top of page

気にしすぎより、ちょっと厚かましいくらいがいい?

  • フェリーゼス 金本淳
  • 2018年10月12日
  • 読了時間: 3分

あつかましいくらいがちょうどいい

突然ですが、皆さんこんなことってありませんか?

相手も忙しいだろうから、あまりメールしたり、電話したりするのは迷惑かなあとかつい考えてしまうこと。

特に知り合って間もないというような関係の場合はどうでしょうか?

商売しているとよくあるのが、ちょっとその人の役に立ちそうないい情報があるので、電話したり、メールしたりしたいなあと思うこと。

でも、『関係性が充分できてないのに何か迷惑がられないかなあ。。。』なんて

私はよくあります。そういうこと。

そして考えてしまいます。

『連絡すべきか?どうすべきか?・・・』

でも先日ある人とその話しをしていた時に、こんな発言が。

「別に気にすることないんじゃないですか?だって、何かそれすることによって失うことってありますか?」

『私)失うもの・・・???』

「別に電話もらっても、嫌いな相手じゃない限り、嫌な気しないし。逆に気にかけてくれているんだなあと思ってくれたりしませんかね。もし嫌なら電話の感じでわかるし、本当に迷惑だと思ってたら連絡しないで下さいという人もいるだろうし。」

『私)たしかに・・・』

自分がもし逆の立場だったらどうだろうかと考えてみましたが、明らかに何かの売り込みとかでない限り、別に気にはならないなあと思いました。

逆に、「わざわざいいこと教えてくれてありがとう。俺のこと覚えてくれてるんだ。」くらいに思うかもと。

とにかく、どう転んでも、悪い気はしない。

そして失うものは何もない。

嫌だと思われれば、その人との関係はどっちみち長く続かないだろうし。それはそれでいいことだ。

うーん、そう考えると躊躇することはないなと。

また逆にこんな風にも考えられるなあと思いました。

連絡しなければ何も起こらない。つまり、現状維持。

でも連絡したからこそ、何か新しい展開へと発展したり、新しい人間関係が生まれたりとか、新しい仕事に繋がったりとかあるかも。

動かないと何も変わらない。逆に損をするかもって思えました。

連絡しないで、現状維持するか?

連絡して、何か新しい展開を呼び込むか?

あなたならどうします?

相手は自分が 思ってるほど気にしてないもの。

自分の為だけでなく、相手にもメリットあるなあと思うのなら躊躇せずに行動に移す。

もしかしたらそれが劇的に運命を変えることもあるかも???

どうせ失うものはないし(笑)

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

*********************

愛知 名古屋 長久手のコンサルタント

フェリーゼス経営支援事務所 代表 金本淳

*********************

こんなことでお困りではありませんか?

・自社の商品やサービスが売れない原因がわからない!

・課題はたくさんあるが、日々の業務に忙殺されて、手をつけられない!

・色々やらなければと漠然と思っているが、どう形にしていけば良いかわからない!

・会社が成長するにつれ、従業員も増えてきたが、どう組織を運営していけばいいのかわからない!

・自分の右腕になるような人材がなかなか育たない!

フェリーゼスはあなたの社外パートナー(経営幹部)として、

・御社の魅力を引き出し、効果的にアピールできる仕組みづくりをサポートします。

・人やお金の悩みから解放し、本来、事業を通してやりたかったあなたの想い実現をサポートします

初回無料相談やっています。

是非ご連絡下さい。

TEL:080-3007-1789

メールでのお問合せ:

https://www.felizes.biz/contactus

Comments


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

フェリーゼス経営支援事務所は、愛知県を拠点に活動し、頑張る中小企業経営者様を応援しています。

トヨタ式改善手法・VRS経営メソッドにより強い会社・お店づくりをご支援し、経営者・従業員の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

中小企業庁 認定経営革新等支援機関 ID:107723001810

お気軽にお問い合わせ下さい 
☎ 080-3007-1789​

受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)

  • Facebook Social Icon
友達申請 お願いします
『いいね!』いただけたら嬉しいです!

Copyright © Felizes Consulting Office All Right Reseved

bottom of page