top of page
執筆者の写真金本 淳

拠り所となる経営者の人間力のパワー

更新日:2020年9月18日


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

心動かす企業経営 vol.163

=================

<拠り所となる経営者の人間力のパワー>

おはようございます。

フェリーゼス経営支援事務所の

金本淳(かねもとあつし)です。

コロナ禍で色んなアイデア商品が

生まれているようですね。

ペダルを踏むだけで消毒液が

噴射される足踏み消毒スタンド

つり革やドアに直接触れるのを避けたり、

ATMも非接触で操作できる

銅製の非接触フック

悪そうなウィルス菌が描かれているので

触れるとすぐに手を洗いたくなるような

ドアノブ用手洗い啓発シール

こういった製品がちょっと前の新聞に

掲載されていました。

当然、商売というのもあります。

でも開発のきっかけを見てみると、

どれもこれも、商売云々より、

人を助けたい、

社員を守りたい、

世の中に役に立つために、

何か自分たちでできることはないか?

という発想から生まれているようです。

こういった企業のように、

コロナ禍の大変な時に、

自社で何かできることはないか?

と発想できる企業も

本当に素晴らしいと思います。

こういう大変な状況だと、誰しも

自分のことで精一杯になりがちだと

思います。

実際、どこの企業でも多少なりとも

コロナの影響を受けているところが

殆どだと思うのです。

そんな中でも少しでも人のために

という発想になれるのは

素敵だと思います。

でも、逆に考えると、

こういう企業だからこそ、

みんなに支持され、

いい経営を続けていけるのかな

とも思います。

私はこういった企業には、

やはり何か共通しているものが

あるのではないかなあと感じました。

そして、少し考えてみたのです。

そしたら、こうじゃないかなあと

思いついたことがあります。

それは、

「経営者の考え方がクリア」

ということなんじゃないかと思うのです。

何か起こった時に

拠り所となる明確な価値観、

ぶれない判断基準が

存在している。

そして、もう少し言うと、

その価値観を従業員にしっかりと

浸透させている企業なのではないかと

思いました。

普段から、

人の役に立つこと、

世の中に貢献すること、

それを企業の使命として、経営者が掲げ、

従業員にも何かにつけしっかり

インプットしている。

そして、それを口で言うだけではなく、

実際の商売の中で、経営者自らが

体現している。

そんな経営者の姿を見ているからこそ、

従業員の方たちも、人から何も

言われなくても、その価値観に沿った

自然な発想ができるようになる。

そして、いいアイデアを思い付いたら、

それを上司や経営者にドンドン

提言していく。

経営者もそれを受け入れる度量を

当然もっているので、

価値観にあうもの、いいものは

どんどん採用され、

商品化・サービス化されていく。

そして、その中からヒットするものも

生まれてきます。

逆に売れないものも多いでしょう。

でも例え売れなくても、

素敵な経営者はそれを開発した

従業員を責めることは決してないでしょう。

当たればホメルし、

あたらなくても、

やはり、いいもの作ってくれたと

ホメルんでしょうね。

そして

「またいいもの作ってくれよな」

と激励するくらいな感じなのじゃ

ないでしょうか。

そんな感じだと、従業員も、

「次はもっと頑張るぞ」

と思うのでしょう。

こんな風にいい循環が生まれると、

経営者が何も言わなくても、

従業員がドンドン色々考えて動いていって

くれるようになるのだと思います。

そして、ドンドンいい企業と成長していく。

それにそういう企業だと、例え、

少し何かトラブルがあって、

経営状況が悪化したとしても、

周りが放っておかないでしょう。

普段から色々な意味で周りに

貢献しているので、

取引先や地域から救いの手が

差し伸べられるのだと思います。

先日お話しした東京の旅館と同じですね。

やはり、こんな風に考えると、

経営理念や価値観は大事だなあと

改めて思いました。

でも間違ってはいけないのは

経営理念を作るだけじゃ意味がない。

それをしっかり従業員に浸透させないと

いけない。

浸透させるには、考え方を常日頃から

経営者自らが、従業員に説明する場、

教育する場も必要です。

そして、さらに、それを普段の経営の中で

経営者自らが実践している姿をみせないと

いけません。

それは、普段からの経営者の従業員との

接し方であり、

取引先との接し方でもあります。

あるいは、地域とのかかわり方

とにかく、経営者の一挙手一同、すべてが

つながってくるのだと思います。

決して小手先ではうまくいかない世界。

それには、普段から人間力を磨いていく

必要があるのだと思います。

私も本当に偉そうなことは言えず、

日々、反省し、次はこうしようと

考えたり毎日、鍛錬の日々です。

そうやって大きな考え方、懐の深さを持った

人間になれると良いなと、今回の話を書きながら

しみじみ感じたのでありました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<今日のありがとう>

本当は面と向かって伝えたい

でも中々言えない自分がいます

だからこの場を借りて少し...

=================

人とのご縁ってとても大切ですね。

特に、今の仕事をするようになって

人のご縁というものの大切さを改めて

痛感するようになりました。

思わぬところで仕事の紹介をいただいたり

考え方が素敵な方、一緒にいて刺激になる方

と出会えたり。

縁によって、自分の成長の機会を色々

いただいているのだなあと最近つくづく

思うのです。

昔は、縁とかあまり考えたことはなかった

のですが、最近、この人と会ったから

自分が成長できたと考えられるように

なったことが多いのです。

それは、いい意味でも悪い意味でも。。

いろんなことが

自分への素敵な気づきとして残り

自分自身の進化につながっているのだなあと

思えるのです・

ということで、

今回は、ご縁に感謝です。

「ありがとう」

「これからも、ひとつひとつのご縁を

大切にして、どんどん

自分を磨いていきたいと思います」

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

今日も素敵な一日になりますように!

◆読者からの励ましの声が、

何よりもエネルギーになります。

 あなたからの感想・コメント、

お待ちしています。

 お気軽に、コメントください

info@feli-zes.biz

【本メルマガについて】

このメルマガは、

・働く人のヤル気であふれ

活き活きと働ける職場を作りたい

・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら

成長してもらいたい

・成り行きではなく明確なビジョンを

持って、経営を進めたい

・経営者と従業員がそのビジョンに向かって

一体となって進んでいきたい

・仕事を通じて世の中に貢献したい

そんな中小企業経営者の皆さまや

企業経営に関わる方々にお役に立てれば

という想いで発行しています。

このメルマガでは、

自分自身のサラリーマン時代の経験や

実際のコンサル現場での経験などから、

日々感じたことを情報発信

させていただきます。

その中で、ワクワクドキドキ心動かす

企業・お店づくりのヒントを提供しながら、

お役に立ちたい。

そして自分自身も一緒に豊かな人生を

目指して成長していきたいと考えています。

メルマガへの想い詳細はこちら

https://www.felizes.biz/mailmagazine

◆フェリーゼス経営理念◆

ワクワクドキドキ、

働く人の人生を豊かにする

コンサルティング

◇フェリーゼスミッション◇

経営者と従業員が、

毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない

ワクワクドキドキで一杯の

中小企業づくりをサポートします!

ご興味ある方、詳細はこちら

https://www.felizes.biz/aboutus

【公式サイト】

https://www.felizes.biz/

【個人Facebook】

https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9

【公式ブログ】

https://www.felizes.biz/blog

(過去のメルマガもアップしています)

***************************************

心動かす企業経営

【発行元】フェリーゼス経営支援事務所

【発行責任者】金本 淳

経済産業大臣登録 中小企業診断士

豊田市働き方改革アドバイザー・講師

【住所】

〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718

【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz

=========================

閲覧数:23回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

bottom of page