top of page

スポーツジムで感じた女性パワーの有効活用

フェリーゼス 金本淳

<a  data-cke-saved-href="https://pixabay.com/ja/users/UptownFitness-4170203/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1948837" href="https://pixabay.com/ja/users/UptownFitness-4170203/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1948837">Meng Tang</a>による<a  data-cke-saved-href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1948837" href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1948837">Pixabay</a>からの画像

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

心動かす企業経営 vol. 34

==================

<スポーツジムで感じた女性パワーの有効活用>

おはようございます。

フェリーゼス経営支援事務所の

金本淳(かねもとあつし)です。

先月末、近所にスポーツジムが

オープンしました。

せっかく近くに出来たので

会員になりました。

7,8年前までは10年程ジムに

通ってたので久しぶりの再開です。

まだ2回しか行ってませんが、

やっぱりジムはいいですね。

マシンだと普段使わない筋肉を

鍛えられるし、

スタジオプログラムに参加すると、

楽しみながら結構いい汗を流せます。

身体がスッキリすると

頭もスッキリします。

さて、そのジムですが、

5月7日ゴールデンウィーク最終日

に行ってきました。

このジムで初めての

スタジオプログラムに参加するためです。

内容はよくわかりませんでしたが、

「メガダンス」

というのがあったので

行ってみることにしました。

ジムに着き、ストレッチスペースで

スタジオのほうを見てみると、

ナント既に列ができているじゃないですか。

ぱっと見でも10人以上は並んでいます。

まだ、レッスン開始40分前です。

女性スタッフさんに、

「あれって次のレッスンの列ですよね?」

と聞いてみると、

ナント

1時間以上前から並んでいる人も

いるとのこと。

定員が25名で、開始15分前

に整理券が配られる仕組みのようです。

その整理券を獲得するために

レッスン開始1時間前から

並んでいる。すごい・・・

その女性スタッフさん、親切にも、

何人並んでいるか見に行ってくれました。

そして、戻ってきて、

「まだ18人なので大丈夫です。」

とのこと。

だた、列を見ると女性しかいません。

「ちょっとあの中に並ぶのは

勇気いりますよね???」

なんて言っていると、

その女性のスタッフさん、

「気にしなくて大丈夫ですよ。

是非参加してみて下さい。」

とのこと。

その間にもまた2人女性が列に

加わりました。

私は、せっかく来たので

ここで諦めるのはもったいないと思い

「意を決して?」

列に並ぶことにしました。

女性だけのところに入るのは

勇気がいります。

変な目で見られないかなと不安がよぎる。

でも特にそういうことはありませんでした。

時計を見ると

まだ整理券配布まで15分あります。

みなさん、顔見知りの方も

結構いらっしゃるみたいで、

思い思いに会話されています。

私も思い切って、前にいらっしゃる

やさしそうな少し年配の女性に

声をかけてみました。

「このレッスンすごい人気なんですね?」

そうすると色々教えてくれました。

どうやら、

少し離れた同系列のジムに、

このインストラクターさんの

レッスンがあるようです。

そこの常連さんたちが

来ていらっしゃるとのこと。

「なるほど、なるほど」

そうこうしているうちに後ろにも列が。

二人組の女性で、

「まだ大丈夫かしら?」

と我々に話しかけてこられました。

「ギリギリ大丈夫だと思いますよ」

と前の女性。

しばらくして、スタッフの方が来て

「人数を数えます」

と数え始めました。

そうすると、26名。

最後のおひとりが無情にも、

参加できませんと断られていました。

そうすると、どなたかが、

「一人くらい入れてあげても

別にいいじゃないの?」

とスタッフにご提案されてました。

でもその女性スタッフさんはきっぱり

断っていました。

私の前にいた女性は、

「それを認めていたらキリがないしね」

って小声でおっしゃっていました。

そんなこんなで整理券をもらい、

そしてスタジオの中へ。

そうすると隣の女性から声を

かけていただけました。

「こういうの、紅一点の反対で、

白一点とか蒼一点とか言うんですよね?」

みたいな話で始まり、少し会話。。。

女性のパワーって本当に

すごいなあと感じました。

いろんな意見をものおじしないで発し、

混じ合わせる力。

知らない人にでも上手に話しかけ

コミュニケーションをとる能力。

ここからはあくまでも個人的感想なので

そういう前提で聞いて下さい。

まず、そもそも、ジムに来ている割合が

男性に比べると女性のほうが多い。

スタイルを気にかけている

ということもあるとは思いますが、

女性のほうが同じ世代でも健康に

気をつかっていたり元気なのかも?

とも思います。

そして、

スタジオレッスンに出ようという意欲。

GW中なのでお休みの男性も

多く参加できるはずです。

しかし、並んでいる時にスタジオで

やっていたエアロビのレッスンも

男性は2割くらい。

女性が大半を占めてました。

男の人は、ジムに来ていても、

慣れないレッスンに積極的に

参加する人は少ないのかなと?

それよりも、

もくもくとランニングマシーンで

走っている人が多い印象でした。

それから、列に並んでいる時の様子。

女性って、何かしら、

ワイワイ話をされています。

全員がそうという訳ではないです。

でもこれ、男だったら、

会話ない方が多いと思います。

話しかけてもひと言で終わりとか。

何でしょうねこの違い?

女性って、

全般的にコミュニケーション能力が

高いんでしょうか?

そして、思ったのは、

こういう女性のパワーって、

仕事に活かせますよね。ってこと。

女性のパワーってすごいなあと思うことが

サラリーマン時代からよくありました。

一概には言えませんが、

色んな面で女性は男性よりも

パワーを持っているなあと感じます。

だから、積極的にそういう女性独自の

パワーをどんどん企業経営にも

活かせたらいいんじゃないかと思っています。

女性の社会進出が進んできている

とは言え、まだまだ格差は大きいです。

働き方改革で女性活用も叫ばれています。

でも一部の業種を除き、

なかなか思うように進んでいないのも

現状です。

「労働人口が減っていくから、

人手不足だから」

「だから女性を仕方なく活用するんだ」

というネガティブな発想ではなく、

「女性だからこそ積極的に採用していくんだ」

みたいな意識が必要かと。

女性にこういう強みを思う存分

活かして欲しい、

だから職場の環境も力を発揮して

もらえるように整えていく

そんな発想ができる企業が

これから中長期的に

生き残っていけるんじゃないかと

個人的には思っています。

女性をどう扱ったらいいのかわからない

という経営者の方もいらっしゃいます。

また産休、育児休暇、時短労働などなど、

どちらかというとネガティブに

捉えられがちのような気もします。

でも、そういう活用できる体制を

積極的に整備する。

そして女性が力を発揮できる環境を

作りだしていく。

そういう発想が大事な気がします。

ジムでの圧倒的な女性パワーを見て、

そんなことを改めて考えました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

<今日のありがとう>

本当は面と向かって伝えたい

でも中々言えない自分がいます

だからこの場を借りて少し...

==================

先日、近くのイオンの

とあるレストランで

息子と昼食を食べました。

その時に、接客いただいた女性へ

ありがとうを言いたいと思います。

「あの人すごく感じがいいね」

と9歳の息子に席で言わせるぐらい、

そして、帰りにも、

「ほんと感じよかったね」

と2度目の褒め言葉を言わせるくらい

そんなことを息子がいうなんて

少しびっくりするくらい

すごく感じの良い接客を

していただきました。。

まず、声が大きい。ハリがあって、

ハキハキしている。

何よりもいいのが、話し方にとても愛情が

感じられるという点でした。

しかも超笑顔が素敵。

席への案内から、注文時の対応、

食事提供、そしてレジまで。

すべて心地よかったです。

あれほど気持ちよい接客を受けたのは

なかなか記憶をたどっても

思い浮かびません。

お蔭様で、何か一日とってもいい気分で、

そして得したような気持になりました。

人の対応ひとつで、

こんなにもいい影響を他人に

与えることができるんですね。

自分も他人と接する時にこういう風に

できるようになりたいなと思いました。

素敵な店員さんへ

「その接客で、もっともっと沢山の人を

幸せな気持ちにしてあげてくださいね」

「本当にありがとうございました!」

「心から感謝します!」

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

今日も素敵な一日になりますように!

◆読者からの励ましの声が、

何よりもエネルギーになります。

 あなたからの感想・コメント、

お待ちしています。

 お気軽に、コメントください

info@feli-zes.biz

【本メルマガについて】

このメルマガは、

・働く人のヤル気であふれ

活き活きと働ける職場を作りたい

・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら

成長してもらいたい

・成り行きではなく明確なビジョンを

持って、経営を進めたい

・経営者と従業員がそのビジョンに向かって

一体となって進んでいきたい

・仕事を通じて世の中に貢献したい

そんな中小企業経営者の皆さまや

企業経営に関わる方々にお役に立てれば

という想いで発行しています。

このメルマガでは、

自分自身のサラリーマン時代の経験や

実際のコンサル現場での経験などから、

日々感じたことを情報発信

させていただきます。

その中で、ワクワクドキドキ心動かす

企業・お店づくりのヒントを提供しながら、

お役に立ちたい。

そして自分自身も一緒に豊かな人生を

目指して成長していきたいと考えています。

メルマガへの想い詳細はこちら

https://www.felizes.biz/mailmagazine

◆フェリーゼス経営理念◆

ワクワクドキドキ、

働く人の人生を豊かにする

コンサルティング

◇フェリーゼスミッション◇

経営者と従業員が、

毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない

ワクワクドキドキで一杯の

中小企業づくりをサポートします!

ご興味ある方、詳細はこちら

https://www.felizes.biz/aboutus

【公式サイト】

https://www.felizes.biz/

【個人Facebook】

https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9

【公式ブログ】

https://www.felizes.biz/blog

(過去のメルマガもアップしています)

*********************************

心動かす企業経営

【発行元】フェリーゼス経営支援事務所

【発行責任者】金本 淳

経済産業大臣登録 中小企業診断士

豊田市働き方改革アドバイザー・講師

【住所】

〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718

【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz

=========================

Comments


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

フェリーゼス経営支援事務所は、愛知県を拠点に活動し、頑張る中小企業経営者様を応援しています。

トヨタ式改善手法・VRS経営メソッドにより強い会社・お店づくりをご支援し、経営者・従業員の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

中小企業庁 認定経営革新等支援機関 ID:107723001810

お気軽にお問い合わせ下さい 
☎ 080-3007-1789​

受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)

  • Facebook Social Icon
友達申請 お願いします
『いいね!』いただけたら嬉しいです!

Copyright © Felizes Consulting Office All Right Reseved

bottom of page