top of page

ネガティブな企業イメージがチャンスに?

  • 執筆者の写真: 金本 淳
    金本 淳
  • 2020年3月3日
  • 読了時間: 7分

更新日:2020年4月10日



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

心動かす企業経営 vol.119

=================


<ネガティブな企業イメージがチャンスに?>



おはようございます。


フェリーゼス経営支援事務所の

金本淳(かねもとあつし)です。




人にはそれぞれ他人から持たれている

イメージってあると思います。


やさしい人、知的な人、寡黙な人、

明るい人、などなど


それと同じように企業や職業にも

それぞれ人が抱くイメージが

あるのではないかと思います。



企業のイメージ、お店のイメージ。


あくまでも世間一般的なものとして、

こんなものがあげられるのでは

ないでしょうか?


今回のメルマガの内容のために

悪いイメージも書きますが、

ほんの一部の良くない業者のせいで

あろうと思われるので

その点は容赦下さいませ


例えば、


・お役所

まじめ、堅そう、

融通が利かなさそう、


・ものづくり企業

もくもくと働く、まじめ、地味、

職人気質、背中を見て覚えろ的


・土木工事

朝早い、筋肉モリモリ、健康、

タバコのポイ捨てなどで

マナーが悪そう(昔の話です。。)


・保険セールス

ノルマが厳しい、いらないオプションや

高い商品を売り込みされる気がする


・高級ブランド店

気軽に入りにくい、店員さんに話しかけづらい

買わずに出にくい


・美容室

おしゃれ、女性、男性入りづらい、

飛び込みで入りにくい


・フレンチ

美味しいて良い雰囲気、マナーに気をつかう、

きちんとしたみだしなみ、さわげない、


・居酒屋

楽しい、わいわい、騒がしい、たばこ臭い




この前、ある企業さんのご支援を

させていただいていた際に、

そういった企業イメージに対応するのが

大事だなあと思ったのです。


そのイメージを上手くコントロール

できれば、企業経営にいい影響を

与えることができるなあと。



とくに注目すべきなのは、ネガティブに

捉えられているイメージです。



このネガティブなイメージを

上手くコントロールすることで、

顧客獲得や人材採用などに、

いい結果をもたらすことができるのでは

ないかと思うのです。



企業の話に入る前に、

わかりやすいので。少し、

個人の話で考えてみましょう。



これは自分自身の体験なのですが、



自分が会社に入りたての頃、

得したと思う事がありました。



それは、自分のぱっと見のイメージと

実際のイメージとのギャップに

よるものでした。



どちらかというと、見た目や独特のセンス

から(笑)まじめな印象ではなかった

ようでした。


でもそんな私が、仕事をまじめにやると

「意外にちゃんとやるじゃないか」

と予想以上に高い評価を得られた。


そんな記憶があります。


当然ちゃんとやっていたのは

間違いないです!(笑)



でも、もともと真面目そうな人が、

同じ結果を出しても、「当然」と

思われがちになってしまうということ

ないですか?



そういう人が普通に成果を出しても、


「もっとコイツならいい結果を

出せたんじゃないか?」


そんな風に逆に思われてしまう。



期待値と実態のギャップが大きいほど、

評価が高くなりやすい。


だから、もともとネガティブに

思われているであろうイメージに

着目するのです。


そして、それを改善する手立てを打つ。



そうすれば、


「○○の割には、ちゃんと

やってくれるじゃないか!」


となる!



これは、企業イメージでも

応用できると思うのです。



業種によって一般的に世間の人が

抱いているネガティブイメージ。


そのイメージを覆すことで、

逆に大きな評価に繋げるというやり方です。


例えば、先ほどの例の中で

いくつか見てみましょう。



土木工事の悪いイメージ

「タバコポイ捨てでマナー悪い」

というのに着目しましょう。



改善策としてこんなことを

やったらどうでしょうか?


というか最近では大抵の土木業者さんは

されているのかもしませんが。。




現場の周りに人家がある場合、

工事前にあいさつに回る。


「これから工事でご迷惑をおかけしますが

よろしくお願いします」


「何かあったらすぐに言って下さい」

と断りを入れておく。


そして、仕事終わりには毎日、みんなで、

現場のゴミ拾いや掃除をする



こんな風にすれば、


「この業者はしっかりしてるなあ」


と言う風になり評価もあがるでしょう。




お役所の場合です。


最近お役所でも、親切な対応を

していただけるところが本当に増えました。



でもお役所の方が、お客様である住民に

対して、もっと親身になって柔軟な対応を

してくれたら???



それもとても評価あがりますよね。


「お役所の割にいいね!」と。



保険セールスの悪いイメージ、

「高額で不必要な保険に入らされそう」

の場合。


保険の内容について、

メリットデメリットを

しっかり説明してくれる。


そして、不要だと思うと、


「お客様の場合、この保険は、

○○なので必要ないと思うのですが、

いかがでしょうか?」


と選択肢を与えてくれる。

目先の利益にとらわれない

そんな保険屋さんだったら

信頼でき、友達や親戚に紹介してくれる

可能性が断然あがりますよね。




どのケースも今は実際にいくつかの企業で

取り入れられている対応だと思います。



でも考えればまだまだ沢山ありそうな

気がします




悪いイメージを改善することで、

一気にイメージアップにつなげる。


ギャップがあればあるほど、

大きな効果をもたらすと思います。



このギャップの大きさで、

最近面白いなあと思ったこと。



皆さん知っているかどうか

わかりませんが、

90歳のゲーマーのおばあさんの話です。



このおばあさん、YouTubeで

オンラインゲームの解説動画を

アップして人気を集めています。


ひとつの動画再生回数100万回とか

超えていて、なかなかの収入かなと思います。



このおばあちゃんゲーマーの話も、

ギャップの大きさからなのだと

思うのです。



普通の人が動画アップしても

再生回数は伸びない。


でも

「こういう人は絶対にやらないだろう」

と誰もが考える人、


そう!オンラインゲームとは似ても

似つかない人である、

90歳のおばあちゃん


この人がやるから、評判になるのです。


動画をアップしているのは

お孫さんだそうですが、

このお孫さんの発想力がすごい。




普段は好ましくない、

自社に持たれがちな悪いイメージ


そこを逆手にとってプラスイメージに

してしまう。



自社の業種全般的として

悪いと思われていそうなこと。


考えたらまだまだあるかも

しれません。


そこに着目し、そういったものを

一度洗い出し、考えてみても

面白いかも。



そしたら何か変えれそうな

気がしませんか?




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<今日のありがとう>

本当は面と向かって伝えたい

でも中々言えない自分がいます

だからこの場を借りて少し...

=================


先日、ある企業支援の帰り際、

同席されていた信用保証協会の職員の方に

嬉しい言葉をかけていただけました。


「○○社長喜んで下さってましたね。

これも金本先生が、いつもしっかり

やっていただいてるからですよ。」


「職員の間でもそんな風に言う人

多いですよ」


みたいな感じでした。



お世辞かもしれません。


そして、


「なんだよコイツ、自画自賛で

自慢かよ」

って思う方もいらっしゃるかもしれません


でも、お世辞でもなんでも、こうやって、

褒めてもらえるのって、

いくつになっても嬉しいものです。


普段、自分がどう評価されているのか

聞く機会も中々ありません。


そんな中、こういった言葉をかけて

いただくと、嬉しいし、

やる気にもつながります。



やはり、どれだけ人のためになれるか、

喜んでもらえるか、そんなものが

自分にとっては大きなやりがいの種です。



そして、そんなお言葉をかけて

いただいたHさんに心から感謝です。


「Hさん、ありがとうございました」


「これからも皆さんにお役に立てるように

頑張りますので、引き続き、ご協力、

ご支援よろしくお願いいたします」





最後までお読みいただき

ありがとうございました。


今日も素敵な一日になりますように!





◆読者からの励ましの声が、

何よりもエネルギーになります。

 あなたからの感想・コメント、

お待ちしています。

 お気軽に、コメントください

info@feli-zes.biz




【本メルマガについて】


このメルマガは、


・働く人のヤル気であふれ

活き活きと働ける職場を作りたい


・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら

成長してもらいたい


・成り行きではなく明確なビジョンを

持って、経営を進めたい


・経営者と従業員がそのビジョンに向かって

一体となって進んでいきたい


・仕事を通じて世の中に貢献したい


そんな中小企業経営者の皆さまや

企業経営に関わる方々にお役に立てれば

という想いで発行しています。




このメルマガでは、

自分自身のサラリーマン時代の経験や

実際のコンサル現場での経験などから、

日々感じたことを情報発信

させていただきます。


その中で、ワクワクドキドキ心動かす

企業・お店づくりのヒントを提供しながら、

お役に立ちたい。


そして自分自身も一緒に豊かな人生を

目指して成長していきたいと考えています。


メルマガへの想い詳細はこちら

https://www.felizes.biz/mailmagazine




◆フェリーゼス経営理念◆

ワクワクドキドキ、

働く人の人生を豊かにする

コンサルティング


◇フェリーゼスミッション◇

経営者と従業員が、

毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない

ワクワクドキドキで一杯の

中小企業づくりをサポートします!


ご興味ある方、詳細はこちら

https://www.felizes.biz/aboutus



【公式サイト】

https://www.felizes.biz/


【個人Facebook】

https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9


【公式ブログ】

https://www.felizes.biz/blog

(過去のメルマガもアップしています)


***************************************

心動かす企業経営

【発行元】フェリーゼス経営支援事務所

【発行責任者】金本 淳

経済産業大臣登録 中小企業診断士

豊田市働き方改革アドバイザー・講師

【住所】

〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718

【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz

=========================


今後の案内が不要な方は

こちらから配信停止できます。

https://form3.maildeliver.jp/fm/mailUserExt/showUnregisterForm?gpid=rtCM925MACJtnzNGy4bcdHA


Comments


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

フェリーゼス経営支援事務所は、愛知県を拠点に活動し、頑張る中小企業経営者様を応援しています。

トヨタ式改善手法・VRS経営メソッドにより強い会社・お店づくりをご支援し、経営者・従業員の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

中小企業庁 認定経営革新等支援機関 ID:107723001810

お気軽にお問い合わせ下さい 
☎ 080-3007-1789​

受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)

  • Facebook Social Icon
友達申請 お願いします
『いいね!』いただけたら嬉しいです!

Copyright © Felizes Consulting Office All Right Reseved

bottom of page