
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
心動かす企業経営 vol.177
=================
<何のために経営してますか?>
おはようございます。
フェリーゼス経営支援事務所の
金本淳(かねもとあつし)です。
以前テレビで
「あなたの近所に多分日本一?」
ということで、東海3県の
面白いお店を紹介していました。
その番組で紹介されていたいくつかの
経営者の取組みを見ていると、
色々考えさせられるものがありました。
ですから、今日はそのことについて
書いてみたいと思います。
先ず、最初は、四日市の「鰻家亭」
といううなぎ屋さんの経営者さんです。
昨今のうなぎの価格高騰はうなぎ好きに
とっては悲しいものがあります。
ここの経営者さんは、そのニュースに胸を
痛めてうなぎ店をスタートしたそうです。
「みんなにうなぎを
できるだけ安く食べてほしい!」
と、うなぎの最安値を目指して
経営されています。
その値段、ナント、
上うな重(半尾)1,099円から。
特上うな重一尾でも1,999円です。
ところが、安すぎて年収が30万円切ることも。
それでも、値上げはしたくない
しかも安いだけでないのです。
味のほうも、高級料亭に卸をしている
といったお墨付きです。
コロナで一時、休業せざるを
得なくなったそうですが、
それでも今は、毎日、おいしいうなぎを
安値で食べられるという事で、
連日たくさんのお客さんでいっぱいです。
数も限られているので、日によっては
売り切れて、早めにお店を閉めることも
しばしばだそうです。
こういった話を聞いていると、
こんな風にも思えます。
「普通の考え方だと、お客さんは
たくさん来てくれるのだから、
もう少し値上げしてもよさそうじゃない?」
と
でもここの経営者さんは、
絶対にそれはしたくないということです。
ちなみに、
この経営者さんの年齢は34歳。
自分一人で経営していて、
殆ど休みなしで働いています。
その忙しさもあってか、
お昼も殆ど食べていないようです。
取材の日も飴玉ひとつでした。
この経営者さんは、人に喜んでもらう
ために自分の食費も削っているのかな?
と思うほどでした。
体型見ても大丈夫かなあというくらい
痩せていました。
それから、この経営者さん、
ただでさえ忙しい中、介護施設に
訪問販売までやられているのです。
「入所されているお年寄りの方々にも
焼きたてのおいしい鰻を食べてほしい!」
という心優しい思いなのでしょう。
本当に頭が下がります。
ちなみに、この6月には
ご結婚されたそうです。
結婚したのであるならば、なおさら、
稼がなくてはならないはずです。
でもそういう風にはしない。
その理由のひとつは、やはり、経営者が、
自分が何のためにうなぎ屋を始めたのか、
経営しているのか?
ということなのだと思います。
「お客さんにできるだけ安く
おいしいうなぎを提供したい」
という強い想い。
そこを決して曲げたくない
という強い意志なのでしょう。
というか、そこを曲げると、
この経営者にとっては、
働く意味がなくなってしまうのかもと。。
働く目的が、収入ということではないの
でしょう。
それから、この強い想いや
経営者さんの働きぶりに、
奥様も強く共感されている
ようでした。
だから、この奥様もこの経営者さんの
やり方だから一緒にいたい、
そして結婚する気になったのだと思います。
逆に、ご亭主がお金儲け主義に
走ったりすると、たぶんついていけなくなって
しまうのかもとも思いました。
お二人とも綺麗な目をされていて、
素晴らしい心の持ち主なのだろうなと
想像しました。
それから、次は別の経営者さんのお話です。
こちらは、大垣にある
「俺ん家」
という居酒屋の経営者さんです。
日本一、Noと言わない居酒屋
常連さんが
「言ったやつなんでも出てくる」
という通り、メニューになくても
料理のリクエストは何でも聞いてしまいます。
そのため、できるだけ、幅広く材料を
仕入れして、スタンバイ。
それでも、お店に材料がなければ、
そこから買い出しに行ってまで、
お客さんのリクエストに応えてしまう。
しかも、それだけ手間かけているにも
かかわらず、値段はとてもリーズナブル
というか、そんなんでいいの?ってくらいの
値段で提供されているのです。
居酒屋なのにイチゴパフェ、
テレビドラマに出てきたメニュー、
飛騨牛A5ランクのステーキ
ハモのかば焼き
などなど
さすがに、その日にはできなくても、
わんこそばやまぐろの解体ショー
なんかもリクエストに応えて、
実施されたそうです。
しかも、閉店時間も、
お客さんがいる限りは、
「体力が続くまで」
みたいな感じです。
そんな調子だから、この経営者さん、
お店で倒れてしまったこともあるようです。
とにかく、「お客様第一主義」
以前、大阪から来たお客様が
終電を逃した際、経営者さんは
自分の車で大阪の家まで送っていってあげた
というエピソードまでありました。
そしてお店の従業員やアルバイトさんも
そんな店主さんが大好き。
この店主についていきたい。
だから、一緒に生き生きと
頑張っている感じが出ていました。
さて、お二人の経営者さんのことを
ご紹介してきましたが、
みなさんはどのように思われたでしょうか?
このお二人の経営スタイルには、
賛否両論あると思います。
素晴らしい志だと思う方。
あるいは、従業員もいるし、やっぱり
お金をがんがん稼いだ方が良いと
と思われる方。
私は、経営スタイルについては、
どれが正しい、どれが間違っている
というのはないと思います。
大事なのは、その経営者の価値観
なのかもしれないなと。
自身が事業を通じて
一番楽しいと思えること、
心の満足を得られるもの、
経営的に許す範囲で
その価値観を満たすものであれば
良いかもしれないと。
お金をできるだけ儲けたい、
もちろんそれもよし!
会社を発展させて、従業員も
沢山雇って、雇用を作りつつ
社会に貢献したい!というのもよし。
お金はそれなりでいいから
安いものをできるだけ提供してあげたい!
もよし。
お客さんの最高の笑顔を見れればいい!
自分のこだわりの商品を理解してくれる
人だけが集まってくれればいい!
たくさんの人に喜んでもらえ、
幸せになってもらえればいい!それもよし。
などなど
人によって、自分にしっくり来る価値観が
あると思います。
そして、それは同じ人でも年齢によって
変わってくるものなのかもしれません。
今回のお二人の経営者さんで言えば、
物欲というのはなく、
心の満足度が満たされる
というのが最高の報酬なんでしょうね。
お金よりも、人の喜ぶ顔や幸せそうな顔、
そして、ありがとうと言ってくれる
お客様の笑顔や、そんな人とのつながり
などが、最高の報酬になっている。
そんなものが原動力となって
日々働かれているのだと思いました。
そして、それだからこそ、
その考えに共感するたくさんの
ファンがついて、お店を支えてくれる
という風になってくるのだなあと
思いました。
特に飲食業だからという事も
ありますし、
先ほども言ったように、
経営に正解はないと思います。
私はお金も経営にもちろん大事な
ポイントだと思っています。
でも、
このお二人の経営者さんを見ていると、
お金だけを求めていては、
商売は成功しないのだろうな
というのは改めて感じました。
先ずはお客様ありき、
お客様の心をつかめないと、
これからの時代はどんな事業であれ、
事業として成り立っていかないのでは
ないかと。
これは飲食店だけでなく、
他業種でも、これからは
そうなんじゃないかと思います。
今までは会社対会社の付き合いだったのが、
心と心の付き合いがより重視される時代
になってくるのではないかと思います。
経営者としての高い人間性を備えている。
そして
お客様に満足してもらえる。
社会に貢献している。
だからその企業は応援してもらえるのだと
思います。
そこが全くないと事業として成り立たない。
考えてみれば当たり前なのですけどね。
長々と書きましたが、今回、
テレビで見たお二人の経営者さんから、
改めて、経営者として大事なもの
を教えていただいたような気がしました。
みなさんはどのように
感じられましたでしょうか?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<今日のありがとう>
本当は面と向かって伝えたい
でも中々言えない自分がいます
だからこの場を借りて少し...
=================
今日は、天気に感謝です。
先週の木曜、金曜で息子の
林間学校ありました。
息子は、この林間学校の
委員をやっていたようです。
だから、何か月も前から
各クラスの委員と、先生方と一緒になって
色んなイベントの企画を考えてきて
いたようです。
でも先週の頭の時点で、初日の24日の
朝頃に、東海地方を直撃する予報が
でていました。
そしてそれは出発の前々日の火曜日まで
変わりませんでした。
このままだと、楽しみにしていた
林間学校が中止です。
そうなったら、せっかく頑張って色々
考えてきたことがパーになってしまうので
かわいそうだなあと思っていたのです。
ところが、前日の水曜日、
ラッキーなことに、台風の進路が大きく
変わりました。
だいぶ、東側に進路がそれて、
結局、当日は台風の影響はなく
風もない、晴天となりました。
ラッキーです!
残念ながら、翌日は朝から雨でしたが
それでも、中止にならず、それなりに
室内イベントで貝殻などを使った
作品づくりをしてきたようです。
ということで
今回は天気?台風?に感謝です。
「ありがとう」
「おおかげさまで、5年生の
いい思い出ができたようです。」
「感謝感謝!」
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
今日も素敵な一日になりますように!
◆読者からの励ましの声が、
何よりもエネルギーになります。
あなたからの感想・コメント、
お待ちしています。
お気軽に、コメントください
info@feli-zes.biz
【本メルマガについて】
このメルマガは、
・働く人のヤル気であふれ
活き活きと働ける職場を作りたい
・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら
成長してもらいたい
・成り行きではなく明確なビジョンを
持って、経営を進めたい
・経営者と従業員がそのビジョンに向かって
一体となって進んでいきたい
・仕事を通じて世の中に貢献したい
そんな中小企業経営者の皆さまや
企業経営に関わる方々にお役に立てれば
という想いで発行しています。
このメルマガでは、
自分自身のサラリーマン時代の経験や
実際のコンサル現場での経験などから、
日々感じたことを情報発信
させていただきます。
その中で、ワクワクドキドキ心動かす
企業・お店づくりのヒントを提供しながら、
お役に立ちたい。
そして自分自身も一緒に豊かな人生を
目指して成長していきたいと考えています。
メルマガへの想い詳細はこちら
https://www.felizes.biz/mailmagazine
◆フェリーゼス経営理念◆
ワクワクドキドキ、
働く人の人生を豊かにする
コンサルティング
◇フェリーゼスミッション◇
経営者と従業員が、
毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない
ワクワクドキドキで一杯の
中小企業づくりをサポートします!
ご興味ある方、詳細はこちら
https://www.felizes.biz/aboutus
【公式サイト】
https://www.felizes.biz/
【個人Facebook】
https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9
【公式ブログ】
https://www.felizes.biz/blog
(過去のメルマガもアップしています)
***************************************
心動かす企業経営
【発行元】フェリーゼス経営支援事務所
【発行責任者】金本 淳
経済産業大臣登録 中小企業診断士
豊田市働き方改革アドバイザー・講師
【住所】
〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718
【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz
=========================
Comments