top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


中小企業ならではの強み
先日、関与先企業で打ち合わせをしていました。
ある経営幹部の方から、「自分含めて、うちは改善力が弱いんですよ」という話が出ました。
そして、そこから話がドンドン展開されていきました。
その議論に加わっていて、やっぱり中小企業って、中小企業ならではいいところがあるなあと改めて
フェリーゼス 金本淳
2019年9月27日


微差を追求できるか
他社と差別化するには
「他所がやっていないことをしなければいけない」
「新しいことをしなければいけない」
「すごい商品を開発しないといけない」
などなど
普通はそんな風に思ってしまいがちです。
でもそんなことは、中小企業には簡単にできることではありません。
ではどうすればい
フェリーゼス 金本淳
2019年6月25日


わずか0.1%が運命を変える?
「成功できる人と成功できない人」
あるいは
「成長できる企業と成長できない企業」
って何が違うんでしょうね?
「成功や成長の秘訣」は誰もが知りたい。
ではその秘訣とは一体???
フェリーゼス 金本淳
2019年6月18日


コンサル中に考えた経営者とコンサルタントの役割
中小企業経営者の方は、事業を継続発展させるために将来の経営戦略を考えなければなりません。でも、実態はどうでしょう?
忙しくて手が回っていないという方が多いと思います。
先日お話しした経営者さんもそんな感じでした。
とっても優れた技術をもっている中小企業さんなのにもったいないなあ
フェリーゼス 金本淳
2019年5月28日


昔からのやり方にこだわり続けるか、こだわりを捨てるか
会社経営を進めていく上、あるいは商売をする上で、「こだわる」ということはとても大事なことだと思います。
でもその一方で、こだわり過ぎるとうまくいかないこともあるのではないかとも思います。
最近、関わらせていただいた2社の事例がこの「こだわる」という意味で全く対照的でした。
金本 淳
2019年5月24日


ナゴヤドームで考えた場づくりの大切さ
先日、ナゴヤドームに野球観戦に行きました。
初めての外野の応援団席での観戦。
とっても楽しかったです。
同じ球場内でも内野席とは全く違う世界でした。
この内野席と外野席の違い、これを見ていると何故か会社経営でよくある、とある場面を思い出してしまいました(笑)
フェリーゼス 金本淳
2019年5月21日


外国人獲得セミナーで思ったこと
先日「外国人獲得セミナー」というものに参加してきました。
現在、日本人が採用できないからということで、外国人を採用されている中小企業さんも多いと思います。この現状はある意味仕方ないことだと思います。
ただ、これからの時代、経営者の方々は、外国人雇用に関して、少し意識を変えていく必
フェリーゼス 金本淳
2019年5月17日


スポーツジムで感じた女性パワーの有効活用
女性パワーはすごいです。
先日スポーツジムで起こる出来事を見ていて、改めてそのことを強く感じました。
この素晴らしい女性パワー、中小企業はもっともっと有効活用すべきではないでしょうか?
フェリーゼス 金本淳
2019年5月10日


経営は進化・成長:京都水族館にて
最近の水族館は色々工夫をされてますね。
「水族館経営も企業経営も同じだなあ」
京都水族館のイルカショーを見ていて、そんなことを考えました。
フェリーゼス 金本淳
2019年5月7日


忙しさの中にチャンスあり
忙しいと、色々普段失敗しないようなミスをしませんか?
ゴールデンウィークのとある回転寿司を見ていて、この忙しさに関して企業経営にもかかわる色々なことが頭をよぎりました。
フェリーゼス 金本淳
2019年5月3日


中小企業も強みを合わせて効果倍増
今回のゴールデンウィーク、日帰りバスツアーに参加してきました。
バスツアーって面白いですね。中小企業経営に活かせる経営戦略をうまく取り入れているなあと思いました。
さてその戦略とは?
フェリーゼス 金本淳
2019年4月30日


頑張らない成功が思い込みを変える
「何か新しいことをやってみたい」
「やりたいことはあるけど、忙しくてできない」
そういったことあなたはありませんか?
これには思い込みが関係しているように思うんですよね。
企業を経営していてもこういう問題にぶつかること多いと思います。
一体どうすればいいんでしょうか???
フェリーゼス 金本淳
2019年4月23日


弱さも強さ
「経営者は、強くなければならない」 「従業員の前で弱音を吐いてはいけない」 この前のことです。 ある中小企業経営者の人と話していた時、こんなセリフが出ました。
確かに経営者はそうあるべきかもしれませんね。
あなたはどう思いますか?
フェリーゼス 金本淳
2019年4月19日


「顧客満足」はもう古い・・・
「顧客満足」が大事だ!ってよく言われますよね。
この「顧客満足」って言葉、あなたはどう思われますか?
私はちょっと危険な気がします。
今の時代「顧客満足」は当たり前だと思うからです。
ではどうすればいいんでしょうか・・・???
フェリーゼス 金本淳
2019年4月2日


これからの時代、やはりヒト
これからの企業経営、一体どうなるんでしょうか?
この地方は、自動車産業に関わる企業が大半。その自動車業界もホント先行きが読めない世の中になってきました。
こんな時代だからこそ、ヒトの育成が大切なんじゃないかと思います。
フェリーゼス 金本淳
2019年3月12日


インスタ映えの恐ろしさ
先日、商工会議所の所長さんとお話しをさせていただく機会がありました。
最近、飲食店はインスタ映えを意識しているところが多いとのこと。
インスタ映えを狙った集客はいいと思います。でもそればっかりに頼っていてもいいのでしょうか???
フェリーゼス 金本淳
2019年3月1日


指示で人は育たない
「あれやれ、これやれ」って言っても
子供って親の言うこと全然聞いてくれませんよね。
でもこれって、よく考えると、経営者と従業員、上司と部下の関係も同じような感じですね。
どうすれば自分から進んでやってくれるようになるんでしょうか?
フェリーゼス 金本淳
2019年2月22日


顕在化していない問題に気づかせてあげる
経営者の方たちと話をしていると意外と、本来問題であることを問題と認識していないことが多いような気がします。
今回は、その顕在化しない問題に気づかせてあげる重要性
そして、問題を解決する際の分解のやり方について考えてみました。
フェリーゼス 金本淳
2019年2月19日


初めての体験
初めて何かを体験する時ってどうですか?
結構、力いりますよね?
これまでやっていなかったことをする、これまで行ったことないところに顔を出す、これまで一度も会ったことない人と会うなどなど...
でもこの初体験をしないと、新しいものが見えてこないのも事実です。
今回は、この『初体験』
フェリーゼス 金本淳
2019年2月12日


未来記憶で先のばしにサヨウナラ
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 心動かす企業経営 vol. 6 =================== <未来記憶で先のばしにサヨウナラ> おはようございます。 フェリーゼス経営支援事務所の 金本淳(かねもとあつし)です。 本日もよろしくお願いします。...
フェリーゼス 金本淳
2019年2月1日
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page