top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


家族経営に絶対必要なものとは?
中小企業さんの中には、家族で経営されているというところが結構多いのではないかと思います。
家族経営にはメリットデメリットがありますが、今回は、中小企業が家族経営を円滑に進める上で、一番注意しなければいけないと思うことについてです。
金本 淳
2024年6月25日
閲覧数:17回
0件のコメント


やる気はあがった。その後に必要なのは?
経営者が関心を持って積極的に話しかけることで従業員のやる気があがる。
そんな話を先回しました。
ところがやる気があがっても、それが次の行動につながらない。自分で考えて行動してくれない。
そんな時どうすればいいのでしょうか?
金本 淳
2023年5月23日
閲覧数:16回
0件のコメント


年齢の壁を超える(年上の人がこわい?)
年齢の壁、役職の壁、ってどうしてもあります。
でも壁が高いと、特に仕事を進める上では損だと思います。
経営者や管理職の人たちは、従業員や部下との壁を、意識して低くするように努めたほうがいいことがありますよというお話です。
金本 淳
2022年5月27日
閲覧数:26回
0件のコメント


人を気持ちよくさせることは自分のため?
誰かと時間を過ごすときに、何か相手の気持ちが上がりそうなことを見つけて、一言言ってあげる。
先日、ある経営者さんから発せられた言葉を聞いていて、改めて、それって大事だなと思いました。。。
金本 淳
2021年12月17日
閲覧数:18回
0件のコメント


企業活動はどれだけ見える化できるか?
従業員に、何度も言ってるけど、何度も説明しているけど、なかなかこちらが思うように
動いてくれない。
そんな話をよく聞きますが、これを解決するのに、見える化がキーになってくるのではないかと思うのです。。。
金本 淳
2021年9月28日
閲覧数:13回
0件のコメント


あえて口に出すパワー
周りの人の変化に気づいた時に、声をかける?かけない?
状況にもよりますが、私は積極的に声をかけるのがいいと思います。
特に職場ではちょっとした声掛けがもたらすメリットは大きいのではないでしょうか。。。
金本 淳
2021年8月3日
閲覧数:17回
0件のコメント


「やる気」は出せと言って、出るものではない
従業員みんながどうしたらやる気を出して働いてくれるか?
これは、経営者にとって、企業経営上の大きな課題のひとつだと思います。
みんながモチベーション高く、どんどん積極的に知恵を出しあい、仕事を進めてくれるのが理想です。でも、現実はなかなかそういう風にはいきません。
先日、トラ
金本 淳
2021年6月11日
閲覧数:16回
0件のコメント


伝え方次第で経営に影響が・・
人に正しく伝えること、理解してもらう事はなかなか難しいですよね。
ちゃんと伝えたとこちらが思っていても、意外と伝わっていないことってありませんか?
特に、大事な仕事の提案などの時には、うまく伝えられないと命取りになることもあります。
今回は、伝える時に、陥りそうな罠、伝え方な
金本 淳
2021年5月21日
閲覧数:22回
0件のコメント


中小企業の採用マル秘戦略
中小企業経営者さんから良くこんな話を伺います。
「人材募集をしても、応募がこない」
「必要な人材が採用できない」
確かに、大企業に比べ、中小企業が不利なのは事実だと思います。ただ、一方で、中小企業であっても毎年確実に必要な人材を確保している企業さんもいらっしゃいます。では一体何
金本 淳
2021年4月6日
閲覧数:23回
0件のコメント


コロナ禍のジム戦略、これでいい?その2
今回は先回の続き、私の通っているジムの戦略がこれでいいのか?悪いのか?と考えた話です。
コロナ禍の難しい状況でジム側も経営をよくしていこうと色々取り組まれています。
ところが、その取り組みが一部、波紋を呼び起こしているところもあります。そのあたりをコンサル視点で考えてみました。
金本 淳
2021年3月9日
閲覧数:28回
0件のコメント


コロナ禍のジム戦略、これでいい?その1
このコロナ禍の中、私の通っているスポーツジムにも、昨年以降、今までにはなかった色々な変化が生まれてきています。
ジム側も色々と試行錯誤をしているのがよくわかりますし、環境変化に合わせて色々変えていくことはとても大事なことだと思います。
これも職業柄でしょうか(笑)、ただ、一方
金本 淳
2021年3月5日
閲覧数:31回
0件のコメント


許せる・許せないの境界線は紙一重!
人間が、
快に感じるか、不快に感じるか
同じ行動をされても
許せるか、許せないか
というのは、紙一重
ほんのちょっとした違いで変わってしまうのだなあというのを、最近よく通っているジムで感じました。そして、それは会社経営においても全く同じことがあてはまるのだと。。。
金本 淳
2021年2月22日
閲覧数:39回
0件のコメント


セールス電話がかかってくきました!
セールス電話って、皆さん好きですか?
つい、昨日のことです。朝からセールス電話がかかってきました。
なかなかスゴイです。最近のセールス電話も進化?しています。
ただ、進化しているのはいいのですが、少し間違ったほうに進化しているようにも思います。そこが少し残念だなあと。。。
金本 淳
2021年2月19日
閲覧数:43回
0件のコメント


非接触の世の中になると・・・
コロナウィルスの影響で以前と変わったこと。
色々ありますが、私が最近よく見たり聞いたりするのは、「非接触」です。
この「非接触」が進むと、企業経営の中でも色々影響が出てくることは間違いないように思います。これからの「非接触」時代をどう乗り切るかが企業の明暗をわけるかもしれませ
金本 淳
2021年2月16日
閲覧数:23回
0件のコメント


「読む、書く、話す」できますか?
今大学の授業で、プレゼンのテストをやっているのですが、皆さん、人前で話をするは得意ですか?
私は、昔は少し苦手意識がありました。
話す技術というのは、どんな仕事をする上でもとても大切なものだと思います。
にも拘わらず、多くの日本人は、話すのが得意と言う人は少ないように思います
金本 淳
2021年1月22日
閲覧数:28回
0件のコメント


学生と人材育成の関係
新年明けましておめでとうございます。
さて、今年最初の号は、昨年新たな挑戦として大学の非常勤講師をさせていただくことになりましたが、そこで得た人材育成などに関する気づきについてです。
本年も頑張って自分自身の人間性、そして仕事のスキルを高め成長させていきたいと思っております。
金本 淳
2021年1月5日
閲覧数:25回
0件のコメント


オンラインでもハラスメント?
セクハラ問題、今やどんな企業も避けて通れない大事な問題です。
コロナ禍の中、テレワークが一気に普及する中で、最近では、「オンラインハラスメント研修」というのも誕生し、すでに実施されているくらいです。
このハラスメント、リアルであれ、オンラインであれ、無視できません。
私は、特
金本 淳
2020年12月25日
閲覧数:26回
0件のコメント


自分が関心を持つと相手も動く?
人と話していて、前に一度話したのに、また同じことを聞かれるってことありませんか?
あるいは、何度も説明したのに全然覚えてくれない、言った通りにやってくれない。
私はこの問題の原因、そして解決するための究極の方法はこうなんじゃないかと思います。
金本 淳
2020年12月22日
閲覧数:23回
0件のコメント


信頼獲得の要件「成長欲求」を満たす
経営・ビジネスで「影響力」を最大限発揮するには、相手に「信頼」されることが何よりも必要です。
今回は、その「信頼」を獲得するための大事な要素のひとつである「成長欲求」をどうすれば満たせるかについてです。
金本 淳
2020年10月20日
閲覧数:64回
0件のコメント


部下をほめても育たない?(その2)
先回、「ほめる」ということについてお話させていただきました。
「ほめろ」とよく言われるが、部下をほめても上手く育たないケースがあること
ナンデモカンデモほめればいいというものでもないこと
成果や結果をほめるのではなく、工夫した点や努力した点をほめるのがいいということ
などなどお
金本 淳
2020年9月25日
閲覧数:24回
0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page