top of page

一杯10万円のコーヒーの価値

執筆者の写真: 金本 淳金本 淳

更新日:2020年3月24日



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

心動かす企業経営 vol.114

=================


<一杯10万円のコーヒーの価値>



おはようございます。


フェリーゼス経営支援事務所の

金本淳(かねもとあつし)です。




40ccで10万円のコーヒー


みなさんどう思われますか?



先日、「つぶれない店」というTV番組で

紹介されていたお店「ミュンヒ」


大阪の八尾市にあるコーヒー専門店です。


ここのコーヒーはどれも

千円以上するそうです。


これだけ聞くと、コーヒーに千円???

って思ってしまいます。


今は、100円でそこそこの味の

コンビニコーヒーが飲める時代ですから。



でももっと究極が、最初に書いた

40ccで10万円の樽出し熟成コーヒー


20年間、3℃に保たれオーク樽の中で

熟成させたもののようです。


そんなに高いコーヒー頼む人いるの?

という疑問がわきますが

お試しスプーン1杯2千円というのもあり

そちらは結構頼まれる方がいるようです。


でも、10万円も出ているそうです。


話題を聞きつけたアラブの皇太子さん

なども訪問されている。


ドイツの国営放送でも紹介された

とのことで、国内だけでなく

世界中からも、お客さんを引き付けて

いるそうです。



ちなみに、コーヒーの抽出には、

40分とか1時間とかかかるようです。


通常の何倍、何十倍もの大量の豆を使い

じっくり時間をかけて、コーヒーを

抽出する。


一滴でてくるまでが長いこと!


最初の一滴が出てきたらちょっと

感動しそうですね。


それもいい演出です。


そしてその抽出の間、ご主人のポエムを

聞かされたりもするそうです。


また、女性には、ご主人の若かりし頃の

プロマイドも配られたりするようです。


しかも見てみると、若いころ結構

イケメンなのがまたいいところです。



さて、すごいのは、

コーヒーだけではありません。


器もすごい!



マイセンや伊万里焼、バカラ、

高いものでは500万円のもの

もあるそうです。


500万円のマイセンのカップは

10万円のコーヒー用のようです。



コーヒーだけじゃなく、

器にもこだわっている。


余計おいしく感じそうですね。



また、飲んだ人のレビューを見ると、

どれも、評価が高い。


そして、何度もリピートしている人も

多いようです。



一杯抽出するのに時間がかかるから、

それほどたくさん販売できるわけでは

ありません。


でも、少ない数のお客さん、

その一人ひとりにじっくり時間をかけて

接客サービスまで含めて対応する。


そうやって、お店を切り盛りしている。


だからこそ、多少高くても、

価値を感じる人が多いんでしょうね。



口コミ見て、「価値がない」

というようなコメントは

殆どなかったように思います。


「これだけ手間をかけていれば納得」

という評価のほうが圧倒的に多いのも

頷けます。



行った人の話を見てみると、

コーヒー自体も独特ですごい。


ワインのようだとか、黒蜜のようだとか、

色々書いてあります。


本当に、普通のコーヒーの域というものを

超えているそうです。



まあ、それくらいじゃないと、

逆に人は寄り付かないんだろうと

思いますが。。。



それから、私が思うに、ここには

「ハロー効果」みたいなものも

出ているような気がします。


ハロー効果というのは、


「一流大学出身の人は

仕事も当然できるだろうし、

人間性にも優れている」


みたいなものです。


その人の1部の優れた

特徴から、実際の実力より高い評価を

色んな面で持ってしまいがちに

なることです。



それだけ値段が高いと、

多くの人は


「それだけ払ったのだから、

きっとおいしいはず!」


という先入観が脳に植え付けられて

いると思うのです。


だから、余計評価も高くなる。


「高いものを飲んだ」

=「これは絶対においしい」


となってしまう。

という効果も多少はあるのでは??



でも実際、一体どんなものなのかは

試してみたくなりますね。




当然、一度試してみれば、

それでもう満足という人も

多いのではと思います。


でも、中には、このコーヒーが

忘れられなくなる(熱狂的なファン)

になる人がいるんですね。


そういうお客さんを新規のお客さんの

中から1割でも2割でもしっかり

獲得してファンとして育てて行く。


そこが大事なんでしょうね。



このお店がすごいのは、

マーケティングの王道をしっかり

実践できているということだと思います。



ターゲット顧客は誰なのか?

絶対によそでは味わえない

こだわりの商品を

こだわりのサービスで

提供する


という独特の世界観を創り出しています。


また、その世界観が誰でもわかりやすい

というのもいいと思います。



この徹底的なこだわり、


そして

そのこだわりに賛同し、

大きな付加価値を見出してくれる

お客さんの存在、


さらに、

マスターの独特のキャラクター、


これらが相まって、他社を寄せ付けない

圧倒的なお店を創り出すことが

できているのだと思います。



さらにすごいのは、

積極的にマスコミに出演して、

宣伝していること。


それから、ここのご主人

グルメサイトなどの評価なども

チェックして気にされているようです。


そういう風に自社がどう思われて

いるのかも抑えて改善されているんじゃ

ないかと思います。



世の中、一般庶民の景気は

それほどよくないといわれています。


そういう中、このような高価格な

コーヒー店が話題になり、

しかも長年にわたり、

しっかり経営できている

というのは素晴らしいですよね。


経営のお手本となるお店だなあと

私は思いました。



意外に多くの中小企業さんは、

せっかく独自の付加価値をお持ちなのに、

そこをしっかり訴求できずに、価格にも

転嫁できていないように思えます。


自社の付加価値を今一度見つめなおし、

そこを強化・アピールしていく。


そんなやり方が大事なのでは

ないかと思います。



少しでもご参考になれば幸いです。





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<今日のありがとう>

本当は面と向かって伝えたい

でも中々言えない自分がいます

だからこの場を借りて少し...

=================



昨日、とある企業さんを訪問しました。



私が所属している中小企業診断士協会と

金融機関、信用保証協会が共同で事業を

している企業診断業務というのがあります。


その案件での訪問です。



2回ヒアリングして、企業様の課題を

あぶりだす。


そして、3回目にその課題整理と

改善提案を書面にして、報告会で

説明する。


というものです。



昨日は、その3回目の報告会でした。



その企業の経営者さんは

Nさんという方です。


1回目の訪問と2回目の訪問でお話した

感じでは、それほど反応が強く

なかったのです。


そのため、あまり今回の診断業務に対して

前向きではないのかなあという印象を

少し抱いていました。



ところが、報告を終わった後に

おっしゃっていただいたコメントが

とてもポジティブなものだったのです。



こんな感じでした。


「今回、来ていただいて、

本当によかったです。」


「モヤモヤしてたんですが、

こうやって整理いただいて、

説明いただいて、

随分、頭がスッキリ整理できました。」


「ホントありがとうございました!」


などなど



こんな風に感謝の言葉をいただくというのは

本当に嬉しいものです。


仕事をしていて、やはり一番嬉しいのは、

感謝されてる、役に立ててると

実感できること

なんじゃないかなあと思います。


今回は、そんな嬉しい気持ちを

改めて感じさせていただきました。



そんなN社長に感謝です。


「N社長、ありがとうございました!」


「感謝の言葉をいただき光栄でした」


「少しでもお役に立てたのなら、本当に

嬉しい限りです」


「是非、頑張って、夢をかなえて行って

下さい!」




最後までお読みいただき

ありがとうございました。


今日も素敵な一日になりますように!





◆読者からの励ましの声が、

何よりもエネルギーになります。

 あなたからの感想・コメント、

お待ちしています。

 お気軽に、コメントください

info@feli-zes.biz




【本メルマガについて】


このメルマガは、


・働く人のヤル気であふれ

活き活きと働ける職場を作りたい


・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら

成長してもらいたい


・成り行きではなく明確なビジョンを

持って、経営を進めたい


・経営者と従業員がそのビジョンに向かって

一体となって進んでいきたい


・仕事を通じて世の中に貢献したい


そんな中小企業経営者の皆さまや

企業経営に関わる方々にお役に立てれば

という想いで発行しています。




このメルマガでは、

自分自身のサラリーマン時代の経験や

実際のコンサル現場での経験などから、

日々感じたことを情報発信

させていただきます。


その中で、ワクワクドキドキ心動かす

企業・お店づくりのヒントを提供しながら、

お役に立ちたい。


そして自分自身も一緒に豊かな人生を

目指して成長していきたいと考えています。


メルマガへの想い詳細はこちら

https://www.felizes.biz/mailmagazine




◆フェリーゼス経営理念◆

ワクワクドキドキ、

働く人の人生を豊かにする

コンサルティング


◇フェリーゼスミッション◇

経営者と従業員が、

毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない

ワクワクドキドキで一杯の

中小企業づくりをサポートします!


ご興味ある方、詳細はこちら

https://www.felizes.biz/aboutus



【公式サイト】

https://www.felizes.biz/


【個人Facebook】

https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9


【公式ブログ】

https://www.felizes.biz/blog

(過去のメルマガもアップしています)


***************************************

心動かす企業経営

【発行元】フェリーゼス経営支援事務所

【発行責任者】金本 淳

経済産業大臣登録 中小企業診断士

豊田市働き方改革アドバイザー・講師

【住所】

〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718

【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz

=========================

Komentarze


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

フェリーゼス経営支援事務所は、愛知県を拠点に活動し、頑張る中小企業経営者様を応援しています。

トヨタ式改善手法・VRS経営メソッドにより強い会社・お店づくりをご支援し、経営者・従業員の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

中小企業庁 認定経営革新等支援機関 ID:107723001810

お気軽にお問い合わせ下さい 
☎ 080-3007-1789​

受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)

  • Facebook Social Icon
友達申請 お願いします
『いいね!』いただけたら嬉しいです!

Copyright © Felizes Consulting Office All Right Reseved

bottom of page