top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


待遇面で勝負しない人材採用方法
(エッフェル塔からコンコルド広場方面) 皆様に幸運が訪れますように!! ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 心動かす企業経営 vol.483 ================= <待遇面で勝負しない人材採用方法> おはようございます。 フェリーゼス経営支援事務所の...
金本 淳
2024年9月24日
閲覧数:24回
0件のコメント


中小企業の人材不足解消のヒント
最近、経営者の皆さんが口を揃えておっしゃられるのはとにかく「人がいない」というフレーズ。ここ最近、以前にも増して人材確保に苦戦されている企業さんが多いようです。
少子高齢化で労働人口が益々減少していくのは間違いありません。そんな中で中小企業にできる人材不足解消の方策とは?
金本 淳
2024年1月23日
閲覧数:26回
0件のコメント


働く幸せ実感を下げるのは日本の組織文化?
働くことで幸せを感じる割合は、日本は、世界18か国・地域のなかで最下位。
これはパーソル総合研究所が昨年行った調査の結果です。
日本企業にとっては見過ごせない結果ですが、一方でこの課題をクリアできればチャンスであるとも考えられます。
さて、どうすればいいんでしょうか??
金本 淳
2023年8月28日
閲覧数:26回
0件のコメント


やる気はあがった。その後に必要なのは?
経営者が関心を持って積極的に話しかけることで従業員のやる気があがる。
そんな話を先回しました。
ところがやる気があがっても、それが次の行動につながらない。自分で考えて行動してくれない。
そんな時どうすればいいのでしょうか?
金本 淳
2023年5月23日
閲覧数:16回
0件のコメント


話しかけるだけで従業員が変わる?
中小企業の経営者さんに
「従業員の方達とコミュニケーションを十分にとっていますか?」
と質問すると、
「ええ、ちゃんと話はしていますよ」という答えが大概返ってきます。
じゃあ、従業員さんとの関係性は良好なのかと思えば、意外とそうでもないようです。
なぜなのでしょうか?
金本 淳
2023年5月16日
閲覧数:22回
0件のコメント


卒業式と従業員と承認と成長の関係
昨日は、私の住んでいる地域では、小学校の卒業式だったようです。
自分が子供の頃は卒業式の意味なんて考えたこともなかったです。
ただ、今考えると、卒業式のようなセレモニーというのは、働く大人にとってこそ必要なものではないかと思うのです。。。
金本 淳
2023年3月21日
閲覧数:25回
0件のコメント


中小企業にこそ有利な働く人の条件?
「働く人が、仕事選びで重視すること」は?
給料?仕事内容?休みの多さ?企業の安定性?などなど。
ただ、その中でも効果が絶大なのに、殆どの企業が本気で対応していない、かつ中小企業こそ対応しやすいものがあります。
金本 淳
2022年7月26日
閲覧数:23回
0件のコメント


人を気持ちよくさせることは自分のため?
誰かと時間を過ごすときに、何か相手の気持ちが上がりそうなことを見つけて、一言言ってあげる。
先日、ある経営者さんから発せられた言葉を聞いていて、改めて、それって大事だなと思いました。。。
金本 淳
2021年12月17日
閲覧数:18回
0件のコメント


自分が楽しむために経営するのがいい?
皆さんは、起業当初、あるいは事業を引き継いだ際に、思い描いていた夢を今も持ち続けていますか?
日々の忙しさの中で、そういった楽しいワクワクするような想いをいつの間にか忘れてしまっている方も多いのではないでしょうか?
今回は、そういう方(私自身含め)に向けて書いた内容です。
金本 淳
2021年12月7日
閲覧数:14回
0件のコメント


究極の仕事の教え方
みなさんは、人に仕事を教えることができますか?
「教えられるに決まってる」と思うかもしれません。
でも仕事を教えるって結構難しいのではとも思うのです。
私は究極の仕事の教え方はこれじゃないかと思うのです。
金本 淳
2021年11月26日
閲覧数:23回
0件のコメント


会社の内側を良くするには?(後編)
経営者と従業員では、基本的なスタンスに大きな違いがあるのではないでしょうか?
普通の従業員のスタンスは、「働かされている」という感覚、もしくは「働いてあげてる」という感覚、が強いのでは?
では、それを経営者と同じように「働く」という前向きなスタンスに変えるにはどうすればいいの
金本 淳
2021年9月24日
閲覧数:15回
0件のコメント


外国人と日本人のどちらを採用すべきなのか?
最近は、色々な職場で外国人の方々が活躍されています。
今後の労働力不足のことを考えると、外国人の方々にドンドン力を発揮していってもらうべきだと思います。ただ、現状では、外国人の方たちを育成していく十分なしくみを保有する中小企業は少ないのではないでしょうか?
金本 淳
2021年8月27日
閲覧数:23回
0件のコメント


あえて口に出すパワー
周りの人の変化に気づいた時に、声をかける?かけない?
状況にもよりますが、私は積極的に声をかけるのがいいと思います。
特に職場ではちょっとした声掛けがもたらすメリットは大きいのではないでしょうか。。。
金本 淳
2021年8月3日
閲覧数:17回
0件のコメント


「やる気」は出せと言って、出るものではない
従業員みんながどうしたらやる気を出して働いてくれるか?
これは、経営者にとって、企業経営上の大きな課題のひとつだと思います。
みんながモチベーション高く、どんどん積極的に知恵を出しあい、仕事を進めてくれるのが理想です。でも、現実はなかなかそういう風にはいきません。
先日、トラ
金本 淳
2021年6月11日
閲覧数:16回
0件のコメント


従業員が誇りに思う企業の取組は
トヨタがワクチン接種をスムーズに行うための支援活動!
こういう取組は社会的な意義はもちろんのこと、その企業で働く従業員のやる気向上という意味でもとても大事なことだと思います。そして、やり方次第では実は中小企業のほうが、より従業員にいい影響を与えられるのではないかとも思います。
金本 淳
2021年6月1日
閲覧数:20回
0件のコメント


Jリーグチームの農業事業がスゴイ
あるJリーグのチームがナント農業事業を行っているのですが、これがなかなかスゴイ!
ボランティアなどイメージアップでやっているのではなく、選手自らが入って真剣に取り組んでいます。しかも、その事業運営には、経営に必要な要素がしっかり織り込まれています。
とても参考になるなあと思い
金本 淳
2021年5月14日
閲覧数:35回
0件のコメント


企業の情報、知らないのが幸せ?
世の中には知っていた方がいいことと知らない方がいいことがある。このGWにランチに行った時、改めてそのことに気づかされました。
そして、これは企業経営でも同じ。とっても大事なことです。
それは従業員への情報共有についてですが、どういうことかと言うと・・・
金本 淳
2021年5月7日
閲覧数:39回
0件のコメント


スノーボードと仕事は同じ?
先日2年ぶりにスノーボードに行ってきました。
リフトに乗りながら、ふとこんなことを考えていました。
「そういえば、若い時スノーボードをやり始めてから3,4年は、毎週末必ずゲレンデに通っていたなあ。。」
「でも、今も行きたいという気持ちはあるけど、最近はせいぜい多くて年に1回」
金本 淳
2021年3月2日
閲覧数:40回
0件のコメント


ヨガとコロナとやる気と目標
最近、「アシュタンヨガ」というヨガを始めました。
今回のコロナ禍での緊急事態宣言という異例の状況下、そこになぜか私のやる気を駆り立てる出来事が上手くマッチしてしまったようです。
人って、ほんのちょっとしたことで、やる気が起こるものなのだなあとつくづく感じてしまいました。。。
金本 淳
2021年2月2日
閲覧数:26回
0件のコメント


ヨコテンしてますか?
ヨコテンって知ってますか?
トヨタ用語?だと思いますが、先日、「このヨコテンってやっぱり大事だよなあ」と改めて痛感する出来事がありました。それは大学の授業をしていた時のことでした。ある女生徒が・・・
金本 淳
2020年11月13日
閲覧数:292回
0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page