで話し合って決まったんですが、進まない」
「ミーティングで伝えたんですが、腹に落ちていない」
皆さん、現状を変えよう
フェリーゼス 金本淳
2019年10月11日
閲覧数:12回
0件のコメント


正しく伝えるには事前準備!
「人に何かを伝える」
人が生きていくうえで、欠かせない行為だと思います。
特に、働いていると、「言いたいことを正しく伝える」ということが、大事になってくる場面に多々遭遇します。
・お客様への提案内容の説明
・企画書のプレゼン
・上司への報告
などなど。
あなたはそういった、
フェリーゼス 金本淳
2019年9月12日
閲覧数:11回
0件のコメント


「相手を気持ちよくさせる」と何かが起こる?
先日、同じ内容のセミナーを別の場所でやりました。
いつも思うのですが、同じ内容のセミナーをやっても、自分自身の気持ちが、状況によって変わるなあと思うのです。
その状況というのはセミナー参加者がつくりだす雰囲気の違いだと思います。
今回は、その雰囲気の大切さについて、色々考え
フェリーゼス 金本淳
2019年9月2日
閲覧数:14回
0件のコメント


あおり運転から考えた幸せを分かち合う精神
最近、あおり運転が色々と話題になっていますね。
あおり運転って、されると本当に嫌な気持ちになりますよね。
ましてや、車をぶつけられたり、暴力を振るわれたりしたら最悪です。
それで命を落とすなんてもってのほかです。
もっと寛容な気持ちをみんなが持てたら、こういうことにはならない
フェリーゼス 金本淳
2019年8月22日
閲覧数:10回
0件のコメント


ワンランク上の解決法を考えてみる
ある取引先さんから、仕事の依頼がありました。
でも、どうしても先方の提示する価格で引き受けると赤字になってしまいます。
だから今回の仕事は断ろうと考えています。
では、その時あなたはどんな風に先方に対応しますか?
最終的な対応は全く同じでも、やり方次第で「相手の印象が全く違い
フェリーゼス 金本淳
2019年8月15日
閲覧数:11回
0件のコメント


人間関係を改善するある秘訣
誰しも苦手な人っていますよね?
仕事でもプライベートでも
「なぜこの人は、自分に対してこんなに横柄な態度なのか?」
「なぜこの人は、自分に冷たく嫌な感じなのだろう。。?」
ということはありませんか?
そして、そんなとき、どう対処するか?
私も、サラリーマン時代、そういう方に
フェリーゼス 金本淳
2019年8月13日
閲覧数:19回
0件のコメント


経営者は、自分の機嫌は自分でとる!?
「従業員は会社でどんなことに多くの時間を費やしているか?」
それは
「上司の機嫌を損ねないこと!」
とある調査からこんな結果が出ているのです。
これって、すごくもったいない。
この無駄な時間を、本来の仕事に費やすことができれば、もっと仕事の生産性はあがるはず。
ではどう
フェリーゼス 金本淳
2019年8月9日
閲覧数:7回
0件のコメント


何気ないメールの罠
今の時代、仕事に関する色々なやり取りはメールで行われることも多いと思います。
メールは便利ですよね。
電話だと、今電話していいかとか気にしなければならない。
でもメールだと、とりあえず入れておけば相手が自分の都合のいい時に
チェックしてくれる。
本当に便利です。
でも、
フェリーゼス 金本淳
2019年8月2日
閲覧数:10回
0件のコメント


今、話題の契約書の重要性!
仕事をしていると、
色々学ぶこと多いですよね。
先日、自身の仕事で
改善すべし!
と思うことがありました。
国が実施する補助金(もの補助)
の申請書代行を時々させていただいて
おります。
それは、この補助金申請に関してなんです。
その改善すべしポイントとは・・・
フェリーゼス 金本淳
2019年7月29日
閲覧数:10回
0件のコメント


微差を追求できるか
他社と差別化するには
「他所がやっていないことをしなければいけない」
「新しいことをしなければいけない」
「すごい商品を開発しないといけない」
などなど
普通はそんな風に思ってしまいがちです。
でもそんなことは、中小企業には簡単にできることではありません。
ではどうすればい
フェリーゼス 金本淳
2019年6月24日
閲覧数:5回
0件のコメント


ミーティングって何のためにやるの?
よく定期的に社内ミーティングをやりましょうというのがあります。
でもミーティングって最初は張り切ってやりだしたけど、形骸化して、そのうちやらなくなったというのも多いのでは?
とある中小企業さんのミーティングに参加したとき、このミーティングってそもそも何のためにやっているのかな
フェリーゼス 金本淳
2019年6月20日
閲覧数:11回
0件のコメント


ナゴヤドームで考えた場づくりの大切さ
先日、ナゴヤドームに野球観戦に行きました。
初めての外野の応援団席での観戦。
とっても楽しかったです。
同じ球場内でも内野席とは全く違う世界でした。
この内野席と外野席の違い、これを見ていると何故か会社経営でよくある、とある場面を思い出してしまいました(笑)
フェリーゼス 金本淳
2019年5月21日
閲覧数:13回
0件のコメント


頑張らない成功が思い込みを変える
「何か新しいことをやってみたい」
「やりたいことはあるけど、忙しくてできない」
そういったことあなたはありませんか?
これには思い込みが関係しているように思うんですよね。
企業を経営していてもこういう問題にぶつかること多いと思います。
一体どうすればいいんでしょうか???
フェリーゼス 金本淳
2019年4月22日
閲覧数:4回
0件のコメント


売り込まないで売る
人がこの人から買いたいと思うのってどんな時なんでしょうか?
人は売り込まれているなとわかると、居心地が悪くなり、そこから逃げたくなるものだと思います。
そのことを改めて思い知る出来事をこの前ディーラーで体験しました・・・
フェリーゼス 金本淳
2019年4月15日
閲覧数:11回
0件のコメント


経営者の気分は大事
経営者の影響力。
特に中小企業では、経営者の影響力は多大です。
中小企業経営者の気分ひとつで、実はそこで働く従業員の様子が大きく変わるんです。
今日は、中小企業における、そんな経営者の気分の影響力について考えてみました。
フェリーゼス 金本淳
2019年3月25日
閲覧数:5回
0件のコメント


話しを聞いている時のあなたの状態はどっち?
人の話を聞いている時の状態には2つあるらしいです。
「反応」と「選択」です。
特に企業経営では、この「反応」「選択」が会社の組織力を向上させるか、それとも衰退させるか、に大きなカギを握りそうです。
フェリーゼス 金本淳
2019年3月8日
閲覧数:4回
0件のコメント


聞くことは簡単。でも難しい
「人の話をよく聞きなさい」って言われますよね。
この「聞く」って簡単そうで意外と難しいって思いませんか?
実は、聞き方には5つのパターンがあるそうです。
聞き方次第で、会社を成長させることも衰退させることも。
今回はその『聞き方』についてです。
フェリーゼス 金本淳
2019年3月4日
閲覧数:22回
0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page