top of page

ターゲットは最初から世界市場!

執筆者の写真: 金本 淳金本 淳


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

心動かす企業経営 vol.196

=================


<ターゲットは最初から世界市場!>



おはようございます。


フェリーゼス経営支援事務所の

金本淳(かねもとあつし)です。




日本の食品サンプルって、

実によく出来ていますよね。


幼少の頃は、食堂やレストランの前に

展示してあるサンプルを本物だと

思っていたくらいでした。



でも、この食品サンプルって、

よく考えてみると、

海外では見たことがありません。


もしかしたら、日系の飲食店で

海外進出しているところは使っているかも

しれません。


ただ、私の記憶するところでは、今まで、

海外に行った際に食品サンプルを

見た覚えがありません。



海外で見られるのは、せいぜい、

フードコートなどで、

上にメニューの画像が展示されているもの

くらいでしょう。


でもあれだとおいしさが

伝わらないような。。。




個人的には、この食品サンプルって、

世界中のレストランにあったら

いいと思うのです。



だって、お店に入る前に、

どんなものが具体的に食べられるのか?

ってわかったほうが、

お客側からすると便利ですよね。


特に初めて入るお店だとなおさらの

ことですし、海外旅行に行った際などは

特にそんな気がします。


お店に入った後でも、メニューを見ても、

文字だけで説明しているメニューばかり

ですし、給仕の人に聞いても、

言葉で説明してくれるだけ。



実際、イメージしてたものと違うものが

出てきたって経験ありませんか?


私は時々そういうことがありました。



だから、どんな料理なのか具体的に

イメージできるものがあるって

大事だと思うのです。


出てくるまでどんなものかわからない

というスリルを味わうというのも

いいのかもしれませんが、

それでは少し不安ですよね。



それにお店側からしても、

メリットがあります。


サンプルでお客さんの食欲を

そそることができると思うのです。



視覚って大事ですよね。


だからその視覚でおいしそうとお客さんに

思わせることで、販促と売上アップに

貢献することはあると思うのです。



まあ、今はネットの口コミサイトなど

あるから、店の前に別にサンプルが

なくてもいいやということも

あるかもしれません。


でもやはりあるに越したことは

ないでしょう。




それで、この食品サンプルで

海外に進出している日本企業が

ないのか調べてみました。


そしたら一応あるみたいですね。


岐阜の郡上市の企業が香港や

シンガポールで2,3年前に展示会に

出展し、そこから少し商売を

始めているようです。


でも、まだその程度で、

それ以外はまだまだ世界進出は

果たされていないようです。



それから最近、同じ郡上の

食品サンプル会社が、セントレア空港の

お土産屋さんを出店したようです。


そこで食品サンプルのキーホルダーなど

販売し、海外から来た人たちに

買ってもらうことで、食品サンプルの

認知度を広げようという狙いなのでしょう。


これも面白い取り組みだと思います。



こういった各社の動きを見ていると、

もしかしたら、何十年後かには、

日本の食品サンプルが世界中で

スタンダードになっているかも

しれませんね。




さて、今回この食品サンプルの話を

考えていて思ったことがあります。



それは、この食品サンプルに限らず、

まだまだ日本だけに眠ってしまっている

優れた製品ってたくさんあるのではないか

ということです。



大企業が手掛ける製品はそういうことは

少ないかもしれません。


でも日本の中小企業がつくる製品だと

探せばまだまだ沢山あるはずです。


それは、中小企業の場合、

海外に進出するにしても、

ノウハウもないし、時間も、

リソースもない、言葉の壁もあるし。。。


というのがあったからだと思います。



でも、それは、今までの発想です。


そうではなく、

逆に今は中小企業にとって

チャンスだと思うのです。



なぜなら、ネットがこれだけ世界に

普及してきているからです。



別に海外で実店舗を構える必要は

ありません。


その気になれば、ネットショップを使い、

簡単にテストマーケティングが

できる時代です。



さらに、販促活動もネットを使えば簡単です。



フェイスブックやインスタも使える。


Youtubeだと言葉がなくても映像で製品や

特長を紹介できます。



面倒なお金のやり取りも決済システムを

使えば、クレジットカード決済で

ほぼ安全に取引ができます。




言葉も翻訳など今は安い値段でできますし

ある程度語学力があれば、Googleを

使いながら自分で翻訳も可能です。




最近、日本の中小製造業も、

下請けからの脱却のために

企業向けではなく、

一般消費者向けのオリジナル製品を

開発しているところ、

あるいはこれから開発しようと

しているところも多いようです。



その際にも、日本の消費者だけを

ターゲットにするのではなく、

最初から世界の消費者をターゲットに

考えた方が、私はいいのではないかと

思っています。



日本人だけだと、

対象市場人数は限られているので、

そこで成功するのは容易ではないかも

しれません。


でも世界にターゲット市場を広げれば、

例え日本や欧米では需要がなくても、

どこか特定の地域にはものすごく

受けるものもあるかも

しれないのです。



これまでの発想だと、

「先ずは、小さく」一部の地域で

テストマーケティングを行って、

「徐々に市場を広げていく」

というのが普通だったと思います。


でも、個人的には、今の時代は

その発想は捨てた方がいいように思います。


昔の発想は、今と違いネットという

便利なツールや情報がない時代の

発想だからです。



でも今は、

ツールは充分そろっているのです。



だから最初から広い市場を対象に

進める戦略もありだと思うのです。


英語で紹介するだけでも

かなり市場は広がるしOKです。


また中国語やスペイン語など加えれば、

相当な市場をカバーできるでしょう。



そんな風にしていけば、

これまで眠っていた優れた日本の製品が、

もっともっと活躍できる場所が

生まれてくるのではないでしょうか?



私はそんな風に思ったのですが、

いかがでしょうか?



今やだれもが世界に進出できる時代

と言えるなのではないでしょうか???





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<今日のありがとう>

本当は面と向かって伝えたい

でも中々言えない自分がいます

だからこの場を借りて少し...

=================



以前にも書きましたが、この2月から

始まったマンションの大規模修繕工事、

その工事が、ほぼほぼ終わりました。


6月位から設置されていた足場と

バルコニーと玄関側を覆っていた薄い

黒い網のカバーも取り外され

ようやく、従来の光の明るさが戻ってきて

そして景色が見えるようになりました。


バルコニーから見える景色って

こんなに素敵だったんだというのを

改めて感じることができ、何か

ラッキーな気がしました。



壁のキズ、廊下やバルコニーの汚れ、

駐車場などもすべてきれいになり、

すっかり生まれ変わったみたいで

とても気持ちいいです。



しかし、ホント、こんなにきれいに

修繕できる職人さんの技には

敬意を表さずにはいられません。


自分には、全体に真似できない

技です。


こういうの見ると、つくづく

世の中は、いろんな職業の人がいるから

成り立っているし、快適に暮らせるの

だなあと思います。


本当に色んな人に感謝しなければ

いけないですね。



ということで、今回は、改めて

修繕いただいた、職人の方々に、

感謝したいと思いました。



「本当にありがとうございました」




最後までお読みいただき

ありがとうございました。


今日も素敵な一日になりますように!





◆読者からの励ましの声が、

何よりもエネルギーになります。

 あなたからの感想・コメント、

お待ちしています。

 お気軽に、コメントください

info@feli-zes.biz




【本メルマガについて】


このメルマガは、


・働く人のヤル気であふれ

活き活きと働ける職場を作りたい


・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら

成長してもらいたい


・成り行きではなく明確なビジョンを

持って、経営を進めたい


・経営者と従業員がそのビジョンに向かって

一体となって進んでいきたい


・仕事を通じて世の中に貢献したい


そんな中小企業経営者の皆さまや

企業経営に関わる方々にお役に立てれば

という想いで発行しています。




このメルマガでは、

自分自身のサラリーマン時代の経験や

実際のコンサル現場での経験などから、

日々感じたことを情報発信

させていただきます。


その中で、ワクワクドキドキ心動かす

企業・お店づくりのヒントを提供しながら、

お役に立ちたい。


そして自分自身も一緒に豊かな人生を

目指して成長していきたいと考えています。


メルマガへの想い詳細はこちら

https://www.felizes.biz/mailmagazine




◆フェリーゼス経営理念◆

ワクワクドキドキ、

働く人の人生を豊かにする

コンサルティング


◇フェリーゼスミッション◇

経営者と従業員が、

毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない

ワクワクドキドキで一杯の

中小企業づくりをサポートします!


ご興味ある方、詳細はこちら

https://www.felizes.biz/aboutus



【公式サイト】

https://www.felizes.biz/


【個人Facebook】

https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9


【公式ブログ】

https://www.felizes.biz/blog

(過去のメルマガもアップしています)


***************************************

心動かす企業経営

【発行元】フェリーゼス経営支援事務所

【発行責任者】金本 淳

経済産業大臣登録 中小企業診断士

豊田市働き方改革アドバイザー・講師 国際ファッション専門職大学非常勤講師

【住所】

〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718

【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz

=========================

Comments


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

フェリーゼス経営支援事務所は、愛知県を拠点に活動し、頑張る中小企業経営者様を応援しています。

トヨタ式改善手法・VRS経営メソッドにより強い会社・お店づくりをご支援し、経営者・従業員の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

中小企業庁 認定経営革新等支援機関 ID:107723001810

お気軽にお問い合わせ下さい 
☎ 080-3007-1789​

受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)

  • Facebook Social Icon
友達申請 お願いします
『いいね!』いただけたら嬉しいです!

Copyright © Felizes Consulting Office All Right Reseved

bottom of page