
(2018年3月 根尾谷淡墨桜)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
心動かす企業経営 vol.328
=================
<同級生のお父さんの振る舞いに感動!>
おはようございます。
フェリーゼス経営支援事務所の
金本淳(かねもとあつし)です。
先回、息子の中学の入学式に
まつわる話をさせていただきました。
実は、その日、別のちょっとした
素敵なエピソードがあったのです。
それは息子の同級生のお父さん
Aさんとの話です。
入学式の朝、出掛け際にマンションの
裏口で、そのAさんとすれ違いました。
「今から入学式行きますよね?」
と何も考えずに私は声をかけました。
そうすると、Aさん
「今日は仕事で行けないんです。。」
と少し残念そうな顔をされました。
いつも子供の節目のイベントには
参加されているAさん。
私は、てっきりAさんも入学式に
参加されるものだと思っていました。
だから、そんな風に軽く声を
かけてしまいました。
でも残念そうなAさんの顔を見て、
つい要らぬことを言ってしまった。。と
少し後悔したのでした。
ところが、その晩、Aさんから
予期せぬラインをいただきました。
ざっと言うと、こんな内容です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
朝9時から会議だったので入学式には
出れないと、はなから諦めてました。
でも金本さんから朝声をかけてもらって、
あの後、気持ちが切り替わりました。
「入学式までは見てられないけど、せめて
息子が入場するところぐらいは見よう」
と
そして、一旦出勤し、
その後すぐに職場を抜け出し、
中学に向かいました。
おかげで、何とか息子の晴れ姿を
目に焼き付けることが出来たのでした。
それからまたすぐに職場に戻り、
会議にも無事に出席出来ました。
ほんの数分でしたが、我々親子にとって、
大変幸せなひと時でした。
今朝お会いできなかったら、
そういう気持ちになっておらず、
今頃、後悔していたと思います。
そう思うと、朝の出会いが偶然ではなく、
必然だったのではと思えました。
本当に感謝しています・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こういった内容の素敵な
メッセージだったのです。
私はこのメッセージを読みながら、
胸がジーンと熱くなりました。
と同時に、気づいたら
涙がじわーっとあふれてきました。
今朝、自分では要らぬことを
言ってしまったと少し後悔していました。
ただ、そのことが、結果的にAさんには
いい風に働いたのだというのがわかり、
ホッとしたというのはありました。
でも何よりも、
「行きたいけど会議があるからなあ・・・」
というAさんの心の中のモヤモヤを
晴らせたこと、
すごく充実した気持ちに
なってもらえたこと、
そして、わざわざそのことを私に
LINEして伝えて下さったという
Aさんの気遣いにも大きく感動しました。
今回、Aさんが私にLINEを
送ってくれなければ、
私はAさんに起こったことを
何一つ知らずに終わっていました。
でもAさんがお礼メッセージを
送ってくださったおかげで、
私は自分自身がAさんに貢献できたのだ
ということがわかりました。
Aさんのすっきりした
喜んだ気持ちも共有できました。
そして、私自身もとても清々しく
いい気持ちになれました。
さらに、私はそういう気の利いた行動が
できるAさんに対して、これまで以上に
好感度を持つようになりました。
また、こういう素敵な人が
息子の同級生の父親でいる事が
とても誇りに思えたのでした。
このように、Aさんのメッセージが、
結果的に、私の心の中にたくさんの
プラスの作用を及ぼしたのです。
でも、それと同時に自分の中で
こんな疑問がわきました。
実際、もし自分がAさんと
同じ立場だったら、そんな風に
わざわざお礼を伝える事が
できただろうか?と。
実際、いただいたようなメッセージを
書こうとすると時間もかかると思います。
そうなると有難いなあとは思いつつ、
ついつい忙しさを言い訳に、
Aさんのようにはできずに
終わってしまうかもしれないと。。。
そして、今回更に気が付いたのは、
普段何気なく自分達が人から与えて
もらっていること、感謝すべきことって、
自分たちが思っている以上に
たくさんあるのではないかなって。
でも、ついつい忙しさの中で
きちんとお礼を言えていない。
あるいは、人に何かをやってもらうこと
そのこと自体も少し当たり前に
感じてしまっている部分も
多少なりともあるのかもしれません。
伝えないから相手にも伝わらない。
せっかく生まれたいい感情、
それを伝えないからそこで消えてしまう。
でも逆に、もし自分達一人一人が
もっとそういうことを意識して、
これまで以上にきちんと感謝の気持ちを
伝えていければ、世の中には
プラスの感情がたくさん生まれ、
人間関係がもっともっと円滑に進むのでは
ないかなあと思ったのです
どんな人にでも言えることではありますが、
これは、特に人を引っ張るリーダーや
経営者などには、強く求められる要素と
言えるのではないかと思うのです。
伝えると伝えないとでは大きく変わる。
言わなければわからない。
人って、文句や不平不満のような
マイナスの言葉はすぐに口から出がちです。
でもそれよりも自分の中に生まれた
プラスの感情を
もっともっと伝えていくべきなのでは
ないかなと思いました。
今回のAさんの行動を見習って、
人を元気にさせる、
明るくさせる、
喜ばせる、
そんな感謝の言葉を、意識して、
自分自身も
関わる人に出来るだけたくさん
伝えていければと思いました。
ご参考になれば幸いです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<今日のありがとう>
本当は面と向かって伝えたい
でも中々言えない自分がいます
=================
今回は、上で述べたAさんに感謝です。
最近子供がだいぶ大きくなり
一緒に遊ぶという機会は減りました。
でもAさん親子とは、子供が小さい頃、
他の子どもたちも含め
良く公園で一緒に遊びました。
サッカーをしたり、ドッジボールをしたり
また、Aさんには、息子を
プールにも連れて行ってもらいました。
最近、そうやって親子で遊ぶことが
なくなったのは残念ですが、
本当に色々とお世話になってきました。
Aさんは昔から、サッと人の気持ちを
察して行動ができる人でした。
運動会の時など、暑い日に
近くのコンビニにいきますけど
コーヒーでも買ってきましょうか?
とか
この前の小学校の卒業式でも
私たち親子を見つけて、
すぐに、写真とりましょうか?
と言って、
写真をとってくださったり
とても気の利く、素敵な人で
私は見習うことが多いなあと
いつも思っていました。
そういうAさんに改めて感謝です。
「ありがとうございます」
「これからも親子ともども
よろしくお願いします!」
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
今日も素敵な一日になりますように!
◆皆様からの励ましの声が、
何よりもエネルギーになります。
あなたからの感想・コメント、
お待ちしています。
お気軽に、コメントください
info@feli-zes.biz
【本メルマガについて】
このメルマガは、
・企業活動を通じて、
企業・経営者・従業員、それぞれが成長し
物理的にも精神的にも豊かになりたい
・働く人のヤル気であふれ
活き活きと働ける職場を作りたい
・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら
成長してもらいたい
・成り行きではなく明確なビジョンを
持って、経営を進めたい
・経営者と従業員がそのビジョンに向かって
一体となって進んでいきたい
・仕事を通じて世の中に貢献したい
そんな中小企業経営者の皆さまや
企業経営に関わる方々にお役に立てれば
という想いで発行しています。
このメルマガでは、
自分自身のサラリーマン時代の経験や
実際のコンサル現場での経験などから、
日々感じたことを情報発信
させていただきます。
その中で、ワクワクドキドキ心動かす
企業・お店づくりのヒントを提供しながら、
企業、そしてそこで働く経営者・従業員
それぞれの成長に貢献したい。
そして自分自身も一緒に豊かな人生を
目指して成長していきたいと考えています。
メルマガへの想い詳細はこちら
https://www.felizes.biz/mailmagazine
◆フェリーゼス経営理念◆
ワクワクドキドキ、
働く人の人生を豊かにする
コンサルティング
◇フェリーゼスミッション◇
経営者と従業員が、
毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない
ワクワクドキドキで一杯の
中小企業づくりをサポートします!
ご興味ある方、詳細はこちら
https://www.felizes.biz/aboutus
【公式サイト】
https://www.felizes.biz/
【個人Facebook】
https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9
【公式ブログ】
https://www.felizes.biz/blog
(過去のメルマガもアップしています)
***************************************
心動かす企業経営
【発行元】フェリーゼス経営支援事務所
【発行責任者】金本 淳
経済産業大臣登録 中小企業診断士
豊田市働き方改革アドバイザー・講師
国際ファッション専門職大学非常勤講師
【住所】
〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718
【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz
=========================
Comments