top of page

あえて口に出すパワー

執筆者の写真: 金本 淳金本 淳



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

心動かす企業経営 vol.262

=================


<あえて口に出すパワー>



おはようございます。

フェリーゼス経営支援事務所の

金本淳(かねもとあつし)です。 




先週、久しぶりに髪の毛を切りました。

実に半年ぶりくらいです。


首の周りにアトピーが出ていたので、

髪の毛を切りに行くのが億劫になっており

ついつい行きそびれていました。



半年分なので、かなり長髪気味に

なっていましたので、一気に

スッキリした頭に生まれ変わりました。



髪の毛を切った後、会う人から、

色々声をかけてもらいました。


「髪短くなったね」


「スッキリしたね」


「長いイメージだけど、

短いのも似合ってるね」


「違う人がいるかと思った」


などなど



コメントの内容はどうであれ

(もちろん、ネガティブなコメントを

する人はいませんでしたが)、

色々な人に、声をかけてもらうと

やはり素直に嬉しいなあと思いました。



でもフト思ったんですが、

なぜ声をかけてもらうと嬉しく思うのか?


一体、なぜなんでしょう???




考えてみたのですが、

やはり、こういうことかなあと



声をかけてくれる

=その人は自分に何らかの関心を

持ってくれている



人は、やはり自分が関心を持たれる

ということは、嬉しく思えるもの

なのではないかと。



逆に、もし、自分が何か変化しても、

誰も何も言ってくれないと、

どうでしょう?



そうなると、周りの人はみんな自分に

無関心なんだなあという風に思えてしまう。


誰も気づいてくれない

誰も自分に関心を持ってくれていない


と思うと、やはり少し寂しい気分に

なりますよね。



極端に言うと、何も言ってもらえないと、

自分の存在意義を見出せない

=いる価値がない

=他の人にとって自分はどうでもいい存在


そんな風に思えてしまうのだと思います。



ただ、考えてみると、日本人って、

どちらかと言うと、他人が変わったなと

思っても、声に出してあえて言わない人も

多いのではないかと思います。


国民性として、人を褒めるのに

慣れていないというのも

大きいかもしれません。


元々そういうのを言うのが苦手な人も

いるでしょう。


また、そこまで親しくないので

言いづらいという人もいるでしょう。



それから、最近は容姿のことや、

服装のことなどに対してコメントすると、

セクハラと捉えられると嫌なので

控えているという人もいるでしょう。



でも、やはり私は、

人って根本的に、自分に好意的で

前向きなコメントをしてくれる人のほうが

何も言ってくれない人より、

いい印象を抱くのではないかと思います。



これまでの自分の人生を振り返ってみても

何かしら声をかけてくれる人というのは

やはり好感度が高かったです。



プライベートでは、当然のことながら、

特に仕事上では、コマメに

声掛けしてくれる上司などは

非常に仕事もやり易かったし、

信頼度も高かったという事が言えます。


だから、やはり私は、

できるだけ人の変化に気づいたら、

声をかける方がいいと思います。



特に、仕事上では、上司から

部下への声掛けは大事だと思います。


先ずは上司から部下です。



そのためには、上司は、

日ごろから部下のことをしっかり

観察して、変化に気づくことが必要です。


そして、ちょっとした部下の変化に

対して積極的に声をかけるのです。



いつもより頑張っているなら、

「頑張ってるねえ」と言う声かけ


楽しそうに働いてるなら、

「いいねえ」という声かけ


困っていそうなら、

「何かあった?」という助けの声かけ


元気がなさそうなら、

「元気なさそうだけど大丈夫?」

という声かけ



先程も述べたように、

最近はセクハラとかもあるし、

特に、自分の容姿や服装のことを

言われるのが嫌な人もいるでしょう。


また、一対一で言われるのはいいけど、

みんなの前で、自分の話題をされるのが

恥ずかしくて嫌だというのもあるでしょう。


だから、そういった部分は色々考慮する

必要はあると思います。



さらに、これまで声掛けしなかった上司が、

いきなり部下に声掛けを始めると、

変に疑われることもあるかもしれません。


そういう場合は、いきなり派手にやらずに、

少しずつ、そういう声掛けの機会を作り、

徐々に増やしていくという風にしたほうが

いいでしょう。



とにかく、そういった上司からの声掛けが

浸透すると、部下も安心して仕事が

できるのではないかと思います。


そしてそういう風にしていると、

上司からだけでなく、部下からも

積極的に上司に声掛けできるようになる。


さらに、そういった声掛けをしあう文化が、

社内全体に広がれば、非常に良好な

人間関係が構築されていくのでは

ないかと思います。



風通しの良い、良好な人間関係ほど

強いものはないと思います。



そのためにも、やはり、人に関心を持ち、

積極的にコミュニケーションする

というのがとても大事だと思います。


周りの人から関心を持たれていないのでは

ないかと思うことが、人にとって、

一番怖いものなのではないかと

私は思うのです。




私もそういうことが、決して上手く

できているとは言い切れないので

偉そうなことは言えません。


ただ、今回自分の髪を切ったことで

周りの人から声掛けしてもらって

あらためてそういう声に出して伝える

ということの大切さに気付かされました


だからこれからは、自分が関わる人たちの

変化に気づいたら、積極的にその人を

いい気分にさせるような

声かけをしていきたいと思いました。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<今日のありがとう>

本当は面と向かって伝えたい

でも中々言えない自分がいます

=================



この時期になると、思い出します。


丁度5年前の今頃、フィジーに

行っていたことを。



会社の自己研鑽休暇ということで、

フィジーの一般家庭にホームステイ

させていただき、語学学校に通って

いました。


日本とは全くちがうのんびりした環境で

不便なこともたくさんありましたが

それはそれでとてもいい経験ができ

とても楽しかったです。



ステイ先は、インド系の人たちで

私の一つ年下の男性が家主でしたので、

とてもやりやすかったです。


彼はお酒が好きで、よく二人で

ビールを飲みました。



また、彼の近所の友人たちと毎晩のように

カバという飲み物を飲みながら、

玄関先に座って、色々話をしたり


知り合いの結婚式の前夜祭のような

ちょっと変わった儀式に連れて行って

もらったり



まあ、本当に日本ではちょっと想像

できない異文化に触れさせてもらい、

色々と考えさせられることも

多かったです。



少し複雑な家庭環境のホームステイ先の

家族でしたが、皆とてもいい人で、

すごくラッキーでした。



そんな、貴重な経験を与えてくれた

ホームステイ先の家族にあらためて

感謝です。



「ありがとうございました!」


それから、自己研鑽をさせていただいた

会社にも感謝ですね。


「ありがとうございました!」





最後までお読みいただき

ありがとうございました。


今日も素敵な一日になりますように!





◆読者からの励ましの声が、

何よりもエネルギーになります。

 あなたからの感想・コメント、

お待ちしています。

 お気軽に、コメントください

info@feli-zes.biz




【本メルマガについて】


このメルマガは、


・働く人のヤル気であふれ

活き活きと働ける職場を作りたい


・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら

成長してもらいたい


・成り行きではなく明確なビジョンを

持って、経営を進めたい


・経営者と従業員がそのビジョンに向かって

一体となって進んでいきたい


・仕事を通じて世の中に貢献したい


そんな中小企業経営者の皆さまや

企業経営に関わる方々にお役に立てれば

という想いで発行しています。




このメルマガでは、

自分自身のサラリーマン時代の経験や

実際のコンサル現場での経験などから、

日々感じたことを情報発信

させていただきます。


その中で、ワクワクドキドキ心動かす

企業・お店づくりのヒントを提供しながら、

お役に立ちたい。


そして自分自身も一緒に豊かな人生を

目指して成長していきたいと考えています。


メルマガへの想い詳細はこちら

https://www.felizes.biz/mailmagazine




◆フェリーゼス経営理念◆

ワクワクドキドキ、

働く人の人生を豊かにする

コンサルティング


◇フェリーゼスミッション◇

経営者と従業員が、

毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない

ワクワクドキドキで一杯の

中小企業づくりをサポートします!


ご興味ある方、詳細はこちら

https://www.felizes.biz/aboutus



【公式サイト】

https://www.felizes.biz/


【個人Facebook】

https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9


【公式ブログ】

https://www.felizes.biz/blog

(過去のメルマガもアップしています)


***************************************

心動かす企業経営

【発行元】フェリーゼス経営支援事務所

【発行責任者】金本 淳

経済産業大臣登録 中小企業診断士

豊田市働き方改革アドバイザー・講師 国際ファッション専門職大学非常勤講師

【住所】

〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718

【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz

=========================


Comentarios


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

フェリーゼス経営支援事務所は、愛知県を拠点に活動し、頑張る中小企業経営者様を応援しています。

トヨタ式改善手法・VRS経営メソッドにより強い会社・お店づくりをご支援し、経営者・従業員の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

中小企業庁 認定経営革新等支援機関 ID:107723001810

お気軽にお問い合わせ下さい 
☎ 080-3007-1789​

受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)

  • Facebook Social Icon
友達申請 お願いします
『いいね!』いただけたら嬉しいです!

Copyright © Felizes Consulting Office All Right Reseved

bottom of page