top of page

ジムのレッスンにビジネスのにおい?

執筆者の写真: 金本 淳金本 淳



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

心動かす企業経営 vol.197

=================


<ジムのレッスンにビジネスのニオイ?>



おはようございます。


フェリーゼス経営支援事務所の

金本淳(かねもとあつし)です。



私の通っているスポーツジムのお話です。


この12月から新たにバーチャルレッスン

というものができたのです。



バーチャルレッスンなので

生のインストラクターはいません。


その代わり、スクリーンの中の

インストラクターが指導するのです。



大型スクリーンに映し出された映像を

見ながらスタジオレッスンを

受けるというものです。


昔流行った、

ビリー・ザ・ブートキャンプを

ジムのスタジオで何人かで一緒に

行う感じです。




種類は、有酸素系、ダンス系、ヨガ系、

ハードな格闘系など色んな種類が

あります。



なぜ、このバーチャルレッスンが

出てきたのか???



まあ、おそらくそれは、

コロナの影響なのでしょう。



元々、自宅に居ながらにして、

プログラムを受けられるというのは

あったのだと思います。


ただ、コロナを機に、

ビジネスチャンス拡大ということで、

企業がこの動きが一気に加速化

させたのだと思います。



スポーツジムによっては、

コロナ以降、Zoomによる

オンラインレッスンをスタート

させたところもあります。


実際、ヨガやバランスボールなど、

色々なレッスンが、コロナ以降

オンラインで受けられるように

なっているようです。



私の通っているジムの話で言えば、

目的は、プログラムを充実させることで、

コロナで大幅に減った会員を

何とか呼び戻そう

ということなのかと思います。


このコロナ禍でも、何かできないか?

ということで、色々知恵を絞って

考えだされたものなのでは

ないかと想像します。




確かに、このバーチャルレッスンって、

結構手ごろにできるので、

それで上手く集客できれば

ジム側としては御の字だと思います。


元々あったプログラムの隙間時間や、

朝の早い時間と夜の遅い時間、

そこにみっちりバーチャルレッスンが

組み込まれました。


時間も15分のものから長いもので

45分とバリエーションもあり、

埋めやすい。


また、インストラクターを手配する

必要なく、パソコンとプロジェクターが

あれば事足りるので、そういったことが

簡単にできるのですよね。




さて、このバーチャルレッスンに、

日曜日の夜、初めて出てみることに

しました。



私が出たのは、

メガダンスというものです。


世界の様々なダンスジャンルを集結した

フィットネスプログラムです。


ジャズダンス、ヒップホップ、ラテン、

ディスコ、など、音楽にあわせ外国人の

インストラクターが日本語吹き替えで

世界のあらゆるダンスの振付を

習得しながら運動する

というプログラムです。



感想は、まあ悪くはないかな

という感じです。



やはり、リアルのインストラクターが

やるのと違うので、臨場感ややる気、

その場の盛り上がりに欠けます。


まあ、日曜日の夜ということで、

参加者は、私ともう一人女性しか

いなかったというのもあります。


でもそれでも、リアルとの充実感や

楽しさと比べると

どうしても劣るかなという印象です。



ただ、今はこういうレベルですが、

これも近い将来は変わってくるの

ではないかと思います。



もっと進化すれば、

3Dでインストラクターの映像が

浮き上がって、

しかも会話したりしながら、できたり

ということもあるでしょう。


もっと言うと、

参加者もインストラクターも

別々の場所に居ながらにして、

みんながひとつの場所に集まって

レッスンを受けているかのように

リアルに感じられる


そんな時代も遠からず来そうな

気がしますよね。




考えてみると、スポーツジムも

時代とともに進化して、

変わってきているなあと思うのです。



出来始めの頃はわかりませんが、

おそらく、純粋に、筋トレとか

するところだったのだと思います。


そこにランニングマシーン、

プール併設など有酸素系運動も

できるようになった。


さらに、スタジオレッスンも

生まれてきた。



そのスタジオレッスンも

大分昔から内容が変わってきています。



私が初めてジムに通い始めたのが、

15年ほど前です。その頃のスタジオ

プログラムは、エアロビクス

格闘系、ヒップホップ、ジャズダンス、

バレエ、ヨガ、インナーマッスルストレッチ系

あとは、踏み台を使った有酸素系運動など

大きく分けるとそんな感じでした。



でも、昨年今のジムに通いだすまで、

7,8年休んでいた間に、

大きくレッスンの内容が

変わっていました。



特に、スゴイ変わってきたなあ

というのは、ダンス系です。


何が大きく変わったかというと、

スタジオレッスンで提供されている

プログラムが、

すっかり一大ビジネスに

成長していたことです。



どういうことか?



昔は、単にインストラクターが

独自に音楽を選んで、振り付けも

自分で考えて教えるというやり方でした。


今は、世界的な統一プログラムが

かなり多く使われています。


リトモス、メガダンス、ズンバなどと

言ったものです。



多少それぞれで特徴があり違うのですが、

どれも基本的には先ほどご説明した

メガダンスみたいな感じです。


いろんなジャンルの音楽に合わせて、

色んなスタイルのダンスを踊る

というものです。



私自身もたまにレッスンに出ている

「リトモス」

について言うと、

世界的な協会が存在しています。


3か月ごとに振り付けと音楽が

変わります。


インストラクターは協会の認定資格を

取得して、毎年、更新料を支払う。


振り付けや音楽が変わるたびに、

それを学ぶためのレッスンに通う。


スポーツジムもそのレッスンを

提供する際には、使用料を支払う

というシステムです。


これが全世界規模で行われています。



3か月ごとに変わる振り付けは、

決して、絶対にどんな媒体からも

決められたリリース日以前に

流出しないよう厳重に管理されています。



でも毎回全国各地でイベントが

行われており、そこにお金を

払って参加することができます。


そうすると、そこでは、

一般公開日より前に、その振り付けを

体験することができる

というシステム。



そこに参加して、より

早く振り付けをマスターする。


そして、自分の通うジムのレッスンで

初日から先生と一緒にスムースに踊る。


一般参加者は当然、そこで初めて

振り付けを見るので、すぐには

上手く踊れない。


発表会参加者は一般参加者より踊れるので

お金を払った分だけ楽しい。


そして、そこでTシャツなどのグッズの販売も

あるようです。


実に上手く人間心理を突いた手法です。



ジム側としても、そういう人気のある

レッスンを取り入れないと、

集客できないので、お金を払って

権利を買っているのだと思います。


そしてこのシステムは全世界規模で、

日本に限らず、他の国でも人気な

ようなのです。




こんな風に、私が、数年の間、

ジムを休んでいた間に、

ジムのレッスンが一大ビジネスに

様変わりしていたのは、驚きでした。



でも、それは決して悪い事ではなく

むしろ何でもビジネスチャンスに

していくという姿勢は

とても大事なことだと思います。



このコロナ禍でも色々な新しい

ビジネスが生まれてきています。


環境変化に合わせて、そして、

時代に合わせて、自分のビジネスも

何か変えるべきところはないか?


とアンテナを高く張り巡らせておく

という姿勢が、常に必要なのだと

思います。


顧客のニーズの変化に対して、

自社の強みを生かして

何かできることはないのか?


あるいは、顧客自身が理解していない

潜在ニーズに気づかせてあげることで

新しい市場をつくれないか?



そんなことを

ジムのバーチャルレッスンに

出てみて、考えてみました。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<今日のありがとう>

本当は面と向かって伝えたい

でも中々言えない自分がいます

だからこの場を借りて少し...

=================



上に書いたバーチャルレッスンに

私以外に唯一参加されていた女性。


歳は私と同じくらいの感じでしょうか?


その方はとても気さくなかたで

スタジオに入ってこられた時から

元気に


「よろしくお願いします!」


と挨拶をしていただけました。


そして、そこから始まるまでのほんの

2、3分ですが、少しお話を

させていただきましたが、

とても感じがよい方でした。



元気な方って、何か、元気を

いただけるのでいいですよね。


自分もそんな風にできるように

見習いたいなと思いました。



ということで、その女性に感謝です。



「ありがとうございました」


「少し物足りないバーチャルレッスン

でしたが、おかげさまで

気持よく参加することができました」


「感謝感謝です!」





最後までお読みいただき

ありがとうございました。


今日も素敵な一日になりますように!





◆読者からの励ましの声が、

何よりもエネルギーになります。

 あなたからの感想・コメント、

お待ちしています。

 お気軽に、コメントください

info@feli-zes.biz




【本メルマガについて】


このメルマガは、


・働く人のヤル気であふれ

活き活きと働ける職場を作りたい


・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら

成長してもらいたい


・成り行きではなく明確なビジョンを

持って、経営を進めたい


・経営者と従業員がそのビジョンに向かって

一体となって進んでいきたい


・仕事を通じて世の中に貢献したい


そんな中小企業経営者の皆さまや

企業経営に関わる方々にお役に立てれば

という想いで発行しています。




このメルマガでは、

自分自身のサラリーマン時代の経験や

実際のコンサル現場での経験などから、

日々感じたことを情報発信

させていただきます。


その中で、ワクワクドキドキ心動かす

企業・お店づくりのヒントを提供しながら、

お役に立ちたい。


そして自分自身も一緒に豊かな人生を

目指して成長していきたいと考えています。


メルマガへの想い詳細はこちら

https://www.felizes.biz/mailmagazine




◆フェリーゼス経営理念◆

ワクワクドキドキ、

働く人の人生を豊かにする

コンサルティング


◇フェリーゼスミッション◇

経営者と従業員が、

毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない

ワクワクドキドキで一杯の

中小企業づくりをサポートします!


ご興味ある方、詳細はこちら

https://www.felizes.biz/aboutus



【公式サイト】

https://www.felizes.biz/


【個人Facebook】

https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9


【公式ブログ】

https://www.felizes.biz/blog

(過去のメルマガもアップしています)


***************************************

心動かす企業経営

【発行元】フェリーゼス経営支援事務所

【発行責任者】金本 淳

経済産業大臣登録 中小企業診断士

豊田市働き方改革アドバイザー・講師 国際ファッション専門職大学非常勤講師

【住所】

〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718

【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz

=========================



Comments


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

フェリーゼス経営支援事務所は、愛知県を拠点に活動し、頑張る中小企業経営者様を応援しています。

トヨタ式改善手法・VRS経営メソッドにより強い会社・お店づくりをご支援し、経営者・従業員の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

中小企業庁 認定経営革新等支援機関 ID:107723001810

お気軽にお問い合わせ下さい 
☎ 080-3007-1789​

受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)

  • Facebook Social Icon
友達申請 お願いします
『いいね!』いただけたら嬉しいです!

Copyright © Felizes Consulting Office All Right Reseved

bottom of page