
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
心動かす企業経営 vol.185
=================
<鬼滅の刃から学ぶ企業経営>
おはようございます。
フェリーゼス経営支援事務所の
金本淳(かねもとあつし)です。
映画「鬼滅の刃」が大ヒットしています。
私は、子供が見るアニメだと、
これまで全く関心がありませんでした。
でもあまりにも話題になっているので
一体どんなものなんだろうと
少し気にはなってはいました。
そしたら、ちょうど先日TVで2週に
わたって放映されていたのを息子が
録画していたので、
それを見てみることにしました。
見た感想
一言で言うと、
「参りました」です。
皆さん色々な感想がおありだとは
思いますが、私は
よくできてるなと思いました。
これは、今、上映されている映画も
見に行かざるを得なくなって
しまいました(笑)。
そして題材として取り上げるのは
少しミーハーかと思いましたが、
改めて
「この鬼滅の刃が、多くの人の心を
つかんでいるのはなぜなんだろう」
とその理由を考えてみました。
そうすると、これはまさに企業経営にも
深く通ずるものがあると思えてきたのです。
だから今回はそのあたりを紹介したいと
思います。
話しとしては、単純です。
鬼に家族を殺された主人公、
唯一生き残った妹も鬼に変わってしまった。
絶望した主人公だが、鬼になった妹を
元に戻し、家族の仇を討つために
鬼狩りの専門部隊である鬼殺隊の
メンバーとなって、
鬼と戦っていくというものです。
そして人を惹きつける理由です。
それは人それぞれ違うのかもしれません。
ただ、私が一番強く感じたのは、
こういうことではないかということです。
各登場人物の今、その今をつくりあげて
きた過去の経緯がしっかり
紹介されています。
主人公はもとより、仲間やさらに
相手となる鬼が、
・今どんな想いでここにいるのか、
・どういういきさつでこうなったのか、
それが要所要所で出てきて、
見る人の頭にしっかりストーリーとして
焼き付けられてしまうのです。
それぞれの登場人物の今を形づくっている
過去の辛かったり、悲しかったり、
或いは嬉しかったりした思い出、
それが共感できるものなので、
見る人もついついその人物や鬼に
感情移入し、作品の中に
入り込んでしまうのでしょう。
例えば、鬼も今の鬼だけを見れば、
人を殺して食ってしまう悪い奴らです。
その鬼も元は家族も姉弟もいた
一人の人間でした。
でも、たまたまつらい経験から鬼に
なってしまっていたりするのです。
だから、普通だと悪い奴をやっつけて
万歳で終わってしまうのですが、
そうとはなりません。
鬼が殺られるとき、
走馬灯のように鬼が背負っている
過去のストーリーが画面に
展開されるのです。
だからそれを見ると、
見る人の心が大きく揺さぶられ、
何か最後にその鬼に対する複雑な
気持ちを抱いてしまうのだと思います。
私たちの時代のヒーローものやアニメは、
正義と悪が完全にわかれていて、
正義が悪をやっつけて万事よしでした。
悪い奴らはやっつけられて当然
という考え。
悪い奴らがどうしてそうなったのかは
問題ではありません。
悪いものは悪い、
成敗されて当然
ということなのでしょう。
でもそこが今は違うのかもしれません。
もっと踏み込んで、
人の心の奥まで考えさせる
そういう時代なんでしょう。
世の中には色んなタイプの人がいる。
そして、それぞれが心を持っている。
表面的なことだけで判断するのではなく、
心の中まで一歩踏み込んで、
多面的にその人のことを
理解してあげようとする姿勢が
大事だということを
教えてくれているのかもしれません。
個人個人、それぞれの人を尊重する大切さ、
それぞれが持ついい部分を見て
あげなくてはならない
というメッセージとも言えるかもしれません。
主人公も、そういう鬼たちに対して、
敬意をはらっているのがわかります。
この鬼たちもこんな風になりたくて
鬼になったわけではない、
様々な背景のもとに今の鬼に
なってしまったんだということ、
そういう鬼でさえも尊重する素敵な心を
主人公は持っているのです。
そして、そういう考えに若い人を中心に
今の日本人が共感するのかもしれません
以上が、私が感じた、
鬼滅の刃が多くの人を惹きつける主な理由
です。
そして、ここからは、
ビジネスへの学びについてです。
先ず、登場人物の今と
その今を形づくるストーリーについてです。
想いやストーリーの大切さ、
それが人の心をとらえるのは
ビジネスでも同じだと思うのです
経営者の事業に対する熱い想い、
そこで働く人たちの想い、
製品開発した人たちの熱い想い、
そういった想いとその想いに至った背景、
そういうストーリーを聞かされると、
人は心を動かされるのでは
ないでしょうか?
「この人の元で働きたい」
「この人たちが苦労して開発した製品を
ぜひ購入したい」
「こういう志の高い人たちと取引をしたい」
などなど。
想いとストーリーが、
従業員、取引先、お客さんなど、
みんなの心をとらえるのだと思います。
だから、企業はもっともっと、
そういう想いやストーリーをどんどん
発信していくべきだと思うのです。
でも残念ながら、多くの企業では、
特に中小企業では、そういう想いや
誕生秘話をうまく世の中に
情報発信できていないところが
多いのではないかと思うのです。
せっかく
素晴らしい志を持った経営者さんがいたり、
苦労の末に生まれた素晴らしい
商品・サービスを持っているのにです。
多くの企業がやっているのは
商品・サービス自体の説明ばかりに
焦点を当てた情報発信です。
でも、それでは、
人の心が動かないと思うのです。
だからそこをもっと
発信しましょうということがひとつ。
それからもうひとつは、
「人の心を尊重することの大切さ」
です。
相手を大切に思う気持ち、
そういう気持ちで相手に接する事の
重要さです。
相手を大切に思わないと、
その相手も自分のことを大切に
思ってくれない。
それは、自分の気持ちが相手に
伝わってしまうから。
先回お話しした気分は人に伝染する
というのと同じだと思います。
また、ひとつのことができないから、
「コイツはダメだ」
と判断してしまわない。
そうではなくて、
「この人のいいところは何なんだろう」
と別の一面を探してみる。
必ずどんな人でも人より優れた能力や
考え方を何かしら持っているはずです。
そういう人を一面だけで判断して、
「ダメなやつ」
と判断してしまうのは
本当にもったいない話だと思うのです。
そうではなく
いい部分を探して活かしましょう
ということです
ということで、
今回、鬼滅の刃を見てみて、
以上のようなことを考えたのですが、
みなさんはどう思われましたでしょうか?
何か少しでもご参考になれば幸いです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<今日のありがとう>
本当は面と向かって伝えたい
でも中々言えない自分がいます
だからこの場を借りて少し...
=================
この前の日曜日の夜に
通っているジムのイベント
「外deダンス」
というのに参加してきました。
いつも出ている
スタジオレッスンの先生が
講師ということだったので
息子もつれて、家族で参加してみました。
息子はダンスをやったことがないので
できるか多少不安もあったようです。
でも、先生がとても上手く教えて
いただいたので、それなりに、
ついていけるようになり
息子もとてもたのしかったようです。
そして、初心者の息子だけでなく
参加している人、みんなが楽しめる
ような内容を考えて下さいました。
おかげさまで、私達家族にとっては、
とても楽しい、いい時間を
過ごすことができました。
参加されていた他の方々の様子を見ていても
みなさんそれぞれに楽しまれて、
満足されていたようです。
ということで
今日は、そんな素敵なイベント内容を
考えていただいたN先生に感謝です。
「N先生、ありがとうございました!」
「とても楽しいレッスンでした。」
「色んなレベルのひとがいる中で
みんなが楽しめる内容を考えるのは
大変だったし、時間もかかったのでは
ないかと思います。」
「また次回、是非開催してください
また家族で参加します!」
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
今日も素敵な一日になりますように!
◆読者からの励ましの声が、
何よりもエネルギーになります。
あなたからの感想・コメント、
お待ちしています。
お気軽に、コメントください
info@feli-zes.biz
【本メルマガについて】
このメルマガは、
・働く人のヤル気であふれ
活き活きと働ける職場を作りたい
・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら
成長してもらいたい
・成り行きではなく明確なビジョンを
持って、経営を進めたい
・経営者と従業員がそのビジョンに向かって
一体となって進んでいきたい
・仕事を通じて世の中に貢献したい
そんな中小企業経営者の皆さまや
企業経営に関わる方々にお役に立てれば
という想いで発行しています。
このメルマガでは、
自分自身のサラリーマン時代の経験や
実際のコンサル現場での経験などから、
日々感じたことを情報発信
させていただきます。
その中で、ワクワクドキドキ心動かす
企業・お店づくりのヒントを提供しながら、
お役に立ちたい。
そして自分自身も一緒に豊かな人生を
目指して成長していきたいと考えています。
メルマガへの想い詳細はこちら
https://www.felizes.biz/mailmagazine
◆フェリーゼス経営理念◆
ワクワクドキドキ、
働く人の人生を豊かにする
コンサルティング
◇フェリーゼスミッション◇
経営者と従業員が、
毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない
ワクワクドキドキで一杯の
中小企業づくりをサポートします!
ご興味ある方、詳細はこちら
https://www.felizes.biz/aboutus
【公式サイト】
https://www.felizes.biz/
【個人Facebook】
https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9
【公式ブログ】
https://www.felizes.biz/blog
(過去のメルマガもアップしています)
***************************************
心動かす企業経営
【発行元】フェリーゼス経営支援事務所
【発行責任者】金本 淳
経済産業大臣登録 中小企業診断士
豊田市働き方改革アドバイザー・講師
【住所】
〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718
【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz
=========================
Comments