top of page

楽しいところには人が集まる?

執筆者の写真: 金本 淳金本 淳


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

心動かす企業経営 vol.179

=================

<楽しいところには人が集まる?>

おはようございます。

フェリーゼス経営支援事務所の

金本淳(かねもとあつし)です。

みなさん、PSゴールドってテレビ番組

知ってますか?

金曜日の午後7時から高田純次さん、

オリラジの藤森君が

メインパーソナリティです。

東海地方の面白いお店、人などを紹介する

ローカルの情報番組です。

その番組を見てると、ある人が紹介

されていました。

しおりさんという、いわゆる

経営者さん?だと思います。

この方の生き方というか商売に関する

センスはとても興味深いものがあり、

個人的にとても惹きつけられるものが

ありました。

そして、何よりも、経営者にとって、

一番大事なものが何なのかということを

改めて教えてくれる方でした。

今回は、このしおりさんを見ていて

感じたこと、学んだことなどを

紹介したいと思います。

このしおりさん、年齢はおそらく

60歳くらいでしょうか?

見た目は女装です。

だから、先ずそれだけでもインパクト大です。

パッと見、そもそも何者なんだろう?

ただものではないなという雰囲気を

醸し出しています。

一体何をやっている方なんだろうという

疑問がわいてきますが、ナント、

本業は塾を経営されているようなのです。

そこで小学生から高校生までの生徒を

教える塾講師をされているようでした。

でも一昔前なら、ちょっと

考えられないですよね?

女装の塾講師です。

でも今や、何十人もの生徒さんを預かる

人気のカリスマ塾講師なんだそうです。

ちなみに、しおりさんに教わった

生徒の中の何人かは有名大学へも

進学されているようなので、

その実力も確かなものなのでしょう。

そして仕事は、塾だけではありません。

イタリアンのお店も経営されています。

そこでシェフとして、自ら料理をつくり、

一日一組という限定ですが、お客様を

受け入れているようです。

コース料理も格安、1万円相当のものを

半額の5千円で提供されています。

味の評価も高く、このコロナ禍の

大変な時ではありますが、

ナント半年以上先まで予約で

いっぱいとのこと。

おそらくテレビで放送されていたので、

もっと今はスゴイ状況になっていることが

予想されます。

またお店で、ギターを弾きながら

歌ったりもするようです。

その他、料理教室を開催したり、

ネイルアートをしたり、

陶芸などもやられるそうです。

そしてそのどれも素人レベルでないところが、

これまたスゴイ。

このしおりさん、塾も生徒でいっぱい、

レストランも半年以上予約待ち

ということで、

経営者としての手腕も素晴らしいものを

持っていることは確か。

そして、何をやっても、いつも

しおりさんの周りには人が集まってくる。

こんなコロナ禍で不況な時代で

あってもです。

私は、このしおりさんを見ていて、

この、人を惹きつけ、どんな状況でも

事業を成功させてしまう秘訣は、

きっとこれなんだろうなというのを

2つ感じました。

まずは、

それは、しおりさん自身が、

仕事含め人生を思いっきり

楽しんでいること。

ご自身が心から楽しいと思えるように、

すべてのことをやっているのではないかと

思いました。

自分が思いっきり楽しんでいる。

だから、それを見ている周りの人も、

「何か面白そう、楽しそうなことを

やっているなあ」

とついつい興味を惹かれる。

でもそうは言っても人間は、すぐには

そこに集まっていくことはせず、

しばらくは様子を周りで見守っている

かもしれません。

だけどそのうち、その中の一人が

その楽しそうな輪の中に勇気を出して

飛び込んでいく。

そしたら予想通り面白い。

だから、今度は

「ここに入ると楽しいよ」

とその人が知り合いに声をかける。

そして誘われた人も最初は遠巻きに

見ていのだけど、自分の知り合いが

楽しいよと言うのだから

間違いないだろうということで、

その輪の中に飛び込んでいく。

そして、またその飛び込んだ人が、

周りに声をかける。

そんな風に、口コミでどんどん人が

集まるうようになってくる。

そして、気づいたら、

しおりさんの周りには、

しおりさんファンでいっぱいに

なっている。

きっとそんな感じじゃないでしょうか。

人はやっぱり楽しいところに集まるのです。

それから、2つ目はしおりさんの人柄です。

当然、面白い、楽しいだけでは、

こうはいきません。

そこには、しおりさんの人柄、

素晴らしい人間性があるからなんだと

思います。

楽しいということは、その素敵な

人間性に触れていると楽しい、

気持ちいい、心地いい

ということでもあると思いますから。

番組では、しおりおさんのその人柄を

象徴するようなエピソードも

紹介されていました。

それは、しおりさんがお店でかつて

提供していた人気メニュー、

確かキーマカレーか何かだったと

思いますが、それに関する話です。

そのカレーの秘伝のレシピを、

とあるライブハウスを経営されている

ご夫婦に無償で伝授したそうなんです。

このコロナ禍で、ライブハウスって

経営的にかなり厳しくなっているのは

想像に難くないと思いますが、

そこのライブハウスも非常に厳しい経営を

強いられていたそうなんです。

でも、しおりさん特製の人気カレーが

食べられるということで、

そこのライブハウスに人が集う

ようになり、何とか経営を維持できる

ようになったとのこと。

しおりさんも、そこのライブハウスで

ご自身がライブもやられているのだと

思いますが、それでもそうやって、

困っている人に自分の秘伝のレシピを

無償で教えて、そこの経営を間接的に

支援するなんてイキなことは

なかなかできません。

そこのライブハウスのご夫婦も

大変しおりさんには感謝されていました。

といった感じで、

このしおりさんが人を惹きつけ、

何をやっても人が集まってくる

2つの秘訣を見てきたのですが、

これって、私はどんな経営者に

とっても成功には欠かせない要素

なのではないかと思うのです。

経営者自身が、楽しんでいる、

イキイキしている、

そして人としても素晴らしい。

逆にこの二つの要素が全くなければ、

経営者としては成功しないかも

しれないと思います。

経営者が、いつも苦しそうな顔を

している、

辛そうな顔をしている、

不機嫌な顔をしている、

怒っている、

文句ばかり言っている、

そんな経営者の下では

誰も働きたくないですよね。

また、経営者が、

従業員のことを道具のように思っていて、

従業員に感謝や尊敬の意を全く示さない

同じく、このような

経営者の下では働きたい人は

いませんよね。

上記は極端な例です。

特に、今時の経営者さんで

人間性がなかなか難しい方は

いらっしゃらないかもしれません。

でも「楽しそう」という意味では、

そういう風になっていない方も

きっといらっしゃるかもとも思います。

やはり経営をしていると、

厳しい局面に対峙しなければならない

状況もよくあるかと思います。

そんなことが多く重なると

知らず知らずのうちに、

笑顔をなくしてしまっている

ということもあろうかと思うのです。

そうなると、そのつらい苦しい思いは

周りに伝播します。

そして、その辛くて、苦しいネガティブな

思いの伝播する力は、楽しい思い以上に

より強力に伝わっていくのではないかと

思うのです。

だから、経営者は、どんな時でも

明るく楽しんでいる様子を

見せていなければなりません。

明るく楽しい経営者の周りには、

明るく楽しい従業員、取引先が集まって

くるはずですから。

とことん経営、そして人生を楽しむこと

人を思いやる心、敬う心を持つこと

そんなに

簡単な事ではないかもしれません。

でも、

その大切さをしおりさんは、

改めて教えてくれたような気がしました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<今日のありがとう>

本当は面と向かって伝えたい

でも中々言えない自分がいます

だからこの場を借りて少し...

=================

先日、家の近くにあるパン屋さんに

行ってきました。

そのパン屋さん、オープンしたのは

確か1年くらい前です。

何度も前を通って、ずっと気には

なっていたものの、結局、

行かずじまいになっていました。

先日は、なぜかそのパン屋さんのことが

すごく気になり、たまたま自転車で

前を通ったので、思い切って

入ってみることにしました。

中に入ると、元気で気持ちのいい、

「いらっしゃいませ!」

という声でお出迎えいただきました。

そして、パン屋さんの奥様でしょうか?

「夕方なので、少しすくなくなってますが

もしよろしかったらどうぞ」

と、そして、クリームパンが一番人気で

あること、そして、

その他のパンの説明もしてくれました。

また、

「あと4,5分でクリームパンが

焼きあがります」

ということも教えてくれました。

私は、既にクリームパンを買おうと

思っていたので、何も言われなければ、

そのままそこにあったものを

買っていたのですが、わざわざ

焼き上がりを教えてくれたので、

少し待つことにしました。

でも、そうやって教えてくれたことが

嬉しいじゃないですか。

やっぱり出来立ての方が美味しいと思うので、

そちらを勧めてくれたというのは、

お客さんのことを考えてくれてるって

気がしますしね。

だから、結局、私も気分が良くなって、

思っていた以上にたくさんのパンを

買ってしまいました。

しかも、どれもアタリで、

全部おいしかったです。

そして、それは、親切で愛想の良いお店側の

対応があったから、余計そう感じられた

のではないかと思うのです。

今やおいしいだけではファンには

ならない。

そこに丁寧な接客対応があってこそ、

初めてお客さんをファン化できる

そのことを実例で教えて

いただいたようでした。 

お見事です。

ということで

「パン屋の奥様、気持ちいい接客、

ありがとうございました!」

「また違うパンを食べるの

今から

楽しみです!」

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

今日も素敵な一日になりますように!

◆読者からの励ましの声が、

何よりもエネルギーになります。

 あなたからの感想・コメント、

お待ちしています。

 お気軽に、コメントください

info@feli-zes.biz

【本メルマガについて】

このメルマガは、

・働く人のヤル気であふれ

活き活きと働ける職場を作りたい

・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら

成長してもらいたい

・成り行きではなく明確なビジョンを

持って、経営を進めたい

・経営者と従業員がそのビジョンに向かって

一体となって進んでいきたい

・仕事を通じて世の中に貢献したい

そんな中小企業経営者の皆さまや

企業経営に関わる方々にお役に立てれば

という想いで発行しています。

このメルマガでは、

自分自身のサラリーマン時代の経験や

実際のコンサル現場での経験などから、

日々感じたことを情報発信

させていただきます。

その中で、ワクワクドキドキ心動かす

企業・お店づくりのヒントを提供しながら、

お役に立ちたい。

そして自分自身も一緒に豊かな人生を

目指して成長していきたいと考えています。

メルマガへの想い詳細はこちら

https://www.felizes.biz/mailmagazine

◆フェリーゼス経営理念◆

ワクワクドキドキ、

働く人の人生を豊かにする

コンサルティング

◇フェリーゼスミッション◇

経営者と従業員が、

毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない

ワクワクドキドキで一杯の

中小企業づくりをサポートします!

ご興味ある方、詳細はこちら

https://www.felizes.biz/aboutus

【公式サイト】

https://www.felizes.biz/

【個人Facebook】

https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9

【公式ブログ】

https://www.felizes.biz/blog

(過去のメルマガもアップしています)

***************************************

心動かす企業経営

【発行元】フェリーゼス経営支援事務所

【発行責任者】金本 淳

経済産業大臣登録 中小企業診断士

豊田市働き方改革アドバイザー・講師

【住所】

〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718

【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz

=========================

Comments


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

フェリーゼス経営支援事務所は、愛知県を拠点に活動し、頑張る中小企業経営者様を応援しています。

トヨタ式改善手法・VRS経営メソッドにより強い会社・お店づくりをご支援し、経営者・従業員の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

中小企業庁 認定経営革新等支援機関 ID:107723001810

お気軽にお問い合わせ下さい 
☎ 080-3007-1789​

受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)

  • Facebook Social Icon
友達申請 お願いします
『いいね!』いただけたら嬉しいです!

Copyright © Felizes Consulting Office All Right Reseved

bottom of page