top of page

今の人材育成のしくみで人材育成できてますか?

フェリーゼス 金本淳

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

心動かす企業経営 vol.56

==================

<今の人材育成のしくみで人材育成できてますか?>

おはようございます。

フェリーゼス経営支援事務所の

金本淳(かねもとあつし)です。

最近、人材育成に関する仕事を

よくいただきます。

どうやったら人が育つか?

どうやったら従業員の能力を

発揮させることができるのか?

などなど

実際、私が関係している中小企業でも

人の悩みを抱えていないところは

ありません。

「将来の幹部候補生が育っていない」

「リーダーが育っていない」

そんな悩みを抱えているところばかりです。

実は、昨日も人材育成をどう進めるか

という話を朝から夕方までずっと

とある企業様とやっていました。

実は、この人材育成について、

私はすごく不思議に思っていることが

ひとつあります。

それは、こういう疑問なんです。

日本の企業は、これだけ人材育成が

大切だと言っている。

でもその一方で、人材育成のしくみを

本当にしっかりと整えられているところ

って殆どないんじゃないか?

ということです。

例えば、人事の評価項目をとってみても

不思議に思います。

日本の企業で、人を育てるのが

うまいことを評価されて、管理職や

リーダーになっている人っていますか?

日本の企業で出世できるのはプレイヤー

としての能力が評価された人が

ほぼ100%なんじゃないかと思います。

これだけ、人材育成が大事だと

言っている。

だったら、本来、プレイヤーとしての

能力じゃなくて、

人を育てる能力を評価項目として

重視すべきなんじゃないか?

そんな風に私は思いますが、

いかがでしょうか?

それから、どこの企業でも社員教育や

研修って多少なりとも実施していると

思います。

色々ありますよね。

例えば、日々の仕事を通じて教える

OJT(on the job training)。

それから職場外で教える

Off-JT(off the job training)。

階層別教育。

新人から管理職向けまでありますよね。

その他、チームビルディングや

リーダーシップなどなど

でも、そのどれもうまくいっていない

ような気がします。

日々の実務を通じて教育するOJT。

これは先ほどお話したように、

そもそも人を育てることがうまい上司が

教えているわけではない。

プレイヤーとして優秀な人が教えている。

だからうまくいくとは限らない。

むしろ優秀な人だから、

普通の人にうまく教えられないんじゃないか?

って気もします。

だって、優秀な人は教えられなくて、

自分の力で何とかしてきた。

そういう人が多いと思いますから。

それから、Off-JTです。

これも疑問ですが、社外教育や

研修って有効に機能していますか?

受けた時は、

なんかよくわかったような気がする。

でもそれを職場に帰って、

ちゃんと生かせてますか?

ということです。

実際、私も会社員時代に色々研修を

受けました。

でも振り返ってみると、それを

活用できていたのか?

というと自信はありません。

私は、研修や教育を否定しているのでは

ありません。

内容についてはどれも正しいことを

やっていると思います。

ただ、問題なのは、継続的にやったことを

フォローして、定着させるしくみが

ないんじゃないかということです。

やったらやりっぱなし・・・??

教育メニューとかを考える人事部の人も、

外部の研修機関が提供するサービスを

受けさせておけば、とりあえず安心

というところなんでしょうね。

ということで、今後、ますます人材不足に

なってくることは間違いないです。

だから人を育てることについて、

企業は本当に深刻に考えなければ

ならないと思います。

でも今の企業の実態を見てみると、

その状況に全然追いついていけてない

ような気がします。

だから、早くそのことに気づいて、

人材育成のしくみづくりに真剣に

取り組んでいかなければならないと思います。

特に中小企業は、これから本当に人を

採用すること自体が難しくなってくるので

なおさらです。

そもそも人は自分が成長を実感できる

ところで働きたいと思うものです。

そういった意味でも、人材教育の体制が

つくれないところは淘汰されていくのかも

しれません。

そうならないためにも、

人材育成のしくみづくりを、

真剣に見直すべき時が来ているのでは

ないでしょうか?

もし

「どうすればいいかわからない」

というのであれば、ご相談ください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

<今日のありがとう>

本当は面と向かって伝えたい

でも中々言えない自分がいます

だからこの場を借りて少し...

==================

今日は、中学時代の先生だった

S先生へのありがとうです。

S先生は、中学3年の時の担任の

先生でした。

私は、正直、学校の先生で、この人

すごく大好きだった。

すごく良かったという先生が

殆どいないような気がします。

私は、金八先生世代なので

ああいう理想的な先生像を勝手に

作ってしまっていたからかも

しれません。

なかなかあんな人いませんもんね。

理想が高かったのだと思います。

でも、今考えると、どの先生も

よくしてくださったし、

感謝の気持ちはたくさんあります。

でもその中でも、私が特に印象に

残っているのがS先生なんです。

S先生はちょうど、自分たちの親に

近い年齢だった?からかもしれません。

何か私にとっては、自分の親に近い

ような存在でした。

S先生は、私のことをとても評価して

くれていたのがわかりました。

中学3年生の自分って、その年代

特有なこともあり

今考えると超適当な感じでした。

でもS先生は、何かにつけて、私に声を

かけてくださいました。

私は本来、リーダー的な力を

持っているし、そういう役割をこなして

いくべき生徒だということをいつも

おっしゃってくださいました。

いつも私は適当にちゃかして、

S先生に対してもヘラヘラ

していました・・・。

でも、今思うと、そういうS先生の

色々な自分に対する声かけが、

自分への自信につながっていたような

気がするんです。

それがあったからこそ、その後も

ある程度、自分の自信を持ちながら

生きてこれたのかもしれません。

そういった意味で、S先生には本当に

感謝しています。

卒業以来、S先生にはお会いしていません。

今どこで何をしているのかもわかりません。

でもほんとうに感謝の気持ちでいっぱいです。

「S先生、ありがとう」

今でもお元気でいらっしゃることを願います。

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

今日も素敵な一日になりますように!

◆読者からの励ましの声が、

何よりもエネルギーになります。

 あなたからの感想・コメント、

お待ちしています。

 お気軽に、コメントください

info@feli-zes.biz

【本メルマガについて】

このメルマガは、

・働く人のヤル気であふれ

活き活きと働ける職場を作りたい

・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら

成長してもらいたい

・成り行きではなく明確なビジョンを

持って、経営を進めたい

・経営者と従業員がそのビジョンに向かって

一体となって進んでいきたい

・仕事を通じて世の中に貢献したい

そんな中小企業経営者の皆さまや

企業経営に関わる方々にお役に立てれば

という想いで発行しています。

このメルマガでは、

自分自身のサラリーマン時代の経験や

実際のコンサル現場での経験などから、

日々感じたことを情報発信

させていただきます。

その中で、ワクワクドキドキ心動かす

企業・お店づくりのヒントを提供しながら、

お役に立ちたい。

そして自分自身も一緒に豊かな人生を

目指して成長していきたいと考えています。

メルマガへの想い詳細はこちら

https://www.felizes.biz/mailmagazine

◆フェリーゼス経営理念◆

ワクワクドキドキ、

働く人の人生を豊かにする

コンサルティング

◇フェリーゼスミッション◇

経営者と従業員が、

毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない

ワクワクドキドキで一杯の

中小企業づくりをサポートします!

ご興味ある方、詳細はこちら

https://www.felizes.biz/aboutus

【公式サイト】

https://www.felizes.biz/

【個人Facebook】

https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9

【公式ブログ】

https://www.felizes.biz/blog

(過去のメルマガもアップしています)

***************************************

心動かす企業経営

【発行元】フェリーゼス経営支援事務所

【発行責任者】金本 淳

経済産業大臣登録 中小企業診断士

豊田市働き方改革アドバイザー・講師

【住所】

〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718

【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz

=========================

Comments


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

フェリーゼス経営支援事務所は、愛知県を拠点に活動し、頑張る中小企業経営者様を応援しています。

トヨタ式改善手法・VRS経営メソッドにより強い会社・お店づくりをご支援し、経営者・従業員の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

中小企業庁 認定経営革新等支援機関 ID:107723001810

お気軽にお問い合わせ下さい 
☎ 080-3007-1789​

受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)

  • Facebook Social Icon
友達申請 お願いします
『いいね!』いただけたら嬉しいです!

Copyright © Felizes Consulting Office All Right Reseved

bottom of page