top of page
執筆者の写真金本 淳

やる気はあがった。その後に必要なのは?


(沖縄糸満市)


皆様に幸運が訪れますように!!


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

心動かす企業経営 vol.418

=================


<やる気はあがった。その後に必要なのは?>



おはようございます。


フェリーゼス経営支援事務所の

金本淳(かねもとあつし)です。




先回こんなお話をさせていただきました。



人は本能として


「組織や集団に属していたい、

かつ

そのメンバーから必要とされ、

仲間として受け入れてもらい、

自分の存在を認めてもらいたい」


という欲求を強く抱く。



とりわけ企業の中では、

経営者に認められるということは

従業員のやる気に非常に大きな影響を

与える。


だから、

経営者が従業員に関心を持って、

話しかけることがとても大事だ。


ということ。



そして実際、

ある経営者さんに実践してもらったら、

みんなのやる気が心なしかあがってきた

という話もしました。



さて、今回はそこから派生したお話です。




実は、その経営者さんから、

今度はこんな話がありました。



「やる気があがってきたのはいいんです。

でも、それが次の行動につながらない。

自分で考えて行動してくれない」と。



そして、こんな例もお話されました。


「先日も、社内の掃除をやってもらった。

掃除はちゃんとやってくれました。

それはいいんです。」


「でも、履物がぐちゃぐちゃのままで

おいてある。」


「普通、掃除するんだったら、

そのついでに履物もきちんと揃えて

置いておくでしょう?」


「でも、それはやらないんです」



そしてこんな風に続けられました。



「本当は、こちらの指示した内容の

意図を汲んで、動いて欲しいのですが。

でもそうはいきません」


「でも、もうそこは、そういうものだと

考えて、具体的に指示を出すしかないと

思っています」




確かに、仕事だから、指示されたらやる。


だから「具体的な指示を出す」

ということは、一つの解決策として

とても大事なことだと思います。



でもそこにもう一工夫あると、

せっかく上がってきたやる気を活かし、

もっと良くすることができるのでは

ないかと思うのです。



それは何かと言うと、目的と動機付けです。



恐らく言われたこと以上のことを

やれないのは、

目的が明確でないから

自分の動機付け要因がわかっていないから

ではないかと思うのです。



例えば、私の場合、仕事の目的は、

こういうことだと思っています。



顧客企業さんの支援をすることで、

経営力を強化して、

魅力的な企業に成長していってもらうこと


そして、

お客さんだけでなく、働く人、社会からも

喜ばれ選ばれ続ける企業になっていって

もらうこと


その結果として、

安定的に売上げ収益を確保できるように

なってもらうこと



だから、その目的を実現するために

どんな支援をすればいいのか?

というのを考えます。



また、自分が支援することで、

企業さん、経営さん、従業員さんから

喜んでもらうことが嬉しい。


それが自分が働く大きな動機付け要因と

なっている。



つまり、


成果を出すと喜んでもらえる。


嬉しいから、頑張って

もっと成果を出そうと色々考える。


そうすると、また成果が出る。


喜んでもらえる。


嬉しい・・・・(繰り返す)


ということなのだと思います。




私の事例だけではわかりにくいので、

もうひとつ別の話をご紹介します。



例えば、ある美容室で見習いとして

修業中の2人の若者がいるとしましょう。


1人は、将来、美容師として独立したいという

明確な夢があるAさん。


もう一人は、美容学校を出たものの、

どうしても美容師になりたい訳では

ないのだが、とりあえず他にやることが

見つからないので働いているBさん。



Aさんの目的は、店で修行して、

美容師としてのスキル、接客技術、

経営のノウハウを学ぶということです。


そして、


動機付け要因は、

将来独立して自分の店を持ちたい

ということです。


恐らく、Aさんは店長が何も言わなくても

しっかり働くのではないかと思います。



一方Bさんはどうでしょう。


目的は、不明確です。


動機付けもお金くらいしかありません。



でもお金だけだと、弱いと思います。


特に、美容師見習の方は、一般的には、

給与水準が低い方と言われています。


そうすると、もっと割りのいい仕事が

あればすぐに辞めてしまう可能性があります。



でもちょっと考えて欲しいのですが、

そのお店の店長が、こんな人だったら

だったらどうでしょう?



店長は人柄だけでなく、

仕事をする上での考え方が素晴らしい。



普段からBさんのことをうまく

褒めてくれるし、気遣ってくれる。



また、自分が修業時代に苦労したこと、

その時に先輩が助けてくれて

すごく嬉しかったこと、


お客さんから褒められてすごくやる気の

スイッチが入ったこと、などなど、


美容師として体験してきた感動的で

思い出深いエピソードを沢山語ってくれる。



さらにお店をどんな風にしていきたいか、

将来の夢を語ってくれ、

その夢を実現するためにBさんにも

力を貸して欲しい

一緒に頑張って欲しい

というようなことも言ってくれる。




そういう接し方をされると、

いつしかBさんにも美容師として

働く目的と動機付けが生まれる

ということは十分にあり得ますよね。



例えば、Bさんは、Aさんのように

独立はしたい訳ではない。


でも、その店で尊敬する店長を支え、

一緒に夢を実現したいという目的が

できるかもしれません。


また、

自分が頼りにされることが嬉しい、

お客さんに喜んでもらえるのが嬉しい

という動機付けも生まれるかもしれません。



そうなると何が起こるか?


恐らく、Bさんは、


もっと頼りにされるようには

どうすればいいかと考える。


お客さんにもっと喜んでもらうためには

どうすればいいかと考える。


のではないでしょうか?



その結果、まずは技術を磨こうとする。


そしてそれだけでなく、

お客さんとの会話も磨こうと思う。


また、お客さんに再来店してもらえるよう

色々な集客アイデアを出して

くれるようになる。などなど。



そんな風に、Bさんだって、

自分で色々動く人間になっていくのでは

ないかと思うのです。



こんな風に

やはり、目的と動機付け要因が

大切なのだと思うのです。




ただ、世の中を見渡してみると、

みんながみんな、

働く目的や動機付けが

上手くできている訳ではないと

思うのです。


当然、やりがいを持って、

楽しみながら働いている

という人もいるかと思います。


でも、みんながみんな、

そういう風ではない。



働く人の多くは、むしろ

自分がこれがしたいと思った仕事に

就けているのは少ないのでは

ないでしょうか?


また、どちらかというと、

自分がそもそも何をやりたいのか

はっきりしていない


だから先ずは生活していくために

仕事をしているという人の方が

多いのかもしれません。



とすると、そういう人たちにも力を

発揮してもらうためには、


先回話した、

経営者が関心を持って

話しかける

=認めてくれている

という感覚をもってもらうこと、


そして、今回お話した

目的と動機付け要因をつくってあげること


ではないかと思うのです。




人は疑問を持つと考える

疑問を持っていないから、

考えないのだと思います。


目的を達成するには

どうすればいいか?


自分の動機付け要因をさらに

満たすにはどうすればいいか?


ということを考えられる

環境をつくって上げることが

経営者として大事なのでは

ないでしょうか?




ご参考になれば幸いです。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<今日のありがとう>

本当は面と向かって伝えたい

でも中々言えない自分がいます

だからこの場を借りて少し...

=================


今月はなぜか、急にたくさんの食事会、

飲み会が入りました。


コロナ禍になってから滅多に飲み会など

なかったのですが、いよいよ解禁という

感じでしょうか?



GWの大学時代の集まり


中小企業診断士の方々との飲み会


先日は通っているジムの同じレッスンに

出ている人たちとの飲み会

カラオケも4年ぶりくらいに行きました



そして、今週は商工会の方々と

支援させていただいた居酒屋での飲み会


来週は、トヨタ時代の上司の退職祝い



しかし、飲み会って賛否両論あるかも

しれませんが、やはり良いかもと

思います。


お酒も少し入って、

色々と普段できない話ができる。


そうすると、新しいその人の一面を

発見することができ、親近感もより

湧いてくる。



やはり、対面で色々お話しながら

お酒を飲めるっていいものかなと。



そして思うのは、

色々お声を

かけていただけること。


本当に有難い限りです。



こういったご縁を大切に

していかなければなあと

つくづく思います。



ということで、今回は


ご縁に感謝

飲み会ができる日常に感謝


です。


「ありがとう!」





最後までお読みいただき

ありがとうございました。


今日も素敵な一日になりますように!





◆読者からの励ましの声が、

何よりもエネルギーになります。

 あなたからの感想・コメント、

お待ちしています。

 お気軽に、コメントください

info@feli-zes.biz




【本メルマガについて】


このメルマガは、


・働く人のヤル気であふれ

活き活きと働ける職場を作りたい


・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら

成長してもらいたい


・成り行きではなく明確なビジョンを

持って、経営を進めたい


・経営者と従業員がそのビジョンに向かって

一体となって進んでいきたい


・仕事を通じて世の中に貢献したい


そんな中小企業経営者の皆さまや

企業経営に関わる方々にお役に立てれば

という想いで発行しています。




このメルマガでは、

自分自身のサラリーマン時代の経験や

実際のコンサル現場での経験などから、

日々感じたことを情報発信

させていただきます。


その中で、ワクワクドキドキ心動かす

企業・お店づくりのヒントを提供しながら、

お役に立ちたい。


そして自分自身も一緒に豊かな人生を

目指して成長していきたいと考えています。


メルマガへの想い詳細はこちら

https://www.felizes.biz/mailmagazine




◆フェリーゼス経営理念◆

ワクワクドキドキ、

働く人の人生を豊かにする

コンサルティング


◇フェリーゼスミッション◇

経営者と従業員が、

毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない

ワクワクドキドキで一杯の

中小企業づくりをサポートします!


ご興味ある方、詳細はこちら

https://www.felizes.biz/aboutus



【公式サイト】

https://www.felizes.biz/


【個人Facebook】

https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9


【公式ブログ】

https://www.felizes.biz/blog

(過去のメルマガもアップしています)


***************************************

心動かす企業経営

【発行元】フェリーゼス経営支援事務所

【発行責任者】金本 淳

経済産業大臣登録 中小企業診断士

豊田市働き方改革アドバイザー・講師

【住所】

〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718

【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz

=========================




最新記事

すべて表示

コメント


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

bottom of page