top of page

企業もお寺も顧客サービス向上

執筆者の写真: 金本 淳金本 淳

更新日:2020年7月21日



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

心動かす企業経営 vol.143

=================

<企業もお寺も顧客サービス向上>

おはようございます。

フェリーゼス経営支援事務所の

金本淳(かねもとあつし)です。

コロナウィルスの影響で

テレワークという言葉が

すっかり世の中に定着しました。

パソコンと通信環境さえあれば、

自宅で仕事ができる。

また、殆どの人がスマホやタブレットを

所有する時代、簡単にビデオ通話もできる。

テレワークもそうですが、

オンライン環境の普及により、

仕事のやり方含め我々のライフスタイルが

今後ますます変わっていくんでしょうね。

そういった話に関連して、

面白い話を聞きました。

ちょうど少し前に、知り合いの方が、

お父様の1周忌のお話をされていたのです。

コロナ禍でお姉さんが愛知県に来れない。

仕方なく、スマホで法要の様子を

映しながら、お姉さんに法要に

参加してもらったというのです。

確かに緊急事態宣言で移動もできない

となるとそういうやり方でも

仕方ないですよね。

なるほどー、と思いました。

そしたら、そういうサービス

『法要オンライン』を始められてる

お寺さんがあるみたいですね。

コロナ禍でお寺に集まって法要を

開催できない。

そんな門徒さん向けに考えた

お寺さんのサービス。

住職さんの話では、そもそも高齢や

体調不良が原因でお寺にお参り

したくてもできない人がいらっしゃる。

そういう方たちにとっても

このサービスを今後続けていくことは

意味があるとのこと。

確かにそうですよね。

その場に直接行けなくても、

お参りしたいという気持ちを

かなえてあげられるいいサービス

です。

こういった日本古来からの

伝統や風習なども、時代が変われば、

少しづつそれに合わせて変化していく

ものなのかなと思いました。

少し話は違いますが、代行のお墓参りの

サービスもありますよね。

高齢でお参りできない、

遠方に住んでいてお参りできない。

そんな方たちのために、

代わりにお墓を掃除し、お参りしてくる。

その証拠として写真を撮り、

依頼者に送付するサービス。

これから高齢化がますます進みます。

また、お墓から遠いところに住んでいる

人たちもたくさんいます。

最近では海外に住む人もいるので、

お墓参りできないという人も多い中、

このサービスの利用者がこれから

増えていくのではないでしょうか。

そして、このサービスもそうですが、

そもそもお墓という概念も

変わってくるかもしれませんね。

お墓ということでは、

私も同じような問題に直面していました。

我が家のお墓は鳥取にあります。

これまでは、両親が定期的に

お参りしており、私も行けるときは

一緒にお参りしてました。

でも、両親がいなくなったら、

愛知から、鳥取は行くのは

新幹線も通っておらず大変です。

そこで、一昨年、

母親が亡くなったのを機に、

父親と相談して、永代供養の共同墓地に

母親を埋葬することにしました。

先祖代々のお墓を守っていくという

従来のスタイルが、今の時代には

段々と合わなくなってきてしまっている

のはまぎれもない事実だと思います。

先祖は大切にしたい、でも物理的に

お墓を守っていくのは難しい。

この現代人の問題を解消するための

サービスが今後ますます色んな形で

増えていくのではないでしょうか?

お寺さんも、檀家さんがどんどん

減ってきているので昔と同じやり方では

経営がなりゆかなくなってきていると

お聞きします。

残念だと思う一方で、これも時代の流れ

だしなあとも思います。

考えてみれば、今の時代、

ホームページを持っているお寺や神社は

たくさんあります。

これだって、20年前のことを考えると

少し違和感あると思うのは

私だけでしょうか?

普通のお寺や神社がホームページで

参拝者にアピールするということ自体、

昔ならありえなかったことのように

私には思えるのです。

でもこれからの時代は、お寺さんも

一企業と同じですね。

時代に合わせて、そのサービスも

変えていかないと生き残れない。

新しいやり方を、常識はずれだと

批判しているだけでは取り残されて

しまうということなんでしょうね。

これから、どんな世界に

なっていくのでしょうか?

この10年20年の世の中の劇的な変化を

みると、今後はますますその変化が

激しくなることは間違いないでしょう。

なかなか想像はつきませんが、変化を楽しみ

考えながら頑張っていきましょう!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<今日のありがとう>

本当は面と向かって伝えたい

でも中々言えない自分がいます

だからこの場を借りて少し...

=================

昨日、ディーラーにタイヤ交換に

行きました。

店内で待っていると、昨年から

私の担当になったという若い

男性スタッフが挨拶にきました。

「昨年入社したばかりで、2年目です」

「お客さんに喜んでいただけるように

頑張りたいです」

「色々教えてください。

よろしくお願いします」

みたいな感じでした。

話している内容はともかく、

一生懸命さがすごく伝わってきました。

見ていて、とても新鮮な感じでしたし

とても好感が持てました。

そして、一生懸命な姿を見ていると、

自分が会社に入社したころのことが

思い出されました。

自分もこんな風だったのかなあと。

自分も入社して数年は、頑張って

早く一人前になりたいという

気持ちでいっぱいだったなあと。

と同時に

そういえば、今はそういう新鮮な気持ちで

仕事に向き合えていないかも・・・

と少し反省の念も。。

そんな、いろんな気持ちを思い出させて

くれた、この男性フタッフに感謝です。

「Kさん、ありがとうございます」

「昨日は、少しいつもよりいい気分に

なれました。」

「頑張って、素敵な営業マンに

なってください!」

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

今日も素敵な一日になりますように!

◆読者からの励ましの声が、

何よりもエネルギーになります。

 あなたからの感想・コメント、

お待ちしています。

 お気軽に、コメントください

info@feli-zes.biz

【本メルマガについて】

このメルマガは、

・働く人のヤル気であふれ

活き活きと働ける職場を作りたい

・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら

成長してもらいたい

・成り行きではなく明確なビジョンを

持って、経営を進めたい

・経営者と従業員がそのビジョンに向かって

一体となって進んでいきたい

・仕事を通じて世の中に貢献したい

そんな中小企業経営者の皆さまや

企業経営に関わる方々にお役に立てれば

という想いで発行しています。

このメルマガでは、

自分自身のサラリーマン時代の経験や

実際のコンサル現場での経験などから、

日々感じたことを情報発信

させていただきます。

その中で、ワクワクドキドキ心動かす

企業・お店づくりのヒントを提供しながら、

お役に立ちたい。

そして自分自身も一緒に豊かな人生を

目指して成長していきたいと考えています。

メルマガへの想い詳細はこちら

https://www.felizes.biz/mailmagazine

◆フェリーゼス経営理念◆

ワクワクドキドキ、

働く人の人生を豊かにする

コンサルティング

◇フェリーゼスミッション◇

経営者と従業員が、

毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない

ワクワクドキドキで一杯の

中小企業づくりをサポートします!

ご興味ある方、詳細はこちら

https://www.felizes.biz/aboutus

【公式サイト】

https://www.felizes.biz/

【個人Facebook】

https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9

【公式ブログ】

https://www.felizes.biz/blog

(過去のメルマガもアップしています)

***************************************

心動かす企業経営

【発行元】フェリーゼス経営支援事務所

【発行責任者】金本 淳

経済産業大臣登録 中小企業診断士

豊田市働き方改革アドバイザー・講師

【住所】

〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718

【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz

=========================


Comments


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

フェリーゼス経営支援事務所は、愛知県を拠点に活動し、頑張る中小企業経営者様を応援しています。

トヨタ式改善手法・VRS経営メソッドにより強い会社・お店づくりをご支援し、経営者・従業員の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

中小企業庁 認定経営革新等支援機関 ID:107723001810

お気軽にお問い合わせ下さい 
☎ 080-3007-1789​

受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)

  • Facebook Social Icon
友達申請 お願いします
『いいね!』いただけたら嬉しいです!

Copyright © Felizes Consulting Office All Right Reseved

bottom of page