top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


従業員にフルに能力を発揮してもらうには
先日、私が関与する企業様の経営ビジョン発表がありました。
今回のビジョン発表会を通じて、改めていろいろなことを思いました。
ビジョンを明確にし、それを共有することの大切さ。
それはもちろんのこと、それ以外に、人は本来誰もが素晴らしい能力をそれぞれが持っているということをあらた
金本 淳
2019年12月10日


脳力(能力)を活かすこれからの人材育成
先週、豊田市働き方改革推進シンポジウムに行ってきまました。
そこで脳科学者の茂木健一郎さんの基調講演「働き方改革に向けて必要な脳力」を聞かせていただきました。
脳科学の観点からのお話でしたが、今の自分にはとても響く内容でした。
今回はその時に考えたことを書いてみました。
フェリーゼス 金本淳
2019年11月29日


経営者の仕事は『改善』
先週、トヨタの2020年3月期 第1四半期の決算発表がありました。
記者会見を聞いていて、印象的だったのが、河合副社長のプレゼンでした。
「大変革時代の人づくり」という内容でした。
これからの大変革の時代を乗り越えるためにも、やはり「改善」なのだと。
私も、「経営者の仕事
フェリーゼス 金本淳
2019年11月12日


明石家さんまさんは理想のリーダー?
先日、明石家さんまさんのテレビ番組を見ました。
その番組のある部分を見ていて、さんまさんって、すごいなあとつくづく思いました。
さすがあれだけ長い間お笑い界のトップに君臨されている方、この人がもし企業のリーダーだったらすごいことになるだろうなと思ったのです。
そして、そういう部
フェリーゼス 金本淳
2019年11月5日


自分ノートで人材育成
自分に誇りを持てる時ってどんな時ですか?
人に親切にしてあげたとき?
大事なことを相談されたとき?
昇格したとき?
人によっても色々あると思います。
従業員の方たちにどうやって誇りを持ってもらうか?そしてワクワクしながら成長していってもらうか?
日頃頭を痛めている経営者の方
フェリーゼス 金本淳
2019年11月1日


ラグビー日本代表にみる人材の成長
ワールドカップラグビー、凄かったですね。
今流行りのにわかファンとして、テレビの前で応援してしまいました(笑)
今回のワールドカップを見ていて思いました。
あの選手たちは、どんな風にしてここまでやってきたんだろうなって。。。
今回は、そんなラグビー選手と企業の従業員の成長につ
フェリーゼス 金本淳
2019年10月22日


心の教育!?
先日宿泊したホテル従業員の対応がすべてとても気持ちの良いものでした。
従来のような従業員教育だけでは、決して成しえないものなのではないかと思うのです。
この素敵な対応は一体どこから生まれてくるのでしょうか?
その辺りを少し考えてみました。
フェリーゼス 金本淳
2019年10月15日


年配社員の方に活躍してもらうには?
先回、外国人従業員の方との接し方について、書きました。
労働力不足という意味では、最近は外国人の方だけでなく、高年齢者の方の活用もどんどん進めていこうという世の中の流れだと思います。
実際、定年退職者の再雇用、あるいは定年を設けずにそのまま働いてもらうという中小企業も多いよう
フェリーゼス 金本淳
2019年10月8日


外国人や若い部下とどう接するべきなのか?
最近、日本で働く外国の方がどんどん増えてきてますね。
私が関わる中小企業の中にも、技能実習生や派遣などで、外国人の方を雇用されているところがかなりあります。
今後、日本人の労働人口が減少し、ますます日本で働く外国の方が増えていくことは間違いない。
そんな中、企業は従来の経営
フェリーゼス 金本淳
2019年10月4日


「すごい工場」現場見学会
火曜日に、「すごい工場」現場見学会というものに行ってきました。
大府にある「スチールテック株式会社」という鋼材の加工・販売をされている会社です。
先月、顧問先の社長が、「こんなのあるんです」と見せてくれたのが、大府商工会議所主催の「先進企業視察研修」のチラシ。
「これは何か
フェリーゼス 金本淳
2019年9月20日


人を育てるのに絶対必要なものとは?
「人が育たない!」と、お悩みの企業経営者のかたは多いのではないかと思います。
私のこれまで関わってきた企業さんも人材育成がどうもうまくいっていなかったというところが多いです。
話しを伺ってみると、ある企業さんは、仕事は現場で覚えるだけ。
特に人材育成のしくみを用意をしていない
フェリーゼス 金本淳
2019年8月27日


台風10号と従業員のやる気アップ
お盆を直撃した台風10号。
私は直接的には影響はありませんでしたが中には、帰省や旅行などに影響が出たという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ところで、みなさんは台風が来ると何かワクワクした気持ちになるということはありませんか?
私は、なぜか子供の時からいつもそうです
金本 淳
2019年8月20日


今の人材育成のしくみで人材育成できてますか?
最近、人材育成に関する仕事をよくいただきます。
どうやったら人が育つか?
どうやったら従業員の能力を発揮させることができるのか?
などなど
実際、私が関係している中小企業でも人の悩みを抱えていないところはありません。
「将来の幹部候補生が育っていない」
「リーダーが育ってい
フェリーゼス 金本淳
2019年7月26日


提案制度の意義、そして機能させるには
「提案制度」って中小企業で取り入れられているところも多いのではないかと思います。
でも一方で、中小企業経営者や幹部の方と話していると、よくこんなことを言われます。
「提案制度を作っても、なかなか提案が出てこないんです。どうすればいいんでしょうか?」
そんなとき、私は自分自身
フェリーゼス 金本淳
2019年7月23日


人材は教育よりも環境で育てるのが先
従業員の能力を引き出すにはどうすればいいか?
人材教育って、どこの企業でも多かれ少なかれ抱えている悩みだと思います。
いくら教育の機会を与えても、本人が学ぼうという気がないと、そもそも成長しない。
能力や知識がついても、それを仕事で発揮できているのか??
教育って、一般的
フェリーゼス 金本淳
2019年7月5日


従業員満足が中小企業の未来を変える
「顧客満足」
「お客様は神様です!」ということで誰でも知っている言葉だと思います。
そして、それに合わせて「従業員満足」というのもよく言われます。
3日前、経営者の会に参加しました。そこで、正にこの「従業員満足」を追求され、実践されている企業さんのお話しを聞く機会がありました。
フェリーゼス 金本淳
2019年6月28日


ミーティングって何のためにやるの?
よく定期的に社内ミーティングをやりましょうというのがあります。
でもミーティングって最初は張り切ってやりだしたけど、形骸化して、そのうちやらなくなったというのも多いのでは?
とある中小企業さんのミーティングに参加したとき、このミーティングってそもそも何のためにやっているのかな
フェリーゼス 金本淳
2019年6月21日


「自分が変われば、周りも変わる」というのは正しい?
よく
「人のせいにしてはいけない」
「人を変えるには、先ずは自分が変わる必要がある」
と言われます。
でも自分が変わってもうまくいかないことも多いと思います。
あなたもそんな経験ありませんか?
では、自分が変わるというのは、間違いなんでしょうか?
フェリーゼス 金本淳
2019年6月14日


なぜ障害者雇用に取り組むのか?
あなたは、「障害者雇用」に対して
どんなイメージをお持ちでしょうか?
先日、障害者雇用に取り組む企業さんの
お話しを聞く機会がありました。
私は正直、お話しを伺い、かなりビックリしました
いい意味で期待を裏切られた感じでした。。。
フェリーゼス 金本淳
2019年6月11日


優秀な人はいりません。普通の人でいいんです。
中小企業経営者、あるいは幹部の方とお話しすると、社員さんに関して、よくこんな話を伺います
「任せられる人が育っていない」
「いい人材がいない」
「言ったことしかやってくれない」
「気が利かない」
「もう少し工夫してくれればいいのに」
「応用が全然きかない」
などなど
確かに話
フェリーゼス 金本淳
2019年6月7日
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page