top of page

旭酒造の意見広告、見ました??

執筆者の写真: 金本 淳金本 淳


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

心動かす企業経営 vol.246

=================


<旭酒造の意見広告、見ましたか?>




おはようございます。

フェリーゼス経営支援事務所の

金本淳(かねもとあつし)です。 




日本酒を飲まれる方ならご存じの

「獺祭(だっさい)」


その蔵元である旭酒造さんが

5月24日付の日経新聞に

「意見広告」を出されました。


読まれた方もいらっしゃるのでは

ないでしょうか?



以下、見出しと小見出しをの抜粋です。


<日経新聞5月24日「意見広告」より>

===================

“飲食店を守ることも

日本の「いのち」を守ること“


・地域経済の復活なしに日本再生は

あり得ない


・ローカル経済を壊しているのは、誰か


・このままでは、

飲食店がコロナ禍の最大の犠牲者に


・ゼロか100ではない。

感染も倒産も抑えるために、

意味のある制限策に見直して欲しい


・飲食店を守ることも、

「いのち」を守ることにつながります


“私たちは、日本の飲食店の

「いのち」と共にあります。”

===================

(旭酒造さんのサイトに全文が

掲載されています)

https://www.asahishuzo.ne.jp/news/info/004899.html



地域経済を支える主要な業種のひとつ

である飲食店関係者が仕事を追われ

なすすべもなく苦しんでいる。


そういった飲食店さんからの悲痛な

叫び声を聴き、何か一石を投じたい

ということで決断されたのだと思います。



その意図に関して、同社の桜井社長は

次のように語られています。


(以下、「SAKETIMES」

5月31日インタビューより)


==================

「私たちはなにも、飲食店が大切だから

えこひいきしろとか、酒類業界の

利益のために感染症対策を緩和しろ

などと言っているわけではありません」


「飲食店の営業と感染症対策、

すなわち経済と医療を両立できる方法が

あるかもしれない。

それを、みなさんで考えてみましょう

というメッセージです。」


「新型コロナウイルスに関する議論は、

『マスコミがいけない』

『政府がいけない』

『医師会がいけない』

と、誰かを責める論調になってしまいがち

ですが、それは違います。

前例のないことが起こっているので、

みんなで考えて、知恵を持ち寄る必要が

あるんです。

この意見広告がそうした新しい動きに

つながることを、私たちは信じています」

===================



私は、この意見広告に対して、

何か言いたい訳ではありません。



こうやって、取引先や関係者が

困っている状態を見て、

「自社で何かできることはないか」

と行動された、旭酒造さんのその行動力が、

単純に、凄いなあと感じたのです。



この広告を出されるのには、

相当勇気がいっただろうと思います。


賛成の声も当然あろうかとは思いますが、

否定的な意見もたくさん出ることを

覚悟しなければなりません。


下手すると、変なバッシングを受けるかも

しれません。


しかも広告を出したからって、

何も変えられないかもしれない。



ただ、それでも、これをきっかけに、

みんなに何かを考えて欲しいと思われ

行動に踏み切ったことがスゴイと

思うのです。




それから、この意見広告とは別に

旭酒造の社長さん良いなと思ったのは

環境変化を楽しむ、

経営者としての前向きな心の

持ち方です。


このコロナの状況を悲観的に

捉えるのではなく、

自社が変革するためのポジティブな

キッカケとして捉えて

いらっしゃる。



今現在は、海外販売が比較的好調で

悪くはないようですが、同社も昨年、

月によっては前年比で4割くらいに

売上げが落ち込んだそうです。


でもそのことで、色々課題が見えてきて、

逆にそれに取り組んでいくのが

楽しいとおっしゃっているのです。

(以下はForbs Japan記事からの

一部抜粋です)



例えば、同じお酒でもスピリッツ系は、

このコロナ禍で需要が逆に増加

しているとのこと。


でも日本酒は減少している。


それは、つまり日本酒が家のみの慣行を

これまでうまく作っていけなかった

ということ。


この課題がひとつ見えてきた。


だからこれからはこの課題に

取り組んでいきたいとおっしゃっています。



また、コロナで海外の方の売上げが

国内を上回るようになってきたため、

逆に国内市場で獺祭がどう見られて

いるのか、そのイメージづくりが

より大事になってきたとのこと。


そして、それは、自分たちだけの力では

出来ないので、酒屋さんや飲食店さんと

ともに作っていかなければならない。


そういったことを考える良いきっかけに

なったとのことでした。



さらに、海外に関しても、

急激に伸びた中で、

品質管理、コミュニケーション、

流通管理などの面での整備が

追いつかないと、ブランドを

傷つけてしまうこともわかり、

現在対策を進めていけるように

なったとのこと。



そして、最後に、

SNSやオンラインイベント、

Youtubeなどを通じて、思いを伝えて

いこうということに気づけたことも

大きかった。


今まで、酒屋、飲食店を通じて行っていた

お客様へのアプローチを、もっと多角的に

拡充したいし、できると思うようになった

とのことです。



いかがですか?



最初の意見広告もそうですが、

こんな風にピンチの中に、自社の課題を

見出せたこと、それをポジティブに捉え

そして、楽しんでその課題を解決していこうと

する姿勢。



経営者として、そして人として、

素直にその志が格好いいなと

私は思いました。


そして、

こういう経営者の姿勢が、人を動かす

大きな原動力になるんだろうなと

強く感じました。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<今日のありがとう>

本当は面と向かって伝えたい

でも中々言えない自分がいます

=================



人のご縁って不思議ですね。


この人とはご縁があるかなあと思うと、

意外とうまくいかなかったり


一方、あまり強い縁を感じなかった人と、

のちに深い縁につながったりとか


でも思うのは、最初から損得を考えて

打算的に縁をつくろうとすると

それはやはりうまくいかないですよね。


やっぱり純粋な気持ちがあるところには

いい縁が流れてくるのだと思います。


真面目に地道に、

やるべきことをやる、

そうすると、いい縁を運んできてくれる。


会うべく人には出会い、そして

それがのちにつながっていくのだなあと

最近、つくづく思います。



昔は、あまり縁など考えなかったですが

最近は本当に、いい縁をたくさん

いただくおかげで、自分も何とか

やっていけるのだと強く思うように

なりました。



これからも、ご縁を大切にする。


自分のやれることは出し惜しみなくやる。


そうやって、何か世の中に

役に立っていければ幸せだなあと

思います。


本物のご縁に感謝です。


ありがとう!




最後までお読みいただき

ありがとうございました。


今日も素敵な一日になりますように!





◆読者からの励ましの声が、

何よりもエネルギーになります。

 あなたからの感想・コメント、

お待ちしています。

 お気軽に、コメントください

info@feli-zes.biz




【本メルマガについて】


このメルマガは、


・働く人のヤル気であふれ

活き活きと働ける職場を作りたい


・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら

成長してもらいたい


・成り行きではなく明確なビジョンを

持って、経営を進めたい


・経営者と従業員がそのビジョンに向かって

一体となって進んでいきたい


・仕事を通じて世の中に貢献したい


そんな中小企業経営者の皆さまや

企業経営に関わる方々にお役に立てれば

という想いで発行しています。




このメルマガでは、

自分自身のサラリーマン時代の経験や

実際のコンサル現場での経験などから、

日々感じたことを情報発信

させていただきます。


その中で、ワクワクドキドキ心動かす

企業・お店づくりのヒントを提供しながら、

お役に立ちたい。


そして自分自身も一緒に豊かな人生を

目指して成長していきたいと考えています。


メルマガへの想い詳細はこちら

https://www.felizes.biz/mailmagazine




◆フェリーゼス経営理念◆

ワクワクドキドキ、

働く人の人生を豊かにする

コンサルティング


◇フェリーゼスミッション◇

経営者と従業員が、

毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない

ワクワクドキドキで一杯の

中小企業づくりをサポートします!


ご興味ある方、詳細はこちら

https://www.felizes.biz/aboutus



【公式サイト】

https://www.felizes.biz/


【個人Facebook】

https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9


【公式ブログ】

https://www.felizes.biz/blog

(過去のメルマガもアップしています)


***************************************

心動かす企業経営

【発行元】フェリーゼス経営支援事務所

【発行責任者】金本 淳

経済産業大臣登録 中小企業診断士

豊田市働き方改革アドバイザー・講師 国際ファッション専門職大学非常勤講師

【住所】

〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718

【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz

=========================


コメント


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

フェリーゼス経営支援事務所は、愛知県を拠点に活動し、頑張る中小企業経営者様を応援しています。

トヨタ式改善手法・VRS経営メソッドにより強い会社・お店づくりをご支援し、経営者・従業員の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

中小企業庁 認定経営革新等支援機関 ID:107723001810

お気軽にお問い合わせ下さい 
☎ 080-3007-1789​

受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)

  • Facebook Social Icon
友達申請 お願いします
『いいね!』いただけたら嬉しいです!

Copyright © Felizes Consulting Office All Right Reseved

bottom of page